エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

今日の薬膳カレー

2011-12-17 09:23:05
テーマ:魔法の手
みらいの種 -111217_0841~01.jpg

おはようございますニコニコ

今日は黒豆の黒いカレーです。
胃腸と腎臓の働きを助けて、血行促進して、美肌、綺麗な髪にしますニコニコ
女性にオススメ!
ポッカポカに暖まりますよ!

みらいの種 -111217_0900~01.jpg

もっちもちの玄米も炊けたよ~ニコニコ


副菜はプルプル黒胡麻豆腐
同じテーマの記事
PR

瓦礫受け入れの島田市で急遽木下黄太さん講演会やります、しかも4日後!

2011-12-16 16:20:44
テーマ:原発事故
会社の仕事、サロンとカフェの営業、ちょこ店長のファインミセルショップと
なんだか毎日バタバタやってます。

ところで静岡県の島田市で関東以外で初めてがれきを受け入れすることになりました。
この島田市長、産廃業元社長(現在は息子が社長)で
以前産廃関係の裁判で敗訴した経歴の持ち主。

現在多くの方が島田市に抗議を続けています。

これを受けて、放射能防御プロジェクトの木下黄太さんが
来週の火曜日に島田市で講演会をやることになりました。
(さっき決まったばかりです)
なんとあと4日しかない!
これから準備しなきゃです~(°Д°;≡°Д°;)

人集まるんかいな??
いや、集めるしかない!

お近くの方も、遠くの方もぜひご参加下さい!

瓦礫受け入れなんてやだな~
でもこれまでなんにもしてこなかったよ。
そんな方もぜひご参加下さい。

そして一緒に瓦礫受け入れ反対しましょう!


(日時)12月20日(火) 午後5時45分開場 午後6時開演
(会場)島田市地域交流センター「歩歩路」ぽぽろ
(住所)島田市本通三丁目6-1  島田駅前すぐ




お知り合いがいらしたら是非お誘い下さい。



たくのん
@
島田市長 桜井勝郎氏は、産廃業者の桜井資源社長が経歴、現社長は息子です。産廃関係の癒着で敗訴もしています。全て事実でした。そのような人物の決定は利権がらみを疑うと、市役所担当の方にも伝えておきました


中日新聞  より

島田市、岩手・2町のがれき受け入れ 関東以外で初

来週正式表明


 東日本大震災の被災地のがれき処理について島田市は、岩手県大槌町と山田町のがれきの受け入れを決めた。来週にも桜井勝郎市長が会見し正式表明する。環境省によると、受け入れが実現すれば、震災で大きな被害、影響を受けた東北、関東以外の自治体で初めてとなる。

 桜井市長は13日、自治会長らの会合で「東北で困っている皆さんを何とかお手伝いしたい。東海地震が来た時にお世話になる可能性もある」と述べた。懸念される放射能濃度には「ゼロなら一番良い。多少は出るけれど、何も心配ない」との認識を示し、受け入れに理解を求めた。ただ市内に最終処分場があることなどから、受け入れには慎重を期し、両町のがれき10トンを試験的に先行処理し放射線量などを測定。国の規制値以下なら本格的に受け入れる考え。

 同市伊太のごみ処理施設「田代環境プラザ」の処理能力は日量148トン。現在は日量100トンを処理しており、余剰分で受け入れる。最終処分場は同市阪本にあり、市は十分余剰があるとしている。市は既に、同施設の地元と、最終処分場の一部所有者らにがれき処理の説明を始めている。

 一方、市は日量20トン、年間5000トンのがれきを3年間、受け入れる意向を既に県に打診している。県は、県内自治体で総計600トンの受け入れを表明しているが今後、具体的な受け入れ方法、受け入れ量について調整が図られそうだ。

 桜井市長は中日新聞の取材に「被災地をじかに見ているので復興のお手伝いがしたい。どうか市民には理解してほしい」と話した。

 島田市のがれき受け入れについて環境省廃棄物対策課は「これまでも個別自治体名は公表していないが、西の方の受け入れは聞いたことがなく、初めて。国としては全国に広がることを歓迎したい」としている。

地震は…

2011-12-15 22:26:55
テーマ:地震

気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?