家の周りの放射線量 0.39マイクロシーベルト毎時
夜寝てる時も
「明日は早起きしてガイガーカウンターで外を調べるぞ」
なんてドキドキしててあんまり眠れなかったんですが(まるで子供)
仕事の前に朝っぱらから調査に行ってきました。
まずは家の中
床から1mで0.03~0.07マイクロシーベルト/毎時
玄関床 5cm 0.08~0.12 (単位省略)
外に出てコンクリートのよく水溜まりになっている場所 0.12~0.16
意外とそんなに高くない。
車についている花粉? 0.05 (洗車したばかりなのにすでに真っ黄色)
庭 雑草の上1m 0.08~0.18 5cm 0.14~0.22
苔の上1m 0.10~0.18 5cm 0.14~0.26
風向きはかなり関係ありそう。
手前に障害物がなく、奥が壁になっている場所の方が高い。
道路 1m 0.10~0.16 5cm 0.12~0.18
道路わきの泥がたまっているところ 1m 0.12~0.18 5cm 0.22~0.39
やはり吹きだまりのような場所が高い。
見にくいですが(袋の中に入れていたので)
一番高かったのがこれ。
0.39マイクロシーベルト/毎時
1年で2ミリシーベルト超えますが・・・
うちの前は緩やかな坂になっていて
自然が豊かなので落ち葉や花が枯れたものが道路に落ちて
雨が降ると上から流れてくる。
それがたまった場所はやはり高い。
犬の散歩には原発事故以来行っていないが
これはやはり地面をクンクン臭いをかいでまわるので
お散歩は危険ですね。
家の前だけなら掃除すれば少しは下がるだろうけど
道路全部とか一人で掃除するのは大変すぎる。
今日は伊豆市で打ち合わせなので
合間に山の中も調査してみたい。
同じテーマの記事
- お手紙 12月19日
- 沖縄へ移住 12月19日
- チェルノブイリハートが無料で見れます 12月19日
- 最新の記事一覧 >>