ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

今更だけどDVDコピーの簡単なやり方

ライターshinatihiroさん(最終更新日時:2013/6/26)投稿日:2012/5/4

印刷用のページを表示する


注意 このノートは違法行為を助長しているものではありません。DVDコピーしたものを他人に売ったり、渡したり、ネットでアップロードする事は著作権違反となり、逮捕されます。あくまで個人で楽しむ範囲に留めましょう。

このノートのやり方を利用して社会的責任を問われる立場になったとしても、筆者は一切責任を負いかねます。

全て自己責任でお願いします。

 


さて、今更ですけど。



ネットに詳しい方ならもちろん、コピーやダウンロードのムック本など星の数ほど出ている昨今でこれを書くのはいささかなものかと思いますが・・・。
それでも参考になれば幸いです。



なお、DVDの再生ができても書き込みができるかはドライブによって異なります
最近のパソコンは大概できるはずですが、できない場合はネットカフェなどを利用しましょう。



個人的な意見ですが、windows7を導入しているネットカフェだと作業がスムーズにできます。ネットカフェによっては未だに古いパソコンを導入している店も数多くありますので、ご注意。




1準備しよう!



レンタル・お持ちのDVD
空のDVDーR
DVDコピーのためのフリーソフト




まず、DVDコピーしたいDVDをまず手に入れます。
レンタルで借りるなり、家にある物なりを利用しましょう。





次に空のDVDーRを手に入れましょう。
家電量販店やPCショップでも買えますが、コンビニ等でも売っています。
オススメはローソンで販売している「データ用」のDVDーR(水青色の奴)
家電量販店などで売っている30枚入りなどのはたくさん入ってて値段も安いですが、
あれは電灯の光を浴びているので、コピーできても、使えなくなる可能性があるそうです。
家電量販店やPCショップは閉まるのが早いので、時間のない方はコンビニの方が便利。




DVDを手に入れたら、フリーウェアソフトの「DVD Decrypter」「DVD Shrink」「ImgBurn」を手に入れましょう。



フリーウェアソフトはお金がかからないソフトなので安心です。
下記にリンク貼ってますので、そちらからどうぞ。
それらを全てダウンロードし、インストールします。



ただ、「DVD Decrypter」「DVD Shrink」は比較的簡単に見つかりますが、「ImgBurn」は海外サイトなのでダウンロードのやり方がわかりにくいかも。こちらの説明は後ほど。 

ちなみに海外サイトはやたらダウンロードのバナーやアイコンが多いので、間違って変なのをインストールしないよう注意。



各ソフトは日本語化できるので、それを入手しておくと作業がスムーズにできます。
「DVD Decrypter 日本語化」などで検索すると出てきます。日本語化しなくても使えますが、しておいた方が楽です。



(ソフトをダウンロードし、インストール済み。日本語化もしているという前提で話を進めます。
なお、「DVD Shrink」のみ最初から日本語になっています)




各インストール先のURLと日本語化はこちら。




各ソフトの日本語化

「日本語化工房」


(ホーム→日本語化パッチ公開場)

http://www.nihongoka.com/


「DVD Decrypter」

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter-02.htmI

「ImgBurn」

http://www.imgburn.com/

「DVD Shrink」

http://www.studio-chappu.com/

 


 

 ダウンロード&日本語化の仕方



「DVD Decrypter」のダウンロード&日本語化



上記「DVD Decrypter」のリンク先から画面上側にあるDVD Decrypter3.5.4.0をダウンロード。

他にもバージョンがあるけど、これが一番最新です。しかし、3.5.4.0の日本語化パッチがこのサイトにはありません。日本語にする為、ダウンロードが済んだら上記リンクの日本語化工房へ。



「DVD Decrypter」の日本語化



日本語化工房から、ホーム→日本語化パッチ公開場→画面下側のマルチメディア&グラフィックにある「DVD Decrpter」をクリック。3.5.4.0インストーラ版か通常版を選びます。

どっちでもいいですが、簡単なのは通常版だと思います。

通常版をダウンロードすると「ddec3540jp」というフォルダができています。

そのフォルダ内にあるddec3540jp(win32アプリケーション日本語化パッチ)を右クリック

→切り取り→「DVD Decrpter」のあるフォルダへ貼り付け。貼り付けたddec3540をダブルクリック。正常終了と出れば、日本語化完了です。




「DVD Shrink」のダウンロード

 
「DVD Shrink」はダウンロードする場所がわかりにくいかと思います。

「home」から以下の記述を探してみてください。そこが一番ベストかも↓


4.07.29 DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16) 公開 ("Win9x系"に対応しました。)→

DVDShrink 日本語化 (Ver.3.2.0.16) ("Win9x系"に対応しました。)をクリックし、ダウンロード。

 

尚、「DVD Shrink」は最初から日本語になっているので、わざわざ日本語化する必要がありません。

 

 

 

 

「Img Burn」をダウンロードするには

 

 

 

まず、この知恵ノートにIある「Img Burn」のリンクをダブルクリックしてリンク先に飛びます。
リンク先に着いたら画面上側に小さい文字で「Download」と書かれているので、クリック。

 

mirror1~
mirror2~

 

と出てきますので、一番下のMirror7-provided by ImgBurn をクリックします。


 


ファイルのダウンロードと出てきたら実効を選びます。その次も実行するを選びます。
英語で表記が出てきますが気にせず、「NEXT」を選びます。

 

 


I accet tht~と書かれている横に四角い箱をクリックするとチェックマークがつきます。
チェックマークがついたら[NEXT]を選べるので、「NEXT」をクリック。

次にImg Burnのインストール先を求められますが、どこでも構いません。
わからない場合や特に変えなくてもいい場合は、そのまま「NEXT」を押しましょう。

ドライブCの容量を抑えたいならDにするのもOKです。

 


あとは「NEXT」ばかりを選んでいればOK。インストールが始まります。
緑のゲージがしばらく止まったままですけど、インストールしているのでそのまま放置。
マンガでも読みながらしばらく待ちましょう。

 

 


英語のメッセージが途中で出ますが「はい」を選びます。
検索プロバイターが~と出たらヤフーを選びます。
タブが新しくできるけど、消してOKです。

インストールはこれで完了。

デスクトップにImg Burnのショートカットができているはず。

 ただし、この段階では英語のままです。
日本語化されていません。

 

 

 

英語のままでも操作は変わりませんが、日本語じゃなきゃ嫌という方は以下の方法を試しましょう。

 

 


 「Img Burn」を日本語化するには




日本語化する際は、上記リンクの「日本語化工房」→ホーム→日本語化パッチ公開上をクリック。画面左下のマルチメディア&グラフィックから「Img Burn」を探し、2.5.7.0を選びます。必ず、インストールしたImg Burnとバージョンと同じ物を選びましょう。

 

 

 

※インストールしたバージョンの調べ方は「Img Burn」のショートカットを右クリックし、プロパティ→リンク先を探すをクリック。その中のImg Burnにしばらくしばらくマウスカーソルを当てるとファイルバージョンと出てくるので、その数字がインストールしたバージョンの数字です。

 

 

 

日本語化工房でのダウンロードを終えたら解凍。「imgburn2570_jp」というフォルダができています。その中の「Japanese.lng」を右クリック→切り取りを選択。

 

 

 

「img Burn」のショートカットのアイコンを右クリック→プロパティ→ショートカット→リンク先を探す→「Languages」フォルダの中に先ほど切り取った「Japanese.lng」を貼り付けます。再び「Img Burn」を起動すると、日本語化されています。

 

 




2 コピーしたいDVDの層を知る



ダウンロードが済んで日本語化もお済みでしょうか?
DVDの表面に片面2層もしくは1層などと書かれています。
表面に書かれていない場合はDVDのケースの裏側に書かれています。
現在、多くのDVDは片面二層が主流となっています。
片面1層は映画のDVDなんかに多いですね。
片面2層よりは比較的簡単にできます。



基礎知識



さて、DVDは基本的にどれにもコピーガードがかかっています。
DVDコピーはそのガードを破り、DVDの中にあるデータを抽出して
ライティングソフトで焼くと言うプロセスが必要なのです。



わかりやすく言うと、鍵のかかった宝箱があります。
その鍵を外して、その中身を複製するという感じです。



1層は圧縮する必要がありませんが、2層は圧縮する必要があります。
2層はコピーガードを外した上で、1層で収まるサイズにしないと焼けません。
1層に収まるサイズにする為に圧縮という手段を使う必要があります。
まあ、2層そのままで焼ける奴もありますが、コストがかかります。
なので、圧縮する方が一番いいのです。
難しいかと思いますが、やってみれば結構簡単です。
これからそのやり方を説明します。



片面1層の場合のやり方



1層のDVDをドライブに入れます。
複数ドライブがある場合はDVDが入っているドライブを指定します。
「DVD Decrypter」を起動させ、「モード」メニュー→「ISO」→「読み込み」を選択。
フォルダアイコンをクリックすると、保存先を選択。どこでもいいですが、面倒ならデスクトップに作るといいかも。10MB以上の空き量がある場所でやりましょう。



作業の開始ボタン(DVDアイコン)を押します。
後は時間が経てば「オペーレションサンクチュアリ」と文章が現れ、同時に音楽が流れます。これは成功の意味。



終了すると、先ほど指定したフォルダにISOという形式のデータがあります。
これはDVDのイメージファイルです。DVDの内容がPC上でそのまんまデータ化した形。

これを空のDVDーRに焼くわけです。



まず、空のDVDを入れます。
「DVD Decrypter」を起動させ、「モード」メニュー→「ISO」→「書き込み」を選択。
入力元のフォルダアイコンをクリックし、先ほどのISO形式の物を選択(容量が大きい方)作業の開始ボタンをクリックして、焼き終わるまで待ちましょう。



1層コピーはこれで終了。






二層のやり方


まず、コピーガードの外し方を説明します。
市販・レンタルDVDの多くは複製を防ぐためにコピーガードが施されています。
コピーガードを解除してパソコンへデータを取り出すリッピングと呼ばれる作業が必要に
なってきます。



まずドライブにコピーしたいDVDを入れ、PCがDVDを認識してから「DVD Decrypter」を起動します。(ドライブが複数ある場合はプルダウンメニューから
DVDの入ったドライブを選びましょう)





モード→ファイルを選びます。



フォルダアイコンをクリックすると出力先の選択ができます。
予めデスクトップ上に新しいフォルダを1つ作り、それを選びましょう。
(今後は新しいフォルダ1と表記します)
なお、場所は任意ですのでデスクトップ以外でもOKです。
なるべくわかりやすい場所が望ましいです。
10MB以上の空き量がある場所でやりましょう。



DVDとフォルダのアイコンにマウスをもっていき、クリックするとリッピング作業が開始されます。



少し時間がかかるので、マンガでも読みながら待ちましょう。
なお、作業中は他のプログラムは立ち上げないように。
その方が作業スピードが早いからです。
これでコピーガードが外されました。



圧縮



リッピング作業を終えたら「DVD Shrink」を起動させます。ファイルを開く→新しいフォルダ1を選びます(リッピングデータの入ったフォルダ)



分析が開始されます。
ビデオプレビューのチェックマークを外すと若干早くなります。



新しいフォルダ2をデスクトップ上につくっておきます(中身は空の状態で)



分析が終了したら「バックアップ!」をクリック。
「出力デバイスの選択」の選択で「ハードディスクフォルダ」を選択。
参照ボタンをクリックして、先ほど作った「新しいフォルダ2」を選択。
VIDEO_TSとAUDIO_TSを作成にチェックマークをつけておきます。



最後にOKをクリック。
これで圧縮作業が始まります。
ドライブの性能、DVDの容量で作業時間が変わってきます。

ラノベでも読みながら、しばらく待ちましょう。



書き込み



圧縮作業が終わったら、次に書き込みです。
ドライブに空のDVDーRを入れます。
「ImgBurn」を起動させ、「ファイル/フォルダをディスクに書き込み」を選びます。
フォルダアイコンをクリック(右側、虫眼鏡のついた小さいフォルダアイコン)
「新しいフォルダ2」内にあるVIDEO_TSを選びます。
※ここを間違えると途中でコピーができない場合があります。



最後に「作業の開始ボタン」(フォルダアイコンになっている・画面下側)をクリック。
ちなみに「DVD Decrypter」と「ImgBurn」は作者が同じだったりします。
作業が完了した時の音楽が一緒なのに気がついたでしょうか?



作業が開始されます。
終了時間はドライブの性能によって異なります。
英語で選択が出てきても全部「OK」か「はい」を選んでください。
何故か1回ドライブが出てくる場合がありますが、放っておくと元に戻ります。
(たぶん、本編がコピーを終え、特典映像等を焼く為?)
戻らない場合は、手で押してドライブを元に戻します。
当たり前ですが、乱暴にやらないように。



終了すればDVDーRに書き込みが完了!
PCはもちろん、DVDプレーヤーやPS3でも見ることができるます。



また2層コピーの場合、最初の制作会社のクレジット等も飛ばせるようになっています。

PS3なら再生させて□ボタンを押せば、すぐにチャプターへ飛べるので便利です。

でも、物によっては飛ばせないものもあるようです。
1層はそのまんまコピーしているせいか、できません。



これ以外の方法でもDVDコピーはできるので、興味のある方は探してみるといいでしょう。




DVDコピーできない場合・・・


最新作の映画のDVD等には特別なコピーガードが施されている場合もあります。

またDVD-RAM形式だと上記の方法は使えないようです。
これは新作が海賊版で出回るのを防ぐためです。


最新作のDVDが海賊版で安値で秋葉原や日本橋なんかで出回れば、ジャケットにこだわらない人はそちらを買うでしょう。


そうなれば、DVD制作会社は骨折り損のくたびれ儲け。お金にならないわけです。
大概のガードはDVD Decrypterで解除できますが、このソフトは現在開発停止中。
なんでも、外国の大手DVD会社に作者が引き抜かれたらしい。
なので、バージョンアップは今後ないと思われます。



そんな場合、DVDコピーに強い本を買うのがオススメです。
フリーのDVDコピーソフトは他にも様々あるので、「DVD Decrypter」でできない!と
諦めずに他のソフトを使うのがいいでしょう。



最近のDVDコピーのムック本は、コピーソフトを収録したDVD付きの物ものが1200円前後で

本屋さんなどで売っています。ぜひ色々なソフトで試してみましょう。

ムック本を選ぶコツは読んでいて説明が丁寧だなと思う本。

または読み易いなと自分が思う物を買うのがベストです。 

その他の原因としてはドライブとの相性が合わないなどもあります。

そういう場合はPCを変えて試してみると上手くいく場合があります。

 

 

以下の文章はアドバイス等で疑問・質問のあった方への解答として書いたものです。

 

 

 

~アドバイスQ&A~



法律上の観点ではどうか?



DVDコピーそのものは違法ではないが、コピーしたデータをCDに焼くことは法律に抵触するようです。DVDコピーするためにはコピーガードを外す必要がありますが、これを外すのも違法となったようです。



アップロードやDVDコピーして焼いたDVDを友達で渡したり、売ったりすれば著作権法違反に抵触し、コピーガードを解除したものをDVDーRに焼く事も著作権法の「複製」行為にあたり、許可なしの複製は違法になるようです。



・・・だからと言って、逮捕されるのはアップロードしたり、売った人ばかりです。

普通にDVDコピーして個人で楽しむ分には違法だとしても罰則がなく、逮捕されません。

この場合、企業がコピーorダウンロードした人間を訴えない限りは逮捕等は無いのが現状となっています。

 

 

以前、大阪・日本橋でDVDコピーしたものを平然とお店で売っていた業者が警察に摘発され、関係者全員が逮捕される事件がありました。それでも日本橋では今も様々な場所で路上販売でDVDを売っている人は腐るほどいます。要するにまだまだ氷山の一角なわけです。

コピーしたものをDVDに焼く行為が法律には抵触するものの、だからと言ってそれで逮捕される訳ではありません。いわゆるグレーゾーンに当たります。

まとめてみると・・・。 

 

 

DVDコピーして売ると逮捕されてしまう(著作権法違反)

売らなければ逮捕されることはない(今の所は)



第一、TSUTAYAやゲオではDVDーR系のメディアが安値で売っていますので、レンタル店側も事実上黙認している状態です。(というか推奨?)



また、どこのネットカフェでもCD-RやDVDーRと言ったメディアが200円程度の安値で売られ、「コピー用に使って下さい」と言わんばかりです。



先ほど少し紹介しましたが、書店のパソコンコーナーにはDVDコピーの本があり、ソフト収録CD付のコピー本も今では珍しくもありません。



DVDコピーしたものをメディアに焼く行為は法律に抵触するものの逮捕されず、罰則も無い(売ったり、他人に渡せば逮捕)という事のようです。



法律に抵触するが逮捕はされないという行為は少々曖昧ではありますが、これらの知識は覚えておいて損はありません。

 

 

 

このノートは2013年5月5日現在の物です。

今後、法改正により変更部分がある場合はその都度、更新していきます。





なんでモード→ISOではなく、モード→ファイルなのか?

 


モード→ISOでDVDコピーすると、DVDがほぼそのままの容量でISOという形式になります。このままですと、片面1層のDVDなら問題なくDVDーRに焼けますが、片面2層では容量が多すぎて焼くことができません。



モード→ファイルを選ぶ理由は、DVD-Rに収まる容量にする為に必要です。

 


わかりやすく言うと、ISOでは片面2層DVDだと容量がデカすぎてDVDーRにはそのまま焼けません。モード→ファイルを選び、更に圧縮かけてからDVDーRに収まる形にしてから焼くという事です。

 


片面1層ならISOでも問題ないですし、ぶっちゃけ2層のDVD焼くよりも手間はかかりません。ISOにしてライティングソフトで焼き終わるのを待つだけ。けれど、最近は片面1層はめっきり減りました。



手間はかかるかもですが、圧縮して焼けた時の感動は感慨深いものだと個人的には思っています。

 

 

 

 

ファイナライズは必要なのか?片面一層のDVDは家電で見れるのか?

 

 

ライティング(DVDを焼く作業)の時に「ImgBurn」というフリーソフトを使います。このソフトはフリーとは思えないスグレモノで、これで焼いたDVDは片面1層でも2層でも関係なく、家電やPC・PS3等で見ることができます。

 

 

実際に筆者は「ImgBurn」を使って、PCで焼いた奴をDVDプレイヤーやPS3で見ることができました。ぜひ挑戦して見てください

 

 

メニューもそのままコピーできるの?

 

 

 

可能です。実際、筆者がコピーしたDVDでは全て

タイトルメニュー、チャプター共にコピーできていました。




『メモリー範囲外です。このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません』



お使いのパソコンのメモリが足りないのが原因だと思われます。メモリを増やすなり、

違うパソコンで試すといいかと思います。ノートパソコンだとXPでも作業が出来にくかったり

エラーが起きることがありますので、なるべく良い型のデスクトップパソコンで試すのを

オススメです。



 

 

改正著作権法について



簡単に言えば、以前は違法ファイルのダウンロードやコピー自体は合法でした。
今までウイニーなどのファイル共有ソフトやダウンロードサイトなどが無かったし、
それを取り締まる法律を想定することができなかったせいです。

そのせいで、野放し状態です。
猛獣が悪さをしても、それを取り締まる法律がないから裁くに裁けないというイメージでしょうか。改正著作権法が施行されたとはいえ、ぶっちゃけ「違法ファイルをダウンロードするのは違法になりました」となっただけです。最近では映画館でのCMなんかでも「違法ダウンロードはダメです」的なCMを見かけるようになりましたね。



つか、文章しか変わっていないじゃん!!



ダウンロードすれば違法即逮捕という訳ではありません。
そんな事で逮捕者が出ていたら、日本の刑務所はすぐ満杯になってしまいます。
ただし、現時点の罰則はないものの、今後の法整備によっては変更となる可能性があります・とはいえ、ダウンロードした人間をどう罰則にさせるのだろう?
割り出すのはとても難しいはずなんですけどね。


 


これに対し、反対派の議員たちによる勉強会や国際的なハッカー・アノニマスという集団が

自民党などのHPをダウンさせるなどをし、反対活動等も相次いでいます。
アノニマスの行為を正当化しませんが、反対意見が多いのは事実です。



予断ですが、筆者が以前勤めていた某家電量販店の新入社員の入社式での代表挨拶で

専務がDVDコピーについてとても非難しましたが、非常に疑問符を思い浮かべました。
筆者はコピーをしよう!と助長する訳でもなければ、コピーするなと禁止を求める訳でもありません。DVDコピーの行為に肯定も否定もしません。

 

 


この知恵ノートの存在異議はあくまでDVDコピーのやり方がわからない方の為のノートです。参考書と言っても差し支えありません。



全ての判断は閲覧者の皆様にお任せします。



冒頭にも書きましたが、重要な事なので二度書きます。

 このノートのやり方で社会的責任を問われることになっても、筆者は一切責任を負いません。自己責任でお願いします。絶対に個人で楽しむ範囲に留めましょう。 

 

 

 

 

おまけ

 

 

このノートのやり方で成功したDVDリスト。

全てレンタル版で試し、成功しました。

・・・というか、筆者の趣味が丸わかりだな。

ちなみに各タイトル全巻コピーできましたよ。

 

 

「美少女戦士セーラームーン」

「美少女戦士セーラームーンR」

「美少女戦士セーラームーンS]

「美少女戦士セーラームーンSupers」

「美少女戦士セーラームーン セーラースターズ」

「映画 美少女戦士セーラームーンR」

「映画 美少女戦士セーラームーンS」

「映画 美少女戦士セーラームーンSupers」

「秒速5センチメートル」

「GA芸術科アートデザインクラス」

「怪談レストラン」

「映画 けいおん!!」

「劇場版 文学少女」

「ヤミと帽子と本の旅人」

「Noir」

「ギャグマンガ日和」

「ひだまりスケッチ」

「ひだまりスケッチ×365」

 「学園黙示録ハイスクール・オブ・ザ・デッド」


 

おまけ その2

 

 

もし、ウインドウズメディアプレイヤーでDVDが再生できない!という方は「ウインドウズメディアプレイヤークラシック」というフリーソフトをインストールしましょう。このソフトならメディアプレーヤーで再生できなくても、DVD再生が可能です。ぜひ試してみてね。 

 

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 送信日時:2013/07/04 13:39:39

    domdomdomdomballさん

    ここが気になった

  • 送信日時:2013/06/25 21:02:46

    hyadasakanaさん

    助かった

  • 送信日時:2013/06/16 17:57:26

    megu16bitさん

    学んだ

もっと見る

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

PR

この知恵ノートのライター

グレード

グレード知恵ノートのグレード:2-2

shinatihiroさん男性

Tカード登録でポイントが当たる

ピックアップ

低予算で楽しめる、食べて美味...
アジング・・・???アジングと騒がれていますが、鯵の独特...
現役「銀行員」が教える『開業...
 はじめに銀行員としてシンクタンクへ約1年間出向し、「開業...
無料オンラインストレージの紹介
オンラインストレージとは、サーバーマシンのディスクスペー...

こんなノートがほしい! リクエストする

最大文字数100文字入力できます

リクエストが送信されました。

いただいたリクエストは、Yahoo!知恵袋スタッフが確認のうえ、ライターの方向けに書いていただきたいテーマとして掲出いたします。

続けてリクエストする

リクエストされている知恵ノートを書く

いま求められているのは、こんな「知恵」。お題をクリックして投稿してみましょう!

知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

ぜひお試しください!
ウコンの力合計10万本がお近くの
コンビニでもらえます。
長友佑都オリジナル
QUOカード&クリアファイル
6,000名様にプレゼント!
夏のお洗濯のお悩みはコレで解決!
花王クールビズ対象アイテム
ただいまお得なクーポンプレゼント!

その他のキャンペーン