-PR-

回答受付中の質問

質問No.5409324
すぐに回答を!
すぐに回答を!
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数8
閲覧数12271
windows7 キーボードで@マークが打てない
ウィンドウズ7のパソコンで、キーボードから@マークが
打てません!
いろいろ調べてみるとデバイスの誤認が原因のようですが、
ウィンドウズ7での対処法がどこにも載ってません。

使いにくくてしょうがないので、どなたか教えてください。
投稿日時 - 2009-10-30 19:53:50
あなたの言葉で、相談者さんの悩みを解決しませんか?
OKWaveではみんなのありがとうの輪を広げています!
この質問は役に立ちましたか?
16人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答 (8)

回答No.8
デバイスドライバを更新、又は再インストールすると直る可能性があります。

(1) キーボードのWin+Breakキーでシステムウィンドウを表示
(2) 左側のメニューからデバイスマネージャを開く
(3) 「キーボード」をダブルクリックで展開
(4) 問題になっているキーボードをダブルクリックするとデバイスのプロパティが開く
(5) 「ドライバー」タブを開き、「ドライバーの更新」を実行
(6) 「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します」を実行

ここで「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています」と
表示される場合、再インストールしてみたほうがいいと思います。
キーボードならたいていの場合問題ありませんが、もしドライバーが自動的に検出されるない
タイプの場合、ドライバーのインストールディスクが必要です。

一度 (5) のところで「削除」を選択してドライバーをアンインストールします。
デバイスマネージャの「操作」メニューから「ハードウェア変更のスキャン」を実行します。
これでドライバが再インストールされます。

もしこれで一時的に直り、再起動後にまた元の症状に戻る場合、使っているソフトウェアが
問題を起こしている可能性が高いので、常駐ソフトを減らすなどして原因を追求してみてください。
投稿日時 - 2010-09-24 02:38:54
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.7
私の場合、

LayerDriver JPN は、kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier は、PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype は、2

と、他の方々の回答にある「変更後」の状態になっていました。
そこで、上記3つと同じフォルダにあるLayerDriver KORを、kbd101.dll からkbd106.dll に変更したところ、キーボードが正常動作するようになりました。
投稿日時 - 2010-08-04 22:41:12
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.6
hisamoto13さんの補足です。
1)レジストリエディタ(regedit.exe)を起動
→この方法なんですが、スタートから「プログラムとファイルの検索窓」に regedit と入力すると表示されるので、これをクリック。
2)LayerDriver JPN データ欄が、kbd106.dll を確認。
同じフォルダー内の
※OverrideKeyboardIdentifier
※OverrideKeyboardSubtype
以上の2点を修正しても、このLayerDriver JPN が「101」のままだと変更されないようです。
※上から2番目に表示されていると思います。
この「kbd106.dll」も確認しましょう。
変更はダブルクリックして「101」を「106」に変更するだけです。
私もアットマーク他が英語101にご認識していたのですが、この変更後、再起動したら、いつものキーボード入力になりました。
ヘルプにもありませんので素人さんにはちょっと!ですね。
投稿日時 - 2009-12-28 22:16:43
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.5
私もwindows7にアップグレードしただけで、同じ現象になりました。MicroSoftのHPには、windows7の対処方はないみたいですね。なのでhisamoto13さんのように、自力でレジストリをいじるしかないでしょう。私の場合、「OverrideKeyboardIdentifier」と「OverrideKeyboardSubtype」は存在しなかったので、新規作成して設定しましたよ。そしたら、キーボードが直りました。くれぐれもレジストリエディタを触る時は慎重にね!OSが壊れることもあるので。
投稿日時 - 2009-11-17 04:42:06
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.4
修正です。

(regedit.txt)は間違い
(regedit.exe)正解

申し訳ありませんでした。
投稿日時 - 2009-11-05 18:16:35
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
8件中 1~5件目を表示
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

回答募集中

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
Windows 7

回答のついた最新のQ&A

カテゴリ
Windows 7

rss

rakiatozaka

narashingo

ah64dlongbow

Q_iconIRQ8Priorityの値2013-07-04 10:53:06

-PR-

ピックアップ

ノウハウ共有サイト

-PR-
-PR-