アルバイト先のPCで@を入力したくても、入力できないという問題があった。
キーボードに印字してある通りに文字入力できない場合は、JISキーボードではなくUSキーボードになっているケースがほとんど。
今日は、その変更方法をまとめる。
1.[スタート]→[プログラムとファイルの検索]でregeditと入力し実行。
キーボードに印字してある通りに文字入力できない場合は、JISキーボードではなくUSキーボードになっているケースがほとんど。
今日は、その変更方法をまとめる。
1.[スタート]→[プログラムとファイルの検索]でregeditと入力し実行。
2.レジストリエディタが開きますので、+記号を次々とクリックし、以下のキーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→
CurrentControlSet→Services→i8042prt→Parameters
CurrentControlSet→Services→i8042prt→Parameters
3.名前「LayerDriver JPN」及び「OverrideKeyboardIdentifier」*のデータを「kbd101.dll」(US)から「kbd106.dll」(JIS)、「PCAT_101KEY」(US)から「PCAT_106KEY」(JIS)に書き換えます。文字は半角です。