ジブリNEWS
LAST UPDATED 6/16 2013

金曜ロードSHOW!で「天空の城ラピュタ」2013年8月2日放送(2013 6/16)NEW
金曜ロードSHOW!で2013年8月2日21時から「天空の城ラピュタ」が放送されます。今回ももちろんノーカット放送で、HDマスターで放送されると思われます。

最近金曜ロードショー放送されたジブリ作品(太字は初HD放送)

放送日 作品名 映像 音声
2010/01/08 もののけ姫 SDワイド ステレオ
2010/02/05 崖の上のポニョ(初放送) HD ステレオ
2010/02/19 風の谷のナウシカ SDワイド モノラル(オリジナル)
2010/07/02 紅の豚 HD ステレオ(オリジナル)
2010/07/09 耳をすませば HD ステレオ
2010/07/16 ハウルの動く城 HD ステレオ
2010/07/23 となりのトトロ HD ステレオ(オリジナル)
2010/10/22 猫の恩返し HD ステレオ
2011/01/07 千と千尋の神隠し HD ステレオ
2011/07/01 もののけ姫 SDワイド ステレオ
2011/07/08 魔女の宅急便 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2011/07/15 海がきこえる SDワイド ステレオ(オリジナル)
2011/07/15 ゲド戦記 HD ステレオ
2011/12/09 天空の城ラピュタ HD ステレオ(オリジナル)
2011/12/16 借りぐらしのアリエッティ(初放送) HD 5.1chサラウンド
2012/04/06 紅の豚 HD ステレオ(オリジナル)
2012/05/11 風の谷のナウシカ HD モノラル(オリジナル)
2012/07/06 千と千尋の神隠し HD ステレオ
2012/07/13 となりのトトロ HD ステレオ(オリジナル)
2012/08/24 崖の上のポニョ HD ステレオ
2013/01/04 ハウルの動く城 HD ステレオ
2013/01/11 コクリコ坂から(初放送) HD ステレオ
2013/07/05 耳をすませば HD ステレオ
2013/07/12 平成狸合戦ぽんぽこ HD ステレオ(オリジナル)
2013/07/19 猫の恩返し HD ステレオ
2013/08/02 天空の城ラピュタ HD ステレオ(オリジナル)

金曜ロードSHOW!で「耳をすませば」「平成狸合戦ぽんぽこ」「猫の恩返し」を3週連続放送(2013 6/16)
7月20日に公開される宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」に合わせて7月の金曜ロードSHOW!ではスタジオジブリ作品が3週連続で放送されます。7月5日に「耳をすませば」、7月12日に「平成狸合戦ぽんぽこ」、7月19日に「猫の恩返し」が放送される予定です(3作品とも宮崎駿監督作品ではありませんけど)。「耳をすませば」と「猫の恩返し」は姉妹作品となります。今回も、もちろんノーカット。今回は初の試みとして、副音声で目の不自由な方への音声解説が行われます。従来通り字幕放送も行われます。
番組の予告を見ると3作品ともHD放送となるようです。「耳をすませば」は「劇場公開時のフイルムの風合いを再現したニューマスターで初めて放送!」とホームページにありますが、HD放送自体は以前にも行なっているので、Blu-ray用の新マスターで放送されるのかもしれません。「平成狸合戦ぽんぽこ」はHDでは初放送になります。
また秋に向けて、そろそろ「もののけ姫」「魔女の宅急便」が放送されそう。初のHD放送となるか?

宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の4分間の特別映像が劇場公開(2013 6/16)
7月20日に公開される宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の4分間もある特別映像が6月8日より映画館で上映されている。主題歌「ひこうき雲」にのせて、短編でもビデオクリップでもない一つの映像作品に仕上がっています。TOHOシネマズ等一部の映画館では、本編の上映前には「上映後に特別映像が流れるので席を立たないで」といったメッセージが表示され、本編上映後に特別映像が流れるようになっていた(私も「言の葉の庭」を見に行った時に目撃)が不評だったため、6月13日より本編上映前に流れるように変更になった。

宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の声優陣が発表(2013 6/16)
7月20日に公開される宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の声優陣が発表された。主人公の堀越二郎役は既報の通りアニメ監督の庵野秀明。ヒロインの里見菜穂子役は瀧本美織、他に西島秀俊、西村雅彦、風間杜夫、竹下景子、志田未来、國村隼、大竹しのぶ、野村萬斎、スティーブン・アルパートが声優として参加することも発表された。なお、スティーブン・アルパートはジブリの海外部門の責任者だった人で、2011年に退職しています。
なお、映画で使われる効果音を人間の声で収録し、これまで5.1chや6.1chで制作されていた音響を今回はモノラルで制作する事も発表されました。
音楽自体はステレオで録音されているので、7月17日に発売されるサウンドトラックはステレオで収録されます。サウンドトラックCDには予約特典として映画本編と同じモノラル音源でメインテーマ2曲を収録したCDが付きます。
これまではイメージアルバムが事前に発売されていましたが、今回は発売されないようです。

[amazon] 音楽
風立ちぬ サウンドトラック
風立ちぬ サウンドトラック

宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の主人公声優が庵野秀明氏に決定!(2013 5/12)
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の主人公(堀越二郎)の声優に「ヱヴァンゲリヲン」の総監督でもある庵野秀明氏に決定した事が発表された。
宮崎監督が主人公のイメージとして「早口である」「滑舌がよい」「凛としている」をあげたところ、鈴木敏夫プロデューサーから庵野氏の名前が候補にあがり、その後のオーディションの結果で決定したとのこと。
庵野氏はかつて「風の谷のナウシカ」で巨神兵のシーンの原画を担当した縁で宮崎駿とは古くから親交があった。(庵野氏が安野モヨコさんと結婚した際の仲人でもある)。なお、庵野氏はジブリ作品には他に「火垂るの墓」にも戦艦のシーンの原画で参加している。
庵野氏は声優としてはこれまでゲスト声優を少し務めただけのほぼ素人。初の主役声優でありながら、フランス語、ドイツ語のセリフや、歌にも挑戦したことを明かしている。
今回の発表は主人公声優のみで他のキャストについては後日発表されると思われる。

文藝春秋社から文春ジブリ文庫が刊行中(2013 5/12)
文藝春秋社が90周年にあたり新しく文春ジブリ文庫を創刊しています。これは月に1作品ずつフィルムブック(シネマ・コミック)と解説本(ジブリの教科書)を文庫で刊行するもので、2013年4月から順次発売される予定となっています。
これまでのフィルムブックは4巻程度に分割されていましたが、今回のフィルムブックは1冊にまとまっています。もちろん全セリフ・全シーン完全収録。
解説本は豪華執筆陣が続々登場し、作品をを解説していきます。また、監督や制作者のインタビューも掲載されています。
第1期は2013年4月に「風の谷のナウシカ」、5月に「天空の城ラピュタ」、6月に「となりのトトロ」、10月に「火垂るの墓」
第2期は2013年12月に「魔女の宅急便」、2014年2月に「おもひでぽろぽろ」、4月に「紅の豚」、6月に「平成狸合戦ぽんぽこ」
第3期は2014年10月に「耳をすませば」、12月に「もののけ姫」、2015年2月に「となりの山田くん」、6月に「千と千尋の神隠し」
第4期は2015年8月に「ハウルの動く城」、10月に「ゲド戦記」、2016年2月に「崖の上のポニョ」、4月に「借りぐらしのアリエッティ」
の予定となっている。「猫の恩返し」がないけど…。
なお、2013年4月に大塚康生氏による「作画汗まみれ」が文庫化されている。これまでの増補改訂新版の内容に最新の内容を追加した改訂最新版となっている。

[amazon] スタジオジブリ
ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ
ジブリの教科書1
風の谷のナウシカ
[amazon] 宮崎 駿
シネマ・コミック1 風の谷のナウシカ
シネマ・コミック1
風の谷のナウシカ
[amazon] スタジオジブリ,
ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ
ジブリの教科書2
天空の城ラピュタ
[amazon] 宮崎 駿
シネマ・コミック2 天空の城ラピュタ
シネマ・コミック2
天空の城ラピュタ
[amazon] 大塚 康生
作画汗まみれ 改訂最新版
作画汗まみれ
改訂最新版

KDDIがauスマートパス会員専用の「ジブリの森」を開始(2013 5/12)
KDDIは、「auスマートパス」会員向けに、スタジオジブリ監修による初のスマートフォン向け公式サービス「ジブリの森」の提供を5月9日10時より開始している。
「ジブリの森」は、毎月1つのジブリ作品をテーマとし、特集記事を中心とした読み物をauスマートフォンで楽しめるサービス。創刊号では、「となりのトトロ」特集をはじめ、人気作品の特集記事が毎月紹介される。さらに、毎月の特集記事ごとに、「きせかえtouch」や「クイズ」など、作品の世界観をより楽しめる特別付録のほか、ジブリのスタッフからの日誌や新作情報を案内する「ジブリ通信」も用意される。
また、文春ジブリ文庫の「シネマ・コミック」から名場面を紹介する「ジブリ名場面劇」も用意。1回めは「風の谷のナウシカ」。
なお、「ジブリの森」の提供開始に先立ち、2013年7月20日公開の映画「風立ちぬ」の全国試写会に、「auスマートパス」会員から抽選で1万名を招待するキャンペーンも行っている。
「auスマートパス」は、月額390円で、アプリやコンテンツなどを利用できるサービス。auのAndroidスマートフォン、Androidタブレット、iPhone、iPadなどに対応している。
ニュースリリース
ジブリの森

宮崎駿監督作品「風立ちぬ」公開日が7月20日に決定(2013 4/29)
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の公開日が7月20日に決定した。ただし、声優や詳細なスタッフは未発表のまま。キャッチコピーは「生きねば。」に決定。主題歌も荒井由実(松任谷由実)の「ひこうき雲」に正式決定。久石譲によるサウンドトラックは7月17日に発売予定。(イメージアルバムはなし?)
また、秋公開に延期された高畑勲監督の最新作「かぐや姫の物語」のスタッフが若干変更され、音楽担当が渡辺晋一郎から久石譲へ。

「紅の豚」Blu-ray版2013年7月17日発売(2013 4/29)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、1992年に公開された「紅の豚」のBlu-ray版を2013年7月17日に発売すると発表しました。
価格は7,140円(税込)。特典はDVD版とほぼ同じだが、英語吹替版が初のマイケル・キートン版になっている。
また、このソフトはパナソニックの新技術「マスターグレードビデオコーディング(MGVC)」に対応。MGVCはBlu-ray規格では24bit階調となっている色階調を最大36bitまで拡張するパナソニックの独自技術。再生するには対応プレーヤが必要だが、まだ対応機種はない。今後対応機種は増える予定。もちろんMGVCに未対応なプレーヤーでも問題なく再生はできる。
実はMGVCに対応したソフトは「紅の豚」が初ではなく、昨年発売された「となりのトトロ」「火垂るの墓」「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」に採用済だったりする。今後のジブリソフトでも採用すると予想される。
高階調映像はデジタル制作の方が違いが分かりやすいが、残念ながら過去にデジタル制作した作品の殆どはMGVCに非対応なソフトとして発売済。まだ発売されていないのは「千と千尋の神隠し」と「猫の恩返し」「ギブリーズ episode2」くらいしかない。

[amazon] Blu-ray
紅の豚 [Blu-ray]
紅の豚 [Blu-ray]

『紅の豚』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1444
【発売日】  2013年7月17日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1992年製作/日本/本編約93分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/MGVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語、フランス語、ドイツ語、フィンランド語、韓国語、北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
       ・広東語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語(繁体字・広東語)、中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■プロデューサー・インタビュー(約3分)
■予告編集

高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」が作業遅延の為、今秋に公開延期(2013 2/6)
今夏に公開予定だった高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」が作業遅延のため、今秋に公開延期される事が配給の東宝から発表されました。作業遅延により公開が延期されたのはジブリ作品としては「ハウルの動く城」以来2作目。
現在の作業状況は、同日公開予定の宮崎駿監督作品「風立ちぬ」と同程度の事らしいのですが、絵コンテが未だ完成していない事から公開延期を決断したとの事です。
かつて高畑勲監督の「火垂るの墓」が未完成状態で公開された事もあり、危機感があったものと思われます。
なお、宮崎駿監督作品「風立ちぬ」は予定通り今夏に公開される見込みです。

金曜ロードSHOW!で「ハウルの動く城」「コクリコ坂から」2013年1月4日、1月11日放送(2012 12/16)
金曜ロードSHOW!で2013年1月4日21時から「ハウルの動く城」、2013年1月11日21時から「コクリコ坂から」が放送されます。
「ハウルの動く城」は35分延長のノーカット放送で、恐らく2010年に放送されたHDマスターで放送されると思われます。
「コクリコ坂から」はTV初放送となる。もちろんノーカット放送。こちらもHD放送だと思われますが、「アリエッティ」の時のように5.1chサラウンドになるかどうかは不明です。
また、本編終了後にジブリ新作情報もあるかもしれません。
追記:結局ステレオ放送でした。

宮崎駿&高畑勲監督作品が2013年夏に同時公開(2012 12/13)
スタジオジブリの2013年夏公開の新作が発表されました。なんと宮崎駿、高畑勲監督の両巨匠による作品が独立した作品として同日公開となる。
かつて「火垂るの墓」と「となりのトトロ」が同時上映された事はあるが、独立した作品として同時公開されるのは初。
高畑勲監督作品の制作が遅れた事から同時公開というスケジュールになったようです。
公開規模もどちら同じくらいで、どちらも上映時間は2時間5分くらいだそうです。
製作にはいつもの面子にこれまで特別協賛として参加していたKDDIが追加。今回も特別協賛として参加する。

高畑勲監督作品は「かぐや姫の物語」。高畑勲監督にとって「ホーホケキョとなりの山田くん」以来実に約14年ぶりの監督作で、2005年から足かけ8年ほどかけて準備していたもの。日本最古の物語といわれる「竹取物語」を題材した作品となる。
監督・原案は高畑勲監督が手がけ、脚本は高畑勲監督と坂口理子さんが共同で手がける。製作には高畑監督の大ファンだった、20111年に死去した日本テレビの氏家齊一郎元会長がクレジットされている。音楽は渡辺晋一郎さん。
公式サイト

宮崎駿監督作品は「風立ちぬ」。ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎の若き日の姿を描いていた作品で、「月刊モデルグラフィックス」で2009年から連載していた同名漫画が原作。堀辰雄の小説「風立ちぬ」の要素も盛り込んでいるという。「風立ちぬ」の原作漫画はまだ単行本化されていないが、これを期に刊行されると思う。
原作・脚本・監督を宮崎駿監督が手がけ、音楽は久石譲といつもの布陣。主題歌は松任谷由実の「ひこうき雲」になる可能性が高い。
公式サイト

高畑、宮崎両氏の作品で気になるのは高畑監督の「ほ」の法則、宮崎監督の「の」の法則が崩れている事です。本人はどうでもいいと思っていそうですが。
まだ声優やメインスタッフが発表されてませんが、徐々に発表されるでしょう。来年の夏が楽しみです。

文化功労者に宮崎駿監督、アニメーション監督としては初(2012 10/31)
10月30日、スタジオジブリの宮崎駿監督がアニメーション監督としては初めて文化功労者に選ばれた事が分かった。顕彰式は11月5日に東京・虎ノ門のホテルオークラで行われる予定。
宮崎監督は「アニメーションも映画です。映画は常に、文化を破壊し、損ねる可能性を持っています。いつも危うい道のりに立っていると自戒し、浮かれないことにします」と文書でコメントを寄せた。
ちなみに、スタジオジブリでは高畑勲監督が1998年に紫綬褒章を受けています。

「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」Blu-ray版2012年12月5日発売(2012 8/11)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、1989年に公開された「魔女の宅急便」と1991年に公開された「おもひでぽろぽろ」のBlu-ray版を2012年12月5日に発売すると発表しました。
価格は各7,140円(税込)。特典はDVD版とほぼ同じ。両作品とも特典が寂しすぎる。「魔女の宅急便」の廉価版VHSに収録されていた特典は今回も収録されていない。
今回も音声はDTS-HD MasterAudio 2.0chで、変える気はないようだ。
順当に公開順のリリースとなっているので、次回は「紅の豚」と「平成狸合戦ぽんぽこ」あたりか。

[amazon] Blu-ray
魔女の宅急便 [Blu-ray]
魔女の宅急便 [Blu-ray]
『魔女の宅急便』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1398
【発売日】  2012年12月5日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1989年製作/日本/本編約102分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語、フランス語、ドイツ語、広東語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
       ・北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語(繁体字・広東語)、中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■ミュージッククリップ「ウルスラの絵」
■予告編集

[amazon] Blu-ray
おもひでぽろぽろ [Blu-ray]
おもひでぽろぽろ [Blu-ray]
『おもひでぽろぽろ』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1399
【発売日】  2012年12月5日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1991年製作/日本/本編約119分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
       ・ドイツ語、北京語、広東語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
       ・韓国語(モノラル)
 [字幕]   日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語(繁体字・広東語)、中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■Making of おもひでぽろぽろ
■予告編集

金曜ロードSHOW!で「崖の上のポニョ」2012年8月24日放送(2012 8/5)
金曜ロードSHOW!で2012年8月24日21時から「崖の上のポニョ」が放送時間10分延長のノーカット放送されます。
2010年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。
ちなみに津波のシーンがある事から無期限放送禁止になったとの噂がありましたがデマだったようです。

金曜ロードSHOW!で「となりのトトロ」2012年7月13日放送(2012 6/22)
金曜ロードSHOW!で2012年7月13日21時から「となりのトトロ」がノーカット放送されます。
2010年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。ちなみに「となりのトトロ」のBlu-rayは7月18日発売です。

金曜ロードSHOW!で「千と千尋の神隠し」2012年7月6日放送(2012 6/17)
金曜ロードSHOW!で2012年7月6日21時から「千と千尋の神隠し」が放送時間40分延長のノーカット放送されます。
2011年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。(つまり赤くない)
なお、7月の金曜ロードSHOW!はアニメ作品が多いらしく最新作の公開が間近の細田守監督作品が放送されると思われます。

「となりのトトロ」「火垂るの墓」Blu-ray版2012年7月18日発売(2012 4/23)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、1988年に同時上映された「となりのトトロ」と「火垂るの墓」のBlu-ray版を2012年7月18日に発売すると発表しました。
価格は各7,140円(税込)。特典はDVD版とほぼ同じ。「トトロ」の特典が少ないのが残念。
2作をセットにした「『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット」も初回限定生産で発売され、こちらは14,280円(税込)。収録内容は通常版と同じだが、パッケージの形状が異なる。また、「企画書を兼ねた関係者用パンフレット復刻版(A4サイズ)」が付属する。
あと、音声が「ラピュタ」と同じくDTS-HD MasterAudio 2.0chなんだが、なんでこんな収録するのか理解できない。

[amazon] Blu-ray
となりのトトロ [Blu-ray]
となりのトトロ [Blu-ray]
『となりのトトロ』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1355
【発売日】  2012年7月18日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1988年製作/日本/本編約86分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語/広東語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
       ・フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語(繁体字・広東語)、中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■ノンテロップのオープニング・エンディング映像
■予告編集

[amazon] Blu-ray
火垂るの墓 [Blu-ray]
火垂るの墓 [Blu-ray]
『火垂るの墓』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1356
【発売日】  2012年7月18日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1988年製作/日本/本編約88分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
 [字幕]   日本語、英語
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■絵コンテビデオ1(約2分)
■絵コンテビデオ2(約1分)
■アフレコ台本
■監督 高畑勲 インタビュー映像(約18分)
■批評家 ロジャー・イーバート インタビュー映像(約12分)
■予告編集
■静止画集(ロケハン写真集/美術設定集/美術ボード集/イメージボード集/キャラクター設定・色指定集/全背景画集/製作風景写真集)
【音声特典】
■インタビュー
監督 高畑勲/美術監督 山本二三/レイアウト・作画監督補佐 百瀬義行/色彩設計 保田道世/音響監督 浦上靖夫/音楽 間宮芳生
■録音ドキュメント1(約6分)/録音ドキュメント2(約6分)

[amazon] Blu-ray
『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット (初回限定) [Blu-ray]
『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット (初回限定) [Blu-ray]
『『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット』
【品番】   VWBS1377
【発売日】  2012年7月18日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1988年製作/日本/本編約86+88分
【価格】     14,280円(税込)/13,600円(税抜)
<セット内容>
■『となりのトトロ』 ブルーレイディスク
■『火垂るの墓』 ブルーレイディスク
■企画書を兼ねた関係者用パンフレット復刻版(A4サイズ)

金曜ロードSHOW!で「風の谷のナウシカ」2012年5月11日放送(2012 4/23)
金曜ロードSHOW!で2012年5月11日21時から「風の谷のナウシカ」が30分時間延長のノーカット放送されます。
今回は初のHDリマスター版で放送されます。恐らくBlu-ray版と同じマスターなのではないかと思われます。
追記:金曜ロードSHOW!の予告で「最後に何かが起きる!」という煽り付きだったが、何だろうか?
追記2:「何か」とは東京現代美術館で開催される「特撮博物館」展で上映される特撮短編「巨神兵東京に現わる」の予告でした。

「コクリコ坂から」DVD&Blu-ray、「借りぐらしのアリエッティ北米版」Blu-ray2012年6月20日発売(2012 3/17)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、2011年に公開された「コクリコ坂から」のDVD&Blu-ray版を2012年6月20日に発売すると発表しました。
今回は特典DVDが追加された初回限定の「横浜特別版」も用意されます。「横浜特別版」の価格はDVDが5,250円(税込)、Blu-rayが7,350円(税込)、通常版の価格はDVDが4,935円(税込)、Blu-rayが7,140円(税込)です。Blu-ray版にしか収録されない特典もあるので注意。通常版はDVD版が2枚組、Blu-ray版が1枚組、「横浜特別版」はDVD版が3枚組、Blu-ray版がBlu-ray1枚+DVD1枚となります。先着購入特典として「コクリコ坂から」オリジナル縁結びお守りが貰えます。
また、同日に「借りぐらしのアリエッティ北米版」も発売されますが、こちらは10,500円(税込)とかなり高額。輸入版をお勧めする。アメリカ英語音声の他、イギリス英語音声、日本語音声や日本語字幕も収録される。特典はなし。

『コクリコ坂から』
【発売日】   2012年6月20日(水)
【発売元】   ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
         2011年製作/日本/本編約91分

[amazon] DVD
コクリコ坂から [DVD]
コクリコ坂から [DVD]
■DVD(通常版)
【品番】    VWDZ8154
【価格】     4,935円(税込)/4,700円(税抜)
【商品仕様】  片面2層/2枚(本編ディスク+特典ディスク)/ピクチャーディスク/NTSC/日本国内向け(リージョン2)/MPEG2/複製不能/マクロビジョン
 [画面サイズ]16:9
 [音声]  ・日本語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
       ・日本語(5.0ch/DTS)
 [字幕]   日本語/英語字幕
【映像特典】絵コンテ、予告編集

[amazon] DVD
コクリコ坂から 横浜特別版 (オリジナル 縁結びお守り付) [DVD]
コクリコ坂から 横浜特別版 (オリジナル 縁結びお守り付) [DVD]
■DVD(横浜特別版)
【品番】    VWDZ8158
【価格】     5,250円(税込)/5,000円(税抜)
【商品仕様】  片面2層/3枚(本編ディスク+特典ディスク2枚)/宮崎吾朗監督による描き下ろしキーアート
本編ディスク+特典ディスク1は通常版と同じ
【特典ディスク2】
■宮崎吾朗監督インタビュー
■「横浜」
 『コクリコ坂から』イメージアルバムの音楽に乗せ、
 昭和から現代の映像と写真で綴る“横浜”の街の魅力
■手嶌葵「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」主題歌PV(本編&横浜映像入)
【封入特典】横浜ガイドマップ

[amazon] Blu-ray
コクリコ坂から [Blu-ray]
コクリコ坂から [Blu-ray]
■ブルーレイディスク(通常版)
【品番】    VWBS1323
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能/特殊パッケージ仕様
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]  ・日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
       ・日本語(5.0ch/DTS-HD マスターオーディオ(ロスレス))
       ・フランス語、韓国語、広東語、北京語(5.0ch/DTS)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/韓国語/中国語/(繁体字・広東語)/中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■『コクリコ坂から』公開記念 手嶌葵 360°ライヴ in nicofarre
■手嶌葵「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」主題歌PV
■主題歌発表記者会見
■初号試写後の挨拶
■初日舞台挨拶
■予告編集

[amazon] Blu-ray
コクリコ坂から 横浜特別版 (オリジナル 縁結びお守り付) [Blu-ray]
コクリコ坂から 横浜特別版 (オリジナル 縁結びお守り付) [Blu-ray]
■ブルーレイディスク(横浜特別版)
【品番】    VWBS1353
【価格】     7,350円(税込)/7,000円(税抜)
【商品仕様】  片面2層/2枚(本編ディスク+特典ディスク(DVD))/宮崎吾朗監督による描き下ろしキーアート
本編ディスクは通常版と同じ
【特典ディスク】
■宮崎吾朗監督インタビュー
■「横浜」
 『コクリコ坂から』イメージアルバムの音楽に乗せ、
 昭和から現代の映像と写真で綴る“横浜”の街の魅力
■手嶌葵「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」主題歌PV(本編&横浜映像入)
【封入特典】横浜ガイドマップ

[amazon] Blu-ray
借りぐらしのアリエッティ≪北米版≫ [Blu-ray]
借りぐらしのアリエッティ≪北米版≫ [Blu-ray]
『借りぐらしのアリエッティ 北米版』
【発売日】   2012年6月20日(水)
【発売元】   ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
         2010年製作/日本/本編約94分
【品番】    VWBS1322
【価格】     10,500円(税込)/10,00円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能/特殊パッケージ仕様
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]  ・アメリカ英語(5.1ch/DTS-HD マスターオーディオ(ロスレス))
       ・イギリス英語/日本語(5.1ch/DTS)
 [字幕]   日本語

「NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争」DVD&Blu-ray2012年5月16日発売(2012 3/17)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、「コクリコ坂から」の劇場公開に併せて製作され、2011年8月にNHKで放送されたドキュメンタリー「ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎 駿×宮崎吾朗〜」のDVD&Blu-ray版を2012年5月16日に発売すると発表しました。価格はDVDが3,990円(税込)、Blu-rayが4,935円(税込)です。特典などは特に無い模様。

[amazon] Blu-ray
NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎 駿×宮崎吾朗~ [Blu-ray]
NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎 駿×宮崎吾朗~ [Blu-ray]
『NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎 駿×宮崎吾朗〜』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1352
【発売日】  2012年5月16日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        2011年製作/日本/本編約73分
【価格】     4,935円(税込)/4,700円(税抜)
【商品仕様】  BD25/1枚/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080i FULL HD
 [音声]   日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
 [字幕]   日本語字幕

[amazon] DVD
NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎 駿×宮崎吾朗~ [DVD]
NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎 駿×宮崎吾朗~ [DVD]
『NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎 駿×宮崎吾朗〜』 DVD版
【品番】   VWDZ8156
【発売日】  2012年5月16日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        2011年製作/日本/本編約73分
【価格】     3,990円(税込)/3,800円(税抜)
【商品仕様】  片面2層/1枚/ピクチャーディスク/MPEG2/複製不能
 [画面サイズ]16:9
 [音声]   日本語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語字幕

「2012スタジオジブリ スプリングキャンペーン」2012年3月16日より開始(2012 3/17)
3月16日より店頭のプレミアム終了まで、スタジオジブリ関連DVD・ブルーレイディスクを購入、または「コクリコ坂から」のDVD・ブルーレイディスクを予約すると、宮崎吾朗監督描きおろしの「コクリコ坂から」オリジナル・ステッカー全6種のうちどれか1枚がもらえるキャンペーンが開始されています。なお、このステッカーに記載されたサイトにアクセスすると「PCの壁紙」「携帯電話の待ち受けflash」がもらえます。実施してない店舗もあるのでご確認下さい。

金曜ロードSHOW!で「紅の豚」2012年4月6日放送(2012 3/17)
金曜ロードSHOW!で2012年4月6日21時から「紅の豚」がノーカット放送されます。
2010年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。
なお、「金曜ロードショー」は2012年4月より「金曜ロードSHOW!」となりました。

金曜ロードショーで「ルパン三世 カリオストロの城」2012年3月30日放送(2012 3/17)
金曜ロードショーで2012年3月30日21時から「ルパン三世カリオストロの城」が放送時間10分延長のノーカット放送されます。
2008,2010年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。しかし、2010年に放送されたシーンガイドは今回はない模様。

「借りぐらしのアリエッティ」北米で2月17日より公開。ジブリ作品史上最高のオープニング成績(2012 3/17)
2010年に日本で公開された「借りぐらしのアリエッティ」(「The Secret World of Arrietty」)が北米で2月17日より公開されました。北米での公開館数は、2009年夏の「崖の上のポニョ」の927スクリーンをはるかにしのぐ1522スクリーンとなり、ジブリ作品では最大規模となっており、オープニング3日間の興収(推定)は645.7万ドル(初登場9位)で、ジブリ作品の北米公開史上、最高のオープニング成績を記録したという。
英語版の監督は音響監督として超有名なゲイリー・ライドストロムが担当している。エグゼクティブ・プロデューサーはスティーブン・スピルバーグ作品ではおなじみのキャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル。
【キャスト】
アリエッティ:ブリジット・メンドラー
ショーン(翔):デヴィッド・ヘンリー
ホミリー:エイミー・ポーラー
ポッド:ウィル・アーネット
ハル:キャロル・バーネット
【スタッフ】
監督:ゲイリー・ライドストロム
エグゼクティブ・プロデューサー:キャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル

「コクリコ坂から」第35回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞で最優秀賞を受賞(2012 3/17)
2012年3月2日に第35回日本アカデミー賞授賞式が行われ、優秀アニメーション作品賞で「コクリコ坂から」が最優秀賞を受賞し、宮崎吾朗監督がトロフィーを受け取りました。今回の優秀アニメーション作品賞で「コクリコ坂から」以外に優秀賞を受賞したのは「映画「けいおん!」「手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく」「豆富小僧」「名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)」の4作品でした。

金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」「借りぐらしのアリエッティ」2011年12月放送(2011 11/26)
金曜ロードショーで2011年12月9日21時から「天空の城ラピュタ」、2011年12月16日21時から「借りぐらしのアリエッティ」がノーカット放送されます。「借りぐらしのアリエッティ」は今回初放送となります。「天空の城ラピュタ」が40分、「借りぐらしのアリエッティ」が10分の放送時間延長。
「天空の城ラピュタ」は「劇場公開時のフィルムの風合いを再現したニューマスターを初放送」とあるので、ハイビジョンマスター確定です。また、「借りぐらしのアリエッティ」もハイビジョンマスターだと思われますが、ジブリ作品初の5.1chサラウンド放送となります。今後はサラウンドの作品は5.1chで放送されるのかな?というか、夏の「もののけ姫」「魔女の宅急便」「海がきこえる」のアプコン放送は一体何だったんでしょうか?既にBlu-rayが発売された作品のみハイビジョンマスターって事なのでしょうかね?
ちなみに、「借りぐらしのアリエッティ」放送前日の12月15日午後15時55分から特別番組が放送されるそうです。(日本テレビのみ)
※なお、12月23日に「耳をすませば」という噂もあるが、昨年放送されたのでないと思う。

最近金曜ロードショー放送されたジブリ作品

放送日 作品名 映像 音声
2006/02/03 風の谷のナウシカ SD(額縁) モノラル(オリジナル)
2006/03/10 耳をすませば SD(額縁) ステレオ
2006/05/12 もののけ姫 SD(額縁) ステレオ
2006/07/21 ハウルの動く城(初放送) SD(額縁) ステレオ
2006/07/28 となりのトトロ SD(額縁) ステレオ(オリジナル)
2006/11/10 平成狸合戦ぽんぽこ SDワイド ステレオ(オリジナル)
2007/02/02 千と千尋の神隠し SDワイド ステレオ
2007/05/25 紅の豚 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2007/06/15 天空の城ラピュタ SDワイド ステレオ(オリジナル)
2007/07/13 魔女の宅急便 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2007/09/21 火垂るの墓 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2007/10/19 おもひでぽろぽろ SDワイド ステレオ(オリジナル)
2008/02/22 耳をすませば SDワイド ステレオ
2008/06/06 風の谷のナウシカ SDワイド モノラル(オリジナル)
2008/07/04 猫の恩返し SDワイド ステレオ
2008/07/11 ゲド戦記(初放送) SDワイド ステレオ
2008/07/18 となりのトトロ SDワイド ステレオ(オリジナル)
2008/10/03 ハウルの動く城 SDワイド ステレオ
2009/06/05 千と千尋の神隠し SDワイド ステレオ
2009/07/31 魔女の宅急便 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2009/08/14 火垂るの墓 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2009/11/20 天空の城ラピュタ SDワイド ステレオ(オリジナル)
2010/01/08 もののけ姫 SDワイド ステレオ
2010/02/05 崖の上のポニョ(初放送) HD ステレオ
2010/02/19 風の谷のナウシカ SDワイド モノラル(オリジナル)
2010/07/02 紅の豚 HD ステレオ(オリジナル)
2010/07/09 耳をすませば HD ステレオ
2010/07/16 ハウルの動く城 HD ステレオ
2010/07/23 となりのトトロ HD ステレオ(オリジナル)
2010/10/22 猫の恩返し HD ステレオ
2011/01/07 千と千尋の神隠し HD ステレオ
2011/07/01 もののけ姫 SDワイド ステレオ
2011/07/08 魔女の宅急便 SDワイド ステレオ(オリジナル)
2011/07/15 海がきこえる SDワイド ステレオ(オリジナル)
2011/07/15 ゲド戦記 HD ステレオ
2011/12/09 天空の城ラピュタ HD ステレオ(オリジナル)
2011/12/16 借りぐらしのアリエッティ(初放送) HD 5.1chサラウンド

「未来少年コナン」「アルプスの少女ハイジ」Blu-ray BOX発売決定(2011 8/21)
宮崎駿監督の名作「未来少年コナン」と高畑勲監督の名作「アルプスの少女ハイジ」がそれぞれ11月25日、12月22日にバンダイビジュアルから発売されます。価格は「未来少年コナン」が本編5枚+特典3枚組全26話収録で33,600円(税込)、「アルプスの少女ハイジ」が9枚組全52話収録で37,800円(税込)。どちらもオリジナルのアスペクト比4:3、1080pリニアPCMモノラル、日本語字幕付で収録している。
「未来少年コナン」は本編の他に、特典としてアスペクト比16:9版の全26話を特典ディスク3枚に収録。特典は1080i収録。また、それぞれに解説書などの特典も封入されている。

[amazon] Blu-ray
未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス
未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス
[amazon] Blu-ray
アルプスの少女ハイジ Blu-ray メモリアルボックス
アルプスの少女ハイジ Blu-ray メモリアルボックス

「ハウルの動く城」「ゲド戦記」Blu-ray版2011年11月16日発売(2011 8/16)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、2004年に公開された宮崎駿監督作品「ハウルの動く城」と2006年に公開された宮崎吾朗監督作品「ゲド戦記」のBlu-ray版を2011年11月16日に発売すると発表しました。価格は従来通り1枚組で7,140円だが、DVDの特別収録版と内容が近いので以前よりは割高感はない。ジャケットデザインも従来通りのシンプルなデザイン。なお、同日に「崖の上のポニョ」もシンプルなジャケットデザインに変更されて再発売される。収録内容に変更はない。ちなみに、「ハウルの動く城」「ゲド戦記」は金曜ロードショーでハイビジョンマスターで放送済。

[amazon] Blu-ray
ハウルの動く城 [Blu-ray]
ハウルの動く城 [Blu-ray]

『ハウルの動く城』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1288
【発売日】  2011年11月16日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        2004年製作/日本/本編約119分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
       ・日本語(6.1ch/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語/フランス語(5.1ch/DTS)
       ・ドイツ語/イタリア語/韓国語/広東語/北京語(5.1chサラウンド/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/韓国語/中国語(繁体字・広東語)/中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■世界のハウル(約9分)
■原作者 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ インタビュー(約8分)
■英語吹替版 監督 ピート・ドクター インタビュー(約7分)
■メビウス・宮崎駿 対談(約17分)
■全米プレミア試写 記録映像(約11分)
■ラセターさん、こんにちは(約16分)
■ハウルの城はこうして動いた。(約20分)
■「ハウルの動く城」音図鑑・音と風景(2005年5月放送)(約28分)
■予告編集

[amazon] Blu-ray
ゲド戦記 [Blu-ray]
ゲド戦記 [Blu-ray]

『ゲド戦記』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1289
【発売日】  2011年11月16日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        2008年製作/日本/本編約115分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
       ・日本語(6.1ch/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語/フランス語(5.1ch/DTS)
       ・イタリア語/韓国語/広東語/北京語(5.1chサラウンド/ドルビーデジタル)
       ・ドイツ語/スペイン語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/韓国語/中国語(繁体字・広東語)/中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■予告編集
■ゲド戦記音図鑑Vol.1「『テルーの唄』はこうして生まれた。」(約30分)
■ゲド戦記音図鑑Vol.2「『映画音楽』はこうして生まれた。」(約60分)
■公開記念特番「岡田准一『ゲド戦記』との出会い」(約44分)
■キャスト・アフレコ&インタビュー(約48分)

7月の金曜ロードショーは3週連続スタジオジブリ計4作品を放送(2011 6/3)
7月16日公開のスタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」に合わせて7月の金曜ロードショーは3週連続でスタジオジブリ作品を放送するそうです。
7月1日は「もののけ姫」、7月8日は「魔女の宅急便」、7月15日は特別に19:00より「海がきこえる」と「ゲド戦記」を放送する予定です。いずれもHD放送だと思われます。「海がきこえる」は劇場作品ではなくTVスペシャルとして放送された作品なため、今まであまり再放送される事がありませんでしたので、見たことの無い方は是非。
追記:「もののけ姫」「魔女の宅急便」「海がきこえる」はまさかのアプコン放送みたいです。「ゲド戦記」のみHD放送。なぜだ?

「耳をすませば」DVD&Blu-ray2011年7月20日発売(2011 4/11)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、1995年に公開された近藤喜文監督作品「耳をすませば」のBlu-rayを2011年7月20日に発売すると発表しました。価格は従来通り1枚組で7,140円。ジャケットデザインも従来通りのシンプルなデザイン。

本編仕様は映像:MPEG-4 AVC、音声:日本語リニアPCMステレオ、日本語DTS-HD MasterAudio(5.1ch)、英語・ドイツ語・広東語DTS(5.1ch)ほか、字幕:日本語・英語・韓国語・中国語ほかとなっている。

特典は、絵コンテ集とアフレコ台本、予告編集のほか、DVD版にも収録された「『バロンのくれた物語』背景画集〜井上直久・アートの世界〜」と、新しい特典「井上直久の一枚の絵が出来るまで(4編)」を収録している。

何故今回「耳をすませば」が発売される事になったかというと、7月に公開されるスタジオジブリの新作「コクリコ坂から」は「耳をすませば」と同時期に映画化が検討されたからとのこと。

[amazon] Blu-ray
耳をすませば [Blu-ray]
耳をすませば [Blu-ray]
『耳をすませば』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1238
【発売日】  2011年7月20日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1995年製作/日本/本編約104分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能、マクロビジョン
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
       ・日本語(5.1ch/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語/ドイツ語/広東語(5.1ch/DTS)
       ・北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
       ・韓国語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/韓国語/中国語(繁体字・広東語)/中国語(繁体字・北京語)/ドイツ語
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■『バロンのくれた物語』背景画集〜井上直久・アートの世界〜
■井上直久の一枚の絵が出来るまで(4編)
■劇場用予告編、TVスポット、プロモーションビデオ

「借りぐらしのアリエッティ」DVD&Blu-ray2011年6月17日発売(2011 3/20)

[amazon] DVD
借りぐらしのアリエッティ [DVD]
[「アリエッティ」の洗濯ばさみ付]借りぐらしのアリエッティ [DVD]
[amazon] Blu-ray
借りぐらしのアリエッティ [Blu-ray]
[「アリエッティ」の洗濯ばさみ付]借りぐらしのアリエッティ [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、昨年公開された米林宏昌監督作品「借りぐらしのアリエッティ」のDVD&Blu-rayを2011年6月17日に発売すると発表しました。価格はどちらも従来通りで、DVD版が2枚組4,935円(税込)、Blu-ray版が1枚組7,140円。ジャケットデザインは従来路線の通りで、DVDとBlu-rayで大きく異なる。

本編仕様はDVD版が映像:MPEG-2、音声:日本語ドルビーデジタル(2.0ch)、字幕:日本語・英語、日本語DTS(5.1ch)、Blu-ray版が映像:MPEG-4 AVC、音声:日本語リニアPCMステレオ、日本語DTS-HD MasterAudio(5.1ch)、フランス語DTS(5.1ch)ほか、字幕:日本語・英語・フランス語ほかとなっている。

特典は、DVD版は絵コンテ集と予告編集のみ。Blu-ray版は絵コンテ集と予告編集のほか、宮崎駿氏へのインタビュー(約24分)、米林宏昌監督へのインタビュー(約41分)を収録。さらに、公開記念特番「ジブリ作品の源流を探る旅」(約43分)や、セシル・コルベル主題歌PVも収録。また、先着購入特典として、アリエッティが髪留めに使っている洗濯ばさみがプレゼントされる。

「スタジオジブリ物語」日本テレビ系にて2011年3月21日放送(2011 3/20)
2011年3月21日(月・祝)の20:54〜23:18に日本テレビ系列にて「スタジオジブリ物語」という番組が放送される予定です。
番組ではこれまで公開されることのなかった秘蔵映像とともに高畑勲、宮崎駿両監督や鈴木敏夫プロデューサーが挑み続けた作品作りの様子を紹介するという。ナビゲーターは俳優の渡辺謙さんと女優の蒼井優さん。
演出は「もののけ姫はこうして生まれた」のドキュメンタリーも制作したテレビマンユニオンの浦谷年良さん。
一部地域では前日2011年3月20日の17:00〜17:25に告知番組「明日よる9時!スタジオジブリ物語」も放送されます。

「ジブリの本棚」DVD&Blu-ray2011年6月3日発売(2011 2/13)

[amazon] DVD
ジブリの本棚 [DVD]
ジブリの本棚 [DVD]
[amazon] Blu-ray
ジブリの本棚 [Blu-ray]
ジブリの本棚 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、2010年8月にBS日テレの開局10周年特別番組として放送された「ジブリの本棚」をDVD&Blu-ray化して2011年6月3日発売することを発表しました。価格はDVDが3,990円(税込)、Blu-rayが6,090円(税込)。
内容は放送されたものと同様なようですが、映像特典として宮崎駿監督と阿川佐和子さんの対談を、未公開映像を含めた特別篇として収録(約40分)。また、初回限定特典として、ミニ本「岩波少年文庫の50冊/選・宮崎駿」(9×6.5cm/136P)がプレゼントされる。

金曜ロードショーで「千と千尋の神隠し」2011年1月7日放送(2010 12/15)
金曜ロードショーで2011年1月7日21時から「千と千尋の神隠し」が40分時間延長でノーカット放送されます。
今回は「超高画質で初放送」の記述はありませんが、一応HD放送と書かれているのでHDマスターだと思われます。赤くない「千と千尋の神隠し」が放送されるのは初になるのでしょうか?ちなみに、字幕放送となります。
追記:金曜ロードショーの予告では「超高画質で初放送」と出て、HDマスターでした。もちろん赤くないです。

スタジオジブリが最新作「コクリコ坂から」を発表。2011年夏公開(2010 12/15)
スタジオジブリの2011年夏公開の新作「コクリコ坂から」が発表されました。「コクリコ坂から」は80年に「なかよし」で連載されていた高橋千鶴さんの少女マンガ(原作:佐山哲郎さん)で、今夏にはスタジオジブリの企画・編集で角川書店から「宮崎駿氏推薦!」の帯付きで新装版が発売中。
監督は宮崎吾朗で、企画・脚本は宮崎駿。共同脚本は「アリエッティ」と同じく丹波圭子。音楽は武部聡志、主題歌は手嶌葵。
ちなみに、特別協賛にKDDIが名を連ねており、携帯電話ブランド「au」とのコラボもありそうです。
公式サイト

「天空の城ラピュタ」の演出助手・飯田馬之介氏が逝去(2010 11/28)
「天空の城ラピュタ」に飯田つとむ名義で演出助手として参加したアニメ監督の飯田馬之介監督が2010年11月26日、肺がんのため逝去されたそうです(享年49)。オフィシャルサイトで告知が出ています。
飯田馬之介監督といえば、宮崎駿監督の後継者として有望だっただけに残念でなりません。飯田馬之介監督のオリジナル作品「おいら宇宙の探鉱夫」は「未来少年コナン」のテイストが存分に入っていて今見ても面白いです。(未完で終わってしまいましたが)
宮崎駿作品には「風の谷のナウシカ」の動画(飯田馬之介名義)、「天空の城ラピュタ」の演出助手(飯田つとむ名義)の他、漫画版「風の谷のナウシカ」の手伝いもしていたそうです。
アニドウのホームページでは葬儀の案内が出ています。弔辞は宮崎駿監督等が読まれるそうです。なお、この件での問い合わせ先はなぜかスタジオジブリになっています。
追記:出棺はラピュタの音楽で、ご遺族の車に宮崎監督も同乗したそうです。

ミニ本「岩波少年文庫の50冊」全国の書店で配布中(2010 11/23)
この夏に各地で行われた「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」で配布されたミニ本「岩波少年文庫の50冊」ですが、11月19日より全国の書店で行われている「宮崎駿監督が選んだ少年文庫フェア」にて対象の岩波少年文庫を2冊以上購入すると貰えるそうです。実施している店舗が多いので、入手しやすいかと思います。ミニ本は先着順なので欲しい方はお早めに。対象の書籍・書店などはこちらをご覧ください。
ジブリで映像化された「ゲド戦記」「借りぐらしのアリエッティ」の原作も対象となっています。

スタジオジブリの新作を12月15日に発表!(2010 11/6)
イタリアで開催中の第5回ローマ国際映画祭で「借りぐらしのアリエッティ」が現地時間の11月4日に招待上映され、米林宏昌監督とスタジオジブリ代表取締役社長の星野康二氏が登壇した。
今回の映画祭は「日本」がテーマで、その目玉としてスタジオジブリの回顧上映を実施中で、映画「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「おもひでぽろぽろ」「耳をすませば」や「大塚康生の動かす喜び」「宮崎駿とジブリ美術館」といったドキュメンタリーや「柳川堀割物語」といったマイナーな作品も上映される。
『借りぐらしのアリエッティ』上映後の質疑応答では星野社長がジブリの新作を12月15日に発表すると明かした。
イタリアの人たちは「紅の豚2」を期待しているようだが、新作は高畑勲監督か宮崎吾朗監督だと思う。

「プロフェッショナル仕事の流儀」で公開された作品は美術館作品「パン種とタマゴ姫」(2010 10/16)
2010年10月16日(土)午後8時からNHK総合で放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル」の「プロローグ」で、宮崎駿監督の新作が公開された。この新作は11月20日からジブリ美術館で上映される作品で、タイトル「パン種とタマゴ姫」。宮崎監督のオリジナル作品となり、10分の短編ながら膨大な作画枚数のようです。実はこのタイトルは今回が初公開という訳ではなく、ジブリ美術館のホームページで10月4日に告知されていた作品。

10月16日放送「プロフェッショナル仕事の流儀」で宮崎駿監督の衝撃の新作を公開!(2010 10/11)
2010年10月16日(土)午後8時〜8時45分にNHK総合で放送される「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル」の「プロローグ」は、これまで放送で取り上げた大物プロフェッショナルの新たな挑戦を紹介するプロローグで、宮崎駿監督の衝撃の新作も公開されるとか。美術館作品か長編かは不明だが、期待しておこう。予告では奇妙なキャラクターが写っていたが…。

金曜ロードショーで「猫の恩返し」2010年10月22日放送(2010 10/2)
金曜ロードショーで2010年10月22日21時から「猫の恩返し」がノーカット放送されます。
「超高画質で初放送」とあるので、HD放送だと思われます。音声は5.1ch制作の作品ですが、ステレオになると思われます。ちなみに、字幕放送となります。

金曜ロードショーで「ルパン三世カリオストロの城」2010年10月8日放送(2010 9/18)
金曜ロードショーで2010年10月8日21時から「ルパン三世カリオストロの城」が放送時間10分延長のノーカット放送されます。
今回は2008年に放送されたものと同様のHDリマスター版となると思われます。
追記
「超高画質・超音質で初放送」とありますが、昔HD放送されたのに何故?あと、超高音質って何?
あと、シーンガイドもあるみたいです。

「天空の城ラピュタ」「となりの山田くん」Blu-ray版2010年12月22日発売(2010 9/11)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、宮崎駿監督作品「天空の城ラピュタ」、高畑勲監督作品「ホーホケキョとなりの山田くん」のBlu-ray版を2010年12月22日に発売すると発表しました。価格はどちらも「ポニョ」「ナウシカ」と同じく7,140円(税込)で、1枚組です。
本編は映像がMEPG-4 AVC圧縮で、音声はオリジナル日本語を「天空の城ラピュタ」DTS-HD MasterAudio2.0chサラウンド、「山田くん」はリニアPCM2.0chステレオとDTS-HD MasterAudio5.1chサラウンド、他言語をドルビーデジタル2.0ch(「山田くん」の英語、ドイツ語は5.1ch)で収録。「ラピュタ」はフィルム作品なので、「ナウシカ」と同様のレストアを行っているようです。音声のリミックスはやはり行われないようです。「ラピュタ」は2003年頃に英語吹替版が新たに制作されており、特典としてドルビーデジタル5.1chサラウンドと日本語字幕で収録しているそうです。ちなみに、この英語版は声優をマーク・ハミルやアンナ・パキンが担当し、音楽も久石譲自ら全曲書き直しています。なお、DVDに収録されていた旧英語吹替は収録されないみたいです。

特典は、映像特典として恒例の絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)とアフレコ台本、劇場用予告編、TVスポット、プロモーションフィルムを収録。また、「ラピュタ」にはノンテロップのオープニング・エンディング映像、「山田くん」にはTV特番が収録される。「ナウシカ」のような封入特典は無いようですが、ジャケットデザインは「ナウシカ」を踏襲していています。
毎回言ってますが、この内容で7,140円(税込)は高すぎです。

[amazon] Blu-ray
天空の城ラピュタ [Blu-ray]
天空の城ラピュタ [Blu-ray]

『天空の城ラピュタ』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1189
【発売日】  2010年12月22日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1986年製作/日本/本編約124分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能、マクロビジョン
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD<BR>
 [音声]   ・日本語(2.0chサラウンド/DTS-HD MasterAudio)
       ・フランス語/ドイツ語/韓国語/広東語/北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/韓国語/中国語(繁体字・広東語)/中国語(繁体字・北京語)/フィンランド語
【映像特典】
■北米版 本編(音声:英語(5.1ch/ドルビーデジタル)/字幕:日本語)
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■ノンテロップのオープニング、エンディング映像(約5分30秒)
■劇場用予告編、TVスポット、プロモーションビデオ

[amazon] Blu-ray
ホーホケキョ となりの山田くん [Blu-ray]
ホーホケキョ となりの山田くん [Blu-ray]

『ホーホケキョとなりの山田くん』 ブルーレイディスク版
【品番】   VWBS1190
【発売日】  2010年12月22日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1999年製作/日本/本編約104分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/複製不能、マクロビジョン
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]   ・日本語(2.0chステレオ/リニアPCM)
       ・日本語(5.1ch/DTS-HD MasterAudio)
       ・英語/ドイツ語(5.1ch/リニアPCM)
       ・韓国語/北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/ドイツ語/韓国語/中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■日本テレビ「スーパーテレビ 情報最前線 独占密着15ヶ月!噂の映画『となりの山田くん』の秘密」(約45分)
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■アフレコ台本
■劇場用予告編、TVスポット、プロモーションビデオ

「赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜」DVD&Blu-ray2010年11月17日発売(2010 9/8)

[amazon] Blu-ray
劇場版『赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜』 [Blu-ray]
劇場版『赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜』 [Blu-ray]
[amazon] DVD
劇場版『赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜』 [DVD]
劇場版『赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜』 [DVD]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、1979年に放送された高畑勲監督によるTVシリーズ「赤毛のアン」全50話のうち1〜6話を1989年に再編集した劇場版「赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜」のDVDとBlu-rayを2010年11月17日に発売すると発表しました。価格はDVDが3,990円(税込)、Blu-rayが4,935円(税込)。この作品は当時結局劇場公開されなかった作品で、VHSでは発売されたがDVDでは発売されていなかった。2010年にようやくデジタルリマスター版が劇場公開されたこともあり、DVDとBlu-rayで発売されることになった。脚本・監督は高畑勲。場面設定と画面構成は宮崎駿。キャラクターデザインと作画監督は近藤喜文が担当している。制作は日本アニメーション。ちなみに、宮崎駿が「赤毛のアン」に関わったのはの1〜14話のみ。

BD/DVDのどちらにも特典映像として、7月12日にカナダ大使館で行なわれた特別試写会での、高畑監督トークショーの模様を収録。さらに、封入特典として美術監督の井岡雅宏による背景画を収録したリーフレットも付属する。
DVD版(VWDZ-8750)、Blu-ray版(VWBS-1178)共に片面2層ディスク1枚に本編100分と映像特典を収録している。
映像はDVD版がMEPG-2、Blu-ray版がMEPG-4 AVC、音声がDVD版がドルビーデジタル2.0ch(モノラル)、Blu-ray版がリニアPCM2.0ch(モノラル)、字幕は収録されていない。なお、同日にはレンタル開始されます。

「風の谷のナウシカ」Blu-rayのお得なセットが発売(2010 7/10)
セブンネットショッピングで7月14日発売の「風の谷のナウシカ」Blu-rayと原作全7巻をセットにしたお得なセットが発売されます。
価格は、定価が10,127円のところ7,494円で、2,633円(26%)安く、ミニ本がBlu-rayに同梱の「『風の谷のナウシカ』GUIDE BOOK」復刻保存版、「借りぐらしのアリエッティ 公開記念キャンペーン」の「スタジオジブリ DVD/ブルーレイ/ビデオ目録 2010」と、今の所ここでしか手に入らない「スタジオジブリ物語」の計3冊付属します。
なお、「ナウシカ」の原作全7巻には宮崎駿氏の水彩画「トルメキア戦役」姿のナウシカケース付きです。

「借りぐらしのアリエッティ」関連書籍が続々(2010 7/10)
7月17日公開のスタジオジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」の公開に合わせて関連書籍の発売が続々予定されています。
まず、「映画 風の谷のナウシカ GUIDE BOOK 復刻版」が徳間書店から680円(税込)で発売中。
それから、恒例のガイドブック「少年と少女の一週間 借りぐらしのアリエッティ ガイドブック」が角川書店から1,470円(税込)で7月21日発売、7月28日頃には徳間書店からこれまた恒例の「ジブリ絵コンテ全集 借りぐらしのアリエッティ」(2,940円(税込))と7月31日には「ジ・アート・オブ・アリエッティ」(2,900円(税込))が予定されており、更にフィルムコミック(全4巻)が8月上旬より各590円(税込)、ロマンアルバムが8月中旬に1,300円(税込)、徳間アニメ絵本が8月下旬に1,680円(税込)で発売予定(全て徳間書店)
さらに様々な雑誌でも特集が組まれたりしますが、特に7月15日発売の「BRUTUS」と7月17日発売の「MOVIEぴあ」(ミニ本付)は必見とのこと。 詳しくは公式ブログで。

「借りぐらしのアリエッティ」関連番組が続々(2010 7/9)
7月17日公開のスタジオジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」の公開に合わせて関連番組が予定されています。
まず、7月の金曜ロードショーはジブリ作品を集中的に放送、「アリエッティ」情報もあります。
7月10日の10:30〜11:25には「『借りぐらしのアリエッティ』公開記念特番 ジブリ作品の源流を探る旅」が放送されます。
また、7月12日〜15日の12:29頃には「スタジオジブリ最新作カウントダウン『借りぐらしのアリエッティ』に秘められた謎」が4夜連続で放送されます。その前の「NEWS ZERO」でも紹介されるみたいです。
7月17日14:30〜15:30には「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」特別番組、7月24日16:00〜17:00には「NEWS ZEROスピンオフ企画『借りぐらしのアリエッティ』を作った職人たち特別番組」が予定されています。
これらの予定は全て日本テレビのもので、地方では異なります。なお、CS日テレでも「『借りぐらしのアリエッティ』公開記念特別番組」等が放送されるみたいです。
詳しくは公式ブログで。

正式なスタッフ&キャストが発表されています。
スタッフ
原作:メアリー・ノートン「床下の小人たち」(林容吉訳・岩波少年文庫刊)
企画・脚本: 宮崎 駿
脚本:丹波圭子
音楽:セシル・コルベル
プロデューサー: 鈴木敏夫
制作: 星野康二
監督:米林宏昌
作画監督:賀川愛・山下明彦
美術監督:武重洋二・吉田 昇
色指定:森 奈緒美
映像演出: 奥井 敦
音響効果・整音: 笠松広司
アフレコ演出:木村絵里子
主題歌:
 「Arrietty's Song」
 作詞: セシル・コルベル
 日本語訳詞:伊平容子
 作曲:サイモン・ギャビー/セシル・コルベル
 歌: セシル・コルベル
 (ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
 (徳間ジャパンコミュニケーションズ)
スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・三菱商事・東宝・ワイルドパンチ提携作品
製作担当: 奥田誠治 福山亮一 藤巻直哉
特別協賛: MS&ADホールディングス(三井住友海上・あいおい損保・ニッセイ同和損保)
特別協力: ローソン 読売新聞
配給: 東宝
カラー / ビスタサイズ
ドルビーデジタル・dts / 上映時間:94分

声の出演
アリエッティ: 志田未来
翔: 神木隆之介
ホミリー: 大竹しのぶ
貞子: 竹下景子
スピラー: 藤原竜也
ポッド: 三浦友和
ハル: 樹木希林

ジブリがアニメ担当のゲーム「二ノ国」がニンテンドーDSに加えPS3でも発売(2010 6/27)
スタジオジブリがアニメーション作画で参加しているレベルファイブ制作のゲーム「二ノ国」。元々ニンテンドーDSでの発売が決定しており、据え置き機の発売が予告されていましたが、ようやく据え置き機のプラットフォームがPlayStation3(PS3)である事が発表されました。
ニンテンドーDS版「二ノ国 漆黒の魔道士」とPlayStation3版「二ノ国 白き聖灰の女王」は、異なったストーリー、システムになるようです。
ニンテンドーDS版は大容量の4Gbit(256MB)ROMを採用してアニメを収録、PS3版ブルーレイディスクの大容量を利用したアニメと、アニメと見分けがつかないほどの画面のクォリティでプレイができるようです。発売はニンテンドーDS版は2010年12月9日、PS3版は2011年の予定。
「二ノ国」は企画・シナリオ・総監督が日野晃博社長、音楽は久石譲、アニメーション作画はスタジオジブリでアニメーション監督は百瀬ヨシユキ。声の出演は多部未華子、長澤まさみ、古田新太、大泉洋、八嶋智人、渡辺えり、溝端淳平、黒田知永子。

ディズニー、「借りぐらしのアリエッティ」公開記念キャンペーン開始(2010 6/13)
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、「借りぐらしのアリエッティ」の公開を記念し、スタジオジブリ関連DVD、Blu-rayを購入すると、その場でジブリのビデオ目録がもらえる「借りぐらしのアリエッティ 公開記念キャンペーン」を7月14日から実施する。

 プレゼントされるのは「スタジオジブリ DVD/ブルーレイ/ビデオ目録 2010」という256ページのオールカラーのミニ本(縦9cm、横6.6cm)で、ジブリ関連の全DVD/BD/VHSビデオが1作品ごとに紹介されているもの。プレゼントの対象タイトルは、7月14日に発売されるBD版「風の谷のナウシカ」等を含む、ジブリがいっぱい COLLECTIONとジブリがいっぱい COLLECTIONスペシャル、三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー、ジブリ学術ライブラリー、ジブリ CINEMA ライブラリーの全作品。ただし、キャンペーンを実施していない店舗もある。キャンペーンは目録が無くなり次第終了となるため、欲しい人はお早めに。
 ただ、この程度の目録は普通は無料配布なんじゃないの?と思う。

7月の金曜ロードショーはジブリ月間。4作品を連続放送(2010 6/13)
7月の金曜ロードショーは「借りぐらしのアリエッティ」公開に合わせて4週間連続でジブリ作品を放送するジブリ月間となります。放送されるのは、7月2日は「紅の豚」、7月9日は「耳をすませば」、7月16日は「ハウルの動く城」「となりのトトロ」、7月23日は「となりのトトロ」「猫の恩返し」です。もちろんノーカット放送となります。上映時間の短い作品が多いので、「耳をすませば」以外は放送時間延長とならないと思われます。日本テレビのホームページでは毎度の通りHD放送となっていますが、今回もアプコンの可能性が高いです。
追記:放送予定が間違っていたみたいです。また、6月25日の金曜ロードショー枠でジブリ情報があるらしいです。画質は「紅の豚」「耳をすませば」の予告を見ると結構綺麗だったような…。額縁もなくなってるし、HDマスターかも。「ハウルの動く城」「となりのトトロ」の予告は従来通り少し額縁ありで画質が悪かった。(6/19)
追記:6月25日に放送された予告では、全作品HDマスターのようでした。特にデジタル制作の「ハウルの動く城」が綺麗だった。今後は全作HDマスターで放送されるのかな?楽しみだ。(6/27)

「借りぐらしのアリエッティ」声優発表(2010 4/29)
2010年7月17日に公開されるスタジオジブリの最新作「借りぐらしのアリエッティ」(監督:米林昌宏)の声優が4月13日発表されました。
主役のアリエッティは女優の志田未来が担当。志田未来は本作が声優初挑戦となる。翔役にはジブリ作品では「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」に参加した神木隆之介が担当。その他、アリエッティの母ホミリーに大竹しのぶ、翔のおばあさんの妹・貞子に竹下景子、アリエッティの父・ポッドに三浦友和、翔のおばあさんの家でお手伝いさんとして働くにハルに樹木希林が決定している。制作スタッフは監督の米林昌宏と脚本の宮崎駿しか正式には発表されていないが、作画監督は山下明彦、賀川愛で、美術監督は武重洋二、美術監督補は吉田昇、高松洋平らしい。

また、前売り券が4月17日より発売されています。先着15万名にキャラクターが出来るまでのイメージボードを収録した「アリエッティ ミニ本1」がプレゼントされるようです。この本は東京国際アニメフェア2010にて展示されたものと同じです。(当初、ミニ本は2冊セットの予定でしたが、1冊のみに変更になりました。ミニ本2は検討中らしいです。)

「風の谷のナウシカ」Blu-ray版の詳細発表(2010 4/25)

[amazon] Blu-ray
風の谷のナウシカ [Blu-ray]
風の谷のナウシカ [Blu-ray]
発売日と価格だけ決定していた「風の谷のナウシカ」Blu-ray版の詳細が発表されました。発売日と価格は変更なく2010年7月14日発売で、7,140円(税込)の1枚組です。
本編は映像がMEPG-4 AVC圧縮で、音声はオリジナル日本語をリニアPCM2.0ch(実質モノラル)、多言語をドルビーデジタル2.0chで収録。リミックスはオリジナルを尊重する形で一切されないようです。また、映像もレストアやテレシネはやり直していますが、大幅なリマスター等はされない模様です。フィルムグレインもかなり残っていると思われ、人によっては画質が悪いと感じるかもしれません。
特典は、映像特典として絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)とアフレコ台本、劇場用予告編、TVスポット、プロモーションフィルムを収録。また、音声特典でDVDにも収録されていた庵野秀明(原画担当)×片山一良(演出助手)のオーディオコメンタリーを収録。またで2009年12月に収録された鈴木敏夫と庵野秀明の対話・『ナウシカとエヴァンゲリオン!巨神兵の行方は?』も収録されている。
封入特典として、'84年に作られた「『風の谷のナウシカ』GUIDE BOOK」の復刻保存版ミニ本も同梱される。私は発売当時の「『風の谷のナウシカ』GUIDE BOOK」(当時の価格は480円)を未だに所有していますが、230ページもある豪華な本です。ただ、「アリエッティ」の前売券特典と同じサイズのミニ本なのでかなり読みづらそうではある。

収録内容は予想通り特典が少なめだったが、この内容で7,140円(税込)は高すぎる。この程度では5千円程度が妥当だと思われる。同じ発売元のディスニーの長編アニメ作品でも5千円しないのに。今後のシリーズもこの価格で発売され続けるのはひどいと思う。

『風の谷のナウシカ』 ブルーレイディスク版

【品番】   VWBS1110
【発売日】  2010年7月14日(水)
【発売元】  ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント
        1984年製作/日本/本編約116分
【価格】     7,140円(税込)/6,800円(税抜)
【商品仕様】  BD50/1枚/特殊パッケージ仕様/ピクチャーディスク/MPEG4-AVC/All Region/複製不能
 [画面サイズ]16:9 1920×1080 FULL HD
 [音声]    ・日本語(2.0chモノラル/リニアPCM)
         ・英語/フランス語/ドイツ語/韓国語/広東語/北京語(2.0ch モノラル/ドルビーデジタル)
 [字幕]   日本語/英語/フランス語/韓国語/中国語(繁体字・北京語)
【映像特典】
■絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
■AR台本
■劇場用予告編、TVスポット、プロモーションフィルム
【音声特典】
■オーディオコメンタリー:庵野秀明(原画担当)×片山一良(演出助手)
■鈴木敏夫と庵野秀明の対話・
『ナウシカとエヴァンゲリオン!巨神兵の行方は?』(2009年12月収録)
【封入特典】
「『風の谷のナウシカ』GUIDE BOOK」復刻保存版ミニ本(サイズ:天地9cm×左右6.5cm)

「風の谷のナウシカ」Blu-ray版2010年7月14日発売(2010 3/25)

[amazon] Blu-ray
風の谷のナウシカ [Blu-ray]
風の谷のナウシカ [Blu-ray]
予告されていた「風の谷のナウシカ」のBlu-ray版の発売が2010年7月14日に決定しました。価格は「ポニョ」と同じ価格は7,140円(税込)。映像特典や封入特典、音声仕様などの詳細は後日明らかにされる予定だそうです。現在判明しているのは、片面2層1枚のディスクで、フォーマットはMEPG-4 AVCを採用。ケースは特殊パッケージ仕様になるという。
なお、発売元のウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンのホームページでは、鈴木敏夫プロデューサーのコメントが掲載されています。
これらの情報は、3月25日〜28日(一般は27日〜28日)に開催されている「東京国際アニメフェア2010」のスタジオジブリブースでも見ることができるそうです。

今回のレストア作業では、宮崎駿監督の要望で公開当時の状態を再現するそうで、過度に綺麗にはしない方針だそうです。音声もリニューアルはなさそう。完成したマスターは「ポニョ」と同じくパナソニックハリウッド研究所の柏木吉一郎氏によってオリジナルに忠実に圧縮される模様です。
気になる映像特典ですが、価格が7,140円(税込)と高価なため、充実したものをお願いしたい。「ポニョ」は特典満載だったからまだ許せたが、DVDと同じ特典程度だったらちょっと…と思う。また、本編のみの廉価版も用意すべきだと思う。

「風の谷のナウシカ」Blu-ray版2010年夏発売決定(2010 2/19)
2010年2月19日に金曜ロードショーで放送された「風の谷のナウシカ」の最後に2010年夏の「風の谷のナウシカ」のブルーレイ発売が告知されました。テロップ1行だったため、詳細はまだ不明です。

金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」2010年2月19日放送(2010 1/31)
「風の谷のナウシカ」が金曜ロードショーで2010年2月19日21時〜23時24分に30分放送時間延長のノーカット放送される予定です。
日本テレビのホームページにはHD放送とありますが、いつもの通りアップコンバート(アプコン)かもしれません。
追記:たぶんアプコンだった思います。

金曜ロードショーで「崖の上のポニョ」早くも2010年2月5日放送(HD放送?)(2010 1/8)
2008年夏公開の宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」が金曜特別ロードショーで早くも2010年2月5日の19時56分より放送されます。ただし本編は21時〜23時4分のようです。2月5日は朝から宣伝を行うようです。
気になるのはアプコン放送かHD放送かという事ですが、金曜ロードショーの予告ではHDでした。ジブリ初HD放送なるか?HDでやるならついでに5.1ch音声(サラウンドEXなので実質6.1ch)でもやって欲しいところ。
19時56分からの特番は「金曜特別ロードショー『崖の上のポニョ』テレビ初登場 直前スペシャル!!“ポニョはこうして生まれた”」というもので、ゲストがキャイ〜ンと優木まおみで、森圭介と西尾由佳理アナウンサーが『ポニョ展』開催中の夜のジブリ美術館から生放送だそうです。
追記:本編もHD放送でした!しかし、音声はステレオ(ドルビーサラウンド)でした。


過去のニュース一覧

ホームページに戻る