[ホーム]

模型裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆スマホ・携帯ふたば☆ どこでも読める
画像ファイル名:1372578591188.jpg-(314911 B)サムネ表示
314911 BISS 4Dパズル Name 名無し 13/06/30(日)16:49:51 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850478 del 05日13:41頃消えます
4DパズルのISSです
サイズ的には1/450です
彩色済みのISSの模型としてはお手頃かと思います

『 トランスフォーマーGo! G04 ガイドーラ 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CXE0AXI?tag=
タカラトミー
参考価格:¥ 2,625
価格:¥ 1,350



------


『 ファイアーエムブレム 覚醒 サーリャ (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLTQH54?tag=
グッドスマイルカンパニー
参考価格:¥ 10,800
価格:¥ 9,144

削除された記事が2件あります.見る
無題 Name 名無し 13/06/30(日)16:52:05 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850481 del 
    1372578725453.jpg-(224677 B) サムネ表示
224677 B
中身はソーラーパネルのランナーが数枚とISSのモジュールとスペースシャトルとスタンドです
無題 Name 名無し 13/06/30(日)16:54:35 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850485 del 
    1372578875125.jpg-(194682 B) サムネ表示
194682 B
この4Dパズルシリーズは組立説明書がアバウトなので箱絵をみながら組み立てました。もしかしたら間違ってるかも?
10分もあれば完成します
無題 Name 名無し 13/06/30(日)16:56:19 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850488 del 
    1372578979996.jpg-(144721 B) サムネ表示
144721 B
比較としてHGUCのガンダムと
色々な角度から見て楽しめてなかなか良いものです
以下宇宙スレにでも
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:03:13 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.2850490 del 
値段はいくら位なの?
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:05:58 IP:112.138.*(t-com.ne.jp) No.2850493 del 
結構デカいのね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:07:13 IP:220.4.*(bbtec.net) No.2850496 del 
>比較としてHGUCのガンダムと
スペースコロニーって本当に建造できるの???
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:15:22 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850503 del 
ISSの値段は税込み3045円です
値引きで2千円前半で買えるかと
同時発売だった1/200のスペースが税込1575円でした
いま撮影しておりますのでしばらくお待ちを
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:23:14 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850510 del 
    1372580594888.jpg-(181505 B) サムネ表示
181505 B
おなじ4Dパズルのスペースシャトルです
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:23:56 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850512 del 
    1372580636784.jpg-(180676 B) サムネ表示
180676 B
こちらはランナー等は無くバラバラの状態で入ってるだけです
サイズは1/200
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:25:13 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850514 del 
    1372580713753.jpg-(136736 B) サムネ表示
136736 B
組立自体は組む順番を試行錯誤しながら5分程度で完成します
操縦席があります
窓もクリアパーツです
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:25:59 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850516 del 
    1372580759941.jpg-(151520 B) サムネ表示
151520 B
こちらもどの角度から見てもいいですね〜
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:26:25 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.2850517 del 
    1372580785839.jpg-(163640 B) サムネ表示
163640 B
HGUCのガンダムと比較です
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:29:28 IP:*(40571c7d.ezweb.ne.jp) No.2850521 del 
>スペースコロニーって本当に建造できるの???

宇宙にビルを建てるもんじゃないの、無重力だし作るのは楽そうだけど。
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:39:18 IP:116.82.*(infoweb.ne.jp) No.2850526 del 
>スペースコロニーって本当に建造できるの???
可能か否かで言えば金さえかけりゃいくらでも作れる
無題 Name 名無し 13/06/30(日)17:55:50 IP:210.170.*(dti.ne.jp) No.2850550 del 
最近になって、立体パズルが増えてきましたね…。
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:36:17 IP:124.103.*(ocn.ne.jp) No.2850592 del 
ただ住むだけのコロニー作っても
物資を他所から持ってきてそこで消費していくだけの物にしかならないからなぁ

ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:50:31 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2850610 del 
    1372585831112.jpg-(562614 B) サムネ表示
562614 B
シャトル出たんだ、欲しい
4Dパズルと言っても4Dビジョンに近い構成ですね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:51:43 IP:125.31.*(bbiq.jp) No.2850611 del 
確か最初の方は完全に資源等に関しても地球に依存してたけどある程度経つと小惑星とかから調達して経済的にもでかくなってる電力は宇宙空間だとソーラーの効率はんぱないし
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:53:34 IP:*(3eb7ffbd.ezweb.ne.jp) No.2850614 del 
>ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ

テキサスコロニーは観光と牧畜を目的に建造されたけど
廃墟同然に寂れてしまった所を見ると、採算が合わなかったんだろうな
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:55:16 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2850617 del 
    1372586116849.jpg-(1394682 B) サムネ表示
1394682 B
昔のシリーズ(同社)のはパズル成分の方が強かったです
パズルも楽しいけど、リアルよりのもそれはそれで良いですね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)18:55:59 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2850618 del 
    1372586159253.jpg-(815899 B) サムネ表示
815899 B
合体
無題 Name 名無し 13/06/30(日)19:32:35 IP:218.42.*(hi-ho.ne.jp) No.2850654 del 
>ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ
オリジンでは輸出用の野菜とか作ってたし地上とそう変わらないんじゃね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)19:32:55 IP:121.103.*(so-net.ne.jp) No.2850655 del 
>>ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ
>テキサスコロニーは観光と牧畜を目的に建造されたけど
>廃墟同然に寂れてしまった所を見ると、採算が合わなかったんだろうな
テキサスコロニーは戦争によって観光どころじゃなくなってメンテを放棄されたんだよ
スペースコロニーでは主に地球では精製不可能な合金や月から打ち出された資源を加工して
製品化した物を地球に輸出してる
なー Name なー 13/06/30(日)19:36:06 IP:1.78.*(spmode.ne.jp) No.2850661 del 
なー
無題 Name 名無し 13/06/30(日)20:15:49 IP:110.54.*(bbiq.jp) No.2850698 del 
ISSとシャトルは同シリーズでもサイズが違うのね。
ISSのドイツ製のキットだったかな?あれ買ってないんで4Dパスルポチろうかな
無題 Name 名無し 13/06/30(日)20:51:23 IP:180.199.*(commufa.jp) No.2850730 del 
コロニーは結構農業が盛んなんじゃね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)21:44:40 IP:219.172.*(bbtec.net) No.2850768 del 
>ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ

空気に税金かかってたよね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)21:57:00 IP:240f:6.*(ipv6) No.2850786 del 
    1372597020941.jpg-(83649 B) サムネ表示
83649 B
ドラゴン 1/18 アポロ宇宙飛行士は本当に今月出るのかしら?
って今月、今日で終わりだからまた延期かよー
無題 Name 名無し 13/06/30(日)21:58:49 IP:117.74.*(katch.ne.jp) No.2850790 del 
>合体

噴射口があるから、こういう形に合体するしかないのに、
子供の頃は、この合体姿がすごくヘンテコに見えて、
なんで、魚がチューしてるみたいにくっつくの?頭とお尻をくっつけた方が、
形的にカッコイイのに、って、思ってたよ。
無題 Name 名無し 13/06/30(日)22:04:54 IP:119.24.*(zaq.ne.jp) No.2850801 del 
ガンダム世界の中では人が増えすぎたからコロニー作って追い出した・・・って所からのスタートだしね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)22:16:50 IP:*(40571c7d.ezweb.ne.jp) No.2850815 del 
>合体

種子島にも置いてない機械だな
無題 Name 名無し 13/06/30(日)22:30:00 IP:*(b5121831.docomo.ne.jp) No.2850827 del 
スペースコロニーの一番の問題点は
「中の空気はどこから持ってきたの?」
という点だと聞いたことがある
無題 Name 名無し 13/06/30(日)22:30:12 IP:126.26.*(bbtec.net) No.2850829 del 
    1372599012991.jpg-(31299 B) サムネ表示
31299 B
>ガンダムのコロニーは何で儲けてんのかねぇ
スレチになるけど矢印の円筒のとこが農・工物生産や廃棄物処理などのプラントだったはず
無題 Name 名無し 13/06/30(日)22:53:11 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.2850869 del 
・数珠みたいな部分が農業プラント
・円筒の端々が工業プラント
・鉱物資源の原産は月およびアストロイドベルト
って事を考えると大半は一次産業よね…
技術も上がってオートメーション化はされてそうだけど。
つか100年もしたらコロニー自体に限界来て住めなくなるよなぁ
三世代で必ず移民とは辛い世の中だ
無題 Name 名無し 13/06/30(日)23:03:25 IP:219.199.*(bbtec.net) No.2850883 del 
いいなあ宇宙物
ドラゴンの月着陸船積んでたの思い出したわ
なぜか宇宙飛行士フィギュアが入ってなくてめげたんだな俺
なぜか高確率でパーツ不足やヒケが凄いのを引いてしまうので海外物怖いんだぜ俺
ちょっと大き目の火星探査機とか月面車とかが欲しかったりするぞ俺

コロニーみたいなのを作る場合地上から材料を持ち出すとまずムリなんで
彗星や小惑星を開発してそこから材料を持って来る案が推進剤の消費などを考えると有力らしいです
地上500キロに物資を持ち上げるより重力がほとんど無い小惑星で採掘して何天文単位も運ぶほうが安上がりなんですね
無題 Name 名無し 13/06/30(日)23:53:28 IP:180.199.*(commufa.jp) No.2850944 del 
地上から上げるより少し離れた小惑星からもってきた方が安いというのは
よく聞く話だけど、必要な原料がどこにあるのか調査して、
それを加工して資材にするためのシステムも構築しないといけないわけで
マトモに考えるほど宇宙開発なんて採算に乗るわけがないなと

そういや技mixのISS、積んでたはずだな
あれ、塗装済みとか行ってもゲート処理した後のリタッチとか
結講面倒
無題 Name 名無し 13/07/01(月)00:45:25 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.2850989 del 
宇宙開発は採算の問題じゃないんだ。
食糧などの生産が等差級数的にしか増やせないのに対して人口は等比級数的に増える。さらに言うなら、地球上での食糧生産のエネルギーは太陽からの光が元で、受けられる面積が決まっている以上限界が見える。地球上で生きていける人口の限界は試算にもよるけど大体80億から120億と言われてて、その限界に達するまでに食糧生産可能な場所を広げないといけないんよ。
無題 Name 名無し 13/07/01(月)01:36:28 IP:119.240.*(mesh.ad.jp) No.2851014 del 
食料生産を伸ばすより人間減らしたほうが早いし現実的
無題 Name 名無し 13/07/01(月)01:49:10 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.2851021 del 
>「中の空気はどこから持ってきたの?」
単純に氷系の小天体>水>電気分解、あたりじゃね?

実際宇宙に生存圏広げるより人口管理か食料生産問題
が先にくるわな、
 食料は味に拘らなければなんとでもなるんだが、、、
原材料がなんでも気にしないよね、生きるためだもん。
工場で加工してしまえば判んないよね
無題 Name 名無し 13/07/01(月)02:21:17 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.2851049 del 
    1372612877065.jpg-(50387 B) サムネ表示
50387 B
>食料は味に拘らなければなんとでもなるんだが、、、
>原材料がなんでも気にしないよね、生きるためだもん。
>工場で加工してしまえば判んないよね
ソイレンとグリーンの世界か・・・
って脱線し過ぎですな
無題 Name 名無し 13/07/01(月)03:01:57 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.2851059 del 
    1372615317729.jpg-(62025 B) サムネ表示
62025 B
とりあえず軌道エレベーター作んないとダメだ
50年後じゃ遅すぎんだよ
無題 Name 名無し 13/07/01(月)08:31:56 IP:124.103.*(ocn.ne.jp) No.2851107 del 
資源に小惑星持ってくるなら
その中に住めばいいだけなんだよなw
コロニー建造しなくて良いだろw
無題 Name 名無し 13/07/01(月)08:51:56 IP:126.210.*(panda-world.ne.jp) No.2851114 del 
今の科学じゃ無理そうコロニー
出来ても問題山積みだったり100年も持たなそう
無題 Name 名無し 13/07/01(月)09:51:52 IP:59.86.*(tnc.ne.jp) No.2851128 del 
軌道エレベーターはいろんな技術者と富野監督がバランスの
とり方とか建てる方法はどうかとか考えてたけど
自分たちの死んだあとの話になるんだろうな・・・と思いながらその番組見てたな
無題 Name 名無し 13/07/01(月)12:46:05 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2851176 del 
    1372650365433.jpg-(211276 B) サムネ表示
211276 B
>資源に小惑星持ってくるなら
>その中に住めばいいだけなんだよなw

一般人が普通に生活しようと思ったら、結局小惑星の中に
シリンダーを作らなきゃいけないけど
無題 Name 名無し 13/07/01(月)16:26:54 IP:58.188.*(eonet.ne.jp) No.2851237 del 
一瞬どこか別の板に紛れ込んだかと
無題 Name 名無し 13/07/01(月)17:33:46 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2851270 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/07/01(月)21:19:43 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.2851395 del 
気象に関係する仕事をしているんだが、ひまわりのキットを買おうと
している話をしたら、同僚と部下にドン引きされた  
無題 Name 名無し 13/07/02(火)00:24:52 IP:218.217.*(infoweb.ne.jp) No.2851541 del 
>同僚と部下にドン引きされた 
むしろ、何故引く?!って感じだね。
無題 Name 名無し 13/07/02(火)00:30:34 IP:61.245.*(eaccess.ne.jp) No.2851547 del 
アクシズとかルナツーが資源採取用に持ってきた小惑星じゃなかったっけ?
住み心地よくないからコロニー建造しようぜ、てなったのかも

ところでスペースコロニーの立体物ってありましたっけ?
ソロモンとかはあったようですが
無題 Name 名無し 13/07/02(火)01:06:07 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.2851566 del 
    1372694767371.jpg-(195733 B) サムネ表示
195733 B
>ところでスペースコロニーの立体物ってありましたっけ?

ガンダムだとボトルキャップのコロニー型収納ケースなんてのが
ありますね
非ガンダムだと、海洋堂の王立科学博物館のヤツとか
無題 Name 名無し 13/07/02(火)06:55:59 IP:218.185.*(eaccess.ne.jp) No.2851628 del 
シャトルが街中引っ張られてるのシュールだったなぁ
ジェットの背中に乗って街の上飛んでる映像も好きだ
無題 Name 名無し 13/07/02(火)11:21:19 IP:222.151.*(plala.or.jp) No.2851709 del 
>ところでスペースコロニーの立体物ってありましたっけ?
昔プライズでガンダムのマイナーメカの小物(4〜5cm)が出ていて
その中に通常コロニーやグリプス2まであったような記憶がある…
無題 Name 名無し 13/07/02(火)22:34:49 IP:1.113.*(e-mobile.ne.jp) No.2852663 del 
>色々な角度から見て楽しめてなかなか良いものです
いいな
こういうアイテムと並ぶと急にガンダムが生々しく見えだすから怖い

>資源に小惑星持ってくるなら
無理にもってこなくてもいいんだけどね
1.大型採掘船(ジュピトリスのようなもの)でもってくる
2.採掘衛星にギガノス型のマスドライバー設置し絶え間なく粒子として投げさせる
3.打ち上げ船をひたすらリサイクル

ガワの筒やら壁やらは小惑星の鉱物で調達できるけど
生態系つくる有機物は地球から持ち出して増やすのが
確実かつ安定かねぇ
無題 Name 名無し 13/07/02(火)22:38:54 IP:1.113.*(e-mobile.ne.jp) No.2852669 del 
>以下宇宙スレにでも

宇宙モノでは球体ジグソーパスルの土星が輪がついてて楽しいですよ?
金星地球月火星は地名と文字が入っててちょっとアレですが・・・

以前は海外だとアクションフィギュア以外はフィギュアというものが定着してないので
パズル玩具というカテゴリーにしてたと思った
無題 Name 名無し 13/07/04(木)20:59:23 IP:124.45.*(wakwak.ne.jp) No.2853679 del 
スターウォーズレゴのカプセル状の入れ物が惑星風になっているのもいいね

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ファイアーエムブレム 覚醒 サーリャ (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLTQH54?tag=futabachannel-22
グッドスマイルカンパニー
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 10,800
価格:¥ 9,144
発売予定日:2013年12月31日(発売まであと180日)

- GazouBBS + futaba-