リンク先の一番上のグラフはICRP(日本政府が基準値を決める時に参考にしている機関)による
セシウムが体内に残る量のグラフです。
毎日一日10Bqの摂取で70kgの大人は600日、
30kgの子供は100日で心臓の不整脈の出る値になってしまいます。
バンダジェフスキー研究の心臓への影響を考慮するなら、
10Bq/kg以上心臓に悪影響がある(心電図に異常が出る)
20-30Bq/kg不整脈が起こる
これはバンダジェフスキー氏が、偶然発見した方法です。
彼は、この報告をした後で、懲役刑を受けました!
政府はその報告を信じず、世間を脅かす人物とみなした。
その為、懲役刑を宣告され、実際に8年間刑務所に入っていた。
筋肉に溜まりやすいセシウムについて、 バズビー教授も心臓への脅威を警告しています。
-インタビューより抜粋-
私の同僚ユーリー・バンダジェフスキー、彼は"ベラルーシにおけるチェルノブイリのセシウム137の子供への影響の研究"で有名ですが、90年代後半に、体重1kg当りでわずか20-30べクレルの放射線セシウム137で汚染された子供たちの心臓に、不整脈が起っていることを発見しました。
そして心臓発作を起こし亡くなっているのです。これは非常に深刻な問題です!
問題なのは、癌や白血病だけでなく、心臓の病気です。通常より高い確率で発病しています。普通は、年を取った大人しかならない病気になるのです。つまり、低線量被曝でどの様な病気を引き起こすのかなのです。
日本の水や食品検査で限界基準値が20ベクレルに設定されている所が多く、
20ベクレルでも未検出=0として扱われています。
1000ベクレルを一度にとるよりも、
毎日検出限界以下の10ベクレルを食べ続ける方が危険であることをICRPのグラフは示しています。
汚染地帯に住みながら、毎日10ベクレル食べないということがどんなに難しいか。
水から少し、野菜から少し、米から、魚から、肉から、牛乳から。。。
また2番目、3番目のグラフでは体重70kgの大人が毎日ではなくて
たまに汚染食品を食べたらどうなるかというものです。
これを見ても3日に一度、100ベクレルの食品を200g食べただけで
約半年後には心電図に異常が出て
2年後には不整脈が出てくることになります。
これは70kgの大人の場合で体重の軽い子どもはより早く異常が出ます。
たまには食べて応援してあげよう!とか
汚染を気にせず汚染地帯の食品を食べることが
どんなに危険なことかおわかりになるかと思います。
このことから特に小さなお子さんには
微量であっても汚染食品を食べさせない事が重要だと言えます。
放射線衛生研究
より
放射性セシウムの一回摂取と長期摂取による体内残存量の経時推移 (ICRP
(クリックで拡大します。)
放射性セシウムの一回摂取と長期摂取による体内残存量の経時推移 (ICRP PUBLICATION 111. Application of the Commission’s Recommendations to the Protection of People Living in Long-term Contaminated Areas after a Nuclear Accident or a Radiation Emergency)。
上記ではシミュレーションより低くなっています。
実測しないとわからない部分も多そうですので、よろしくご了承下さい。
たまには汚染食品を食べても大丈夫だろう、と考えている人も多いと思います。
ぼくもその一人だったのですが、実際に大丈夫かを2年間シミュレーションしてみました。
体重70kg、セシウム100Bq/kgの食品200gをときどき食べると、その蓄積はグラフのようになります。
・生物学的半減期を70日とした場合

・生物学的半減期を110日とした場合

より防護する目的で110日のグラフで考えてみます。
汚染地域にしばしばみられるこの程度の汚染食品でも、バンダジェフスキー研究に基づくと、
・3日に1回食べると、5ヶ月弱で半数に心電図変化が起こりうる10Bq/kgに達したのち、20Bq/kgまで上昇するのがわかります。
・1週間に1度食べると、半年で心電図変化が起こりうる5Bq/kgに達したのち、2年間で10Bq/kg近くまで上昇します。
・2週間に1度だと、1年3ヶ月ほどでピークに達し、4Bq/kgほどが持続します。
・1ヶ月に1度だと、2Bq/kgあたりが持続します。
セシウムはとにかく排出が遅いのが特徴だと思います。また上記のように少量を少ない回数摂取することでも蓄積されることがわかります。1度取り入れると9割排出するまで1年を要し(生物学的半減期110日)、そのあいだは器官へのダメージがあると考えられます。基本的な姿勢として、できる限り取り入れないことが重要だと考えられます(考え直しました)。
——————————————
縦軸:体内セシウム濃度 Bq/kg
横軸:日数
生物学的半減期70日,110日
男性体重平均70kg
日本人の食品摂取量平均1600g