エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

人工衛星が落ちてくる 人に当たる確率は3200分の1

2011-09-23 10:30:29
テーマ:ブログ

人工衛星が明日にも大気圏に突入する。

約500kg、26個の金属片が落ちてくる可能性がある。

人に当たる確率は3200分の1


今運用を終えた人工衛星は動力に原子力電池を使っている可能性もある。

78年には旧ソ連の原子炉を搭載した軍事衛星がカナダに落下し、

周囲を放射能汚染する事故があった。



また昨日大規模太陽フレアが発生している。

地球に影響が出るのは明日の予定。



FNNニュース  より


運用を終えた人工衛星が24日にも大気圏突入へ 3,200分の1の確率で人に当たる可能性


日本政府は22日午後、迫る危機を前に情報連絡室を立ち上げた。
藤村官房長官は「わが国に何らかの危機、危険を及ぼす状況が認められた際には、即時に国民の皆様にお知らせをさせていただくことといたしております」と述べた。
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、運用を終えた人工衛星が、日本時間24日午前にも大気圏に突入するとの見通しを発表した。
あわせておよそ500kg、26個の金属破片が地上に落ちる可能性があるという。
NASAは、破片が人に当たる可能性を計算した。
その確率を見た街の人は、「えー、やばいじゃん」、「結構当たるじゃん」、「えー、本当ですか」、「これはまずい。危ないじゃないですか」、「これは気をつけないかんよ」などと話した。
世界の誰かに当たる確率は、3,200分の1だという。
地球の総人口で割った場合の個人に当たる確率は、21兆分の1と、過剰に心配する必要はないとみられる。
万が一、当たってしまった場合は、宇宙損害責任条約に基づき、アメリカが賠償するという。

(09/23 00:15)


同じテーマの記事
PR

10年後国民の半分が死んでもかまわない基準値

2011-09-22 09:58:27
テーマ:原発事故

セシウム500ベクレル以下なら安全です的な謳い文句で

私達のようなうるさいことを言う人々を放射能ヒステリーと呼んでるけれど

おかしいのは私たちじゃなく全面核戦争の飢餓を避けるための汚染上限値を

暫定基準値として半年以上も続けている政府が異常なんです。

しかも全面核戦争の期間は3カ月とされています。

これを10年続けたら半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%です!

日本の基準値は10年後に国民の半分が死んでもかまわない数字です。



サクラマスのブログ  より



松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。
追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。全面核戦争で食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。
・・・・・↑先生の文章を全文貼り付けさせて頂きました。・・・・・

日本の暫定基準値がWHOの全面核戦争基準ですか、そんな恐ろしい数値だったなんて、
世の中の大半の人は1キロあたり500ベクレル以下のセシウム汚染なら
安心して食べ続けられると誤解していますからこれは恐ろしくなって来ました。
あの福島原発3号機の大爆発で拡散された放射性セシウム以外の
放射性ストロンチウム(半減期29年)や
放射性プルトニウム(半減期2万4000年)に至っては人体に蓄積して
さまざまなガンになる事は疑いない事実。

放射性セシウムはいくらか排出もあるでしょうが
人体に蓄積して内部被曝するものと言う考えをみんなに訴え続けなければいけませんね。

今日の放射線量

2011-09-22 09:21:41
テーマ:放射線量

福島、関東で放射線量が上がっているとの事で

うちの周りも調査してきました。


どんぐりだらけ~


みらいの種 -110922_0708~01.jpg

くぬぎの葉っぱ


平均0.3μsv/h


みらいの種 -110922_0709~02.jpg


空間線量(地上約1m)でもほぼ0.3


みらいの種 -110922_0721~01.jpg

歩いててもかなりの頻度でアラームが鳴ります。




みらいの種 -110922_0720~02.jpg

苔やら彼岸花やら桜の落葉やら~


0.25



みらいの種 -110922_0733~03.jpg

桜並木の線量は


みらいの種 -110922_0730~01.jpg

桜の落葉の上は意外と低くて0.17くらいです。

地上1mで0.15




ちなみにうちはくぬぎ通りに家があって

ドングリがなるくぬぎの木が沢山あります。


桜の並木が続くさくら通りの空間線量はうちの周辺の約半分。

(100mも離れていないのに)


木によって線量にかなりの差がありました。

やっぱりうち、ダメだわ~



。。。。。。。。???


くぬぎの線量が高い=リスがドングリを食べる=障害が起きる???


これはマズイです。




気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?