エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

311その後

2011-04-26 20:08:27
テーマ:地震
同じテーマの記事
PR

日本の魚は2000ベクレル チェルノブイリは37ベクレル越えたら食べちゃだめ!

2011-04-26 09:38:50
テーマ:地震

動画はこちら

以前紹介した動画の説明でわかりやすく書いているものがあったので

紹介します。



ほりこ より


高汚染地域で、釣った魚を子供に食べさせていた父親が、
「子供は1キロあたり、37ベクレル以上の放射能を含んだものは食べてはいけません」
と医者に言われている。

日本では今、魚は2000ベクレルまで大丈夫になっている。。。。。

ほかにも、上記映像内のナレーションでは、
チェルノブイリから200キロ離れた地域でも、
子供に影響がでてて、

子供のうち
23%が白内障や失明、
84%が不整脈
80%は胃炎や胃潰瘍になっている。特にひどいのは、12~15歳の子供。
胃の粘膜が萎縮し、70すぎの老人のようになっている
(※チェルノブイリの事故の10年後の話)

やっぱり、子供。
政治家が水飲んだりイチゴ食べたりしてるけど、
ほんとに、あんたたちには影響ないから!


でも、総務省が4月15日に発表した資料(一番下に全文転載しておきます)では、
「チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の500万人は10~20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は認められない。」
となっている。

当たり前だけど、賠償などのカネのかかる
責任がからんでくるので、
国は原発事故との因果関係を認めない。
認めない理由は「科学的に証明されていないから」


でも科学って何?
「99.9%は仮説」って本を読んだら、
飛行機だって飛ぶ原理が科学的に証明されてないんですってよ?


科学では証明できないことは山ほどある。
「証明できない」ことを「証明されていない」と言って、責任逃れをしているだけだ。。。。


あ、ちなみに、国が、責任逃れをこれからする予定を、
首相官邸のHPで発表してます。


これ。
首相官邸のHPにあるページ。
「チェルノブイリ事故との比較」
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
==================
チェルノブイリ事故との比較

平成23年4月15日

チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO, IAEAなど8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これらの国際機関の発表と福島原発事故を比較する。

原発内で被ばくした方

*チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。
*福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。

事故後、清掃作業に従事した方

*チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。
*福島では、この部分はまだ該当者なし。

周辺住民

*チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の500万人は10~20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した子供の中で6000人が手術を受け、現在までに15名が亡くなっている。福島の牛乳に関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを超える牛乳は流通していないので、問題ない。

*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、放射線の影響は起こらない。

一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)のリスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。

長瀧重信 長崎大学名誉教授
    (元(財)放射線影響研究所理事長、国際被ばく医療協会名誉会長)
佐々木康人(社)日本アイソトープ協会 常務理事
     (前 放射線医学総合研究所 理事長)
==================================


大切なのはここ。

*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、放射線の影響は起こらない。

今後どのような症状が現れようとも、周辺住民の被曝量は、
個々人を測ってないのに、「20ミリシーベルト以下」であって、
「放射線の影響はおこらない」んだから、政府は賠償しませんよ、
と今から宣言してます。


小児甲状腺ガンだけは、言い逃れできないだろうけど、たとえ認められたって、
その子供はチェルノブイリネックレス(首の手術痕)をつけて、
ホルモン剤の欠かせない体になってしまう。。。


※4/26追記
福島の子供達を守るための、オンライン署名があります。
(※25日に1次締め切りで3万人から集まったそうです。30日23時が最終締め切りです)
1分でできます。
年20ミリシーベルトまで許容だなんて、あまりに人の道にはずれたことだと思います。
よろしくお願いします。

【ご協力ください】緊急声明と要請:子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求」

下記リンクが署名フォームです。
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=en&formkey=dFUyRmU4Wl9tczRVeVdHNE1GZnJrbGc6MQ#gid=0


また、ツイッターやブログ、mixiなどで広めていただけるよう
お願いいたします。
こちらが声明文。※ただ、一次締め切りとして、25(月)があげられているので
ご注意ください。その後、30日23時を最終しめきりとして、再度署名のお願いがあがっています。

放射線管理区域

2011-04-26 09:24:34
テーマ:地震

文科省はこの放射線管理区域のことすら知らずにこの基準値を決めた!




労災基準では、管理区域内では18歳未満は労働してはいけないことになっている。
しかしその3倍近い放射線量がある校庭で遊んでもいいという。
こんなバカでいいかげんな話があるか!




オリーブニュース より


 

【がれきにしがみつく男】


24日、統一地方選後半戦が終わった。
案の定、民主党は大敗した。
統一選後半戦の市長選で与党系の当選はゼロ。東京特別区長選でも即日開票された10区長選で与党系4人が全敗した。
普通、相撲でもこれだけ負ければ休場か引退だ。
処が、民主党の代表にして、かつ、戦後最悪の現職総理である菅直人はすっかり開き直っている。

普通、これだけの規模の災害ともなれば、特措法で対処しなければならないが、法律は未だ一本も成立していない。
そこで法律を通さずに出来る政令を改正して対応しようとするが、それが既存の法律との間で矛盾をきたす。
例えば、放射線管理区域は実効線量が3月あたり1.3mSvであり、その区域内は関係者以外立入禁である。
一方、今回文科省が政令で定めた学校の登校基準は、3.8μsv/hなので仮に8時間として3.8×8h×90d=2.736mSvとなる。
ようするに学校をはじめとした居住区域より放射線管理区域の方が放射線量が低いと云う実にアホらしいことになっているのだ。

労災基準では、管理区域内では18歳未満は労働してはいけないことになっている。
しかしその3倍近い放射線量がある校庭で遊んでもいいという。
こんなバカでいいかげんな話があるかと皆怒っている。
結局、まず最初に年間20ミリシーベルトの基準が先に来て、処が子供を最初10ミリに置いたら膨大な子供の疎開が必要になり、大人も子供も一律20ミリとなった。
その背景には、いわき市や郡山市や福島市と云った大きな人口区を避難区域に入れたくない企図がある。

チェルノブイリ事故の時は、旧ソ連政府が一定の基準値の区域には【避難選択権】を与えた。
これは避難してもいいし、避難しなくてもいいが、政府は責任を認めることになる。
だが日本政府は、20ミリ以下の避難を認めようとしていない。
明らかに自分らが起こした原発災害の補償を出来るだけ少なくしようとの腹が透けて見える。
だから菅首相は、何処に行っても歓迎されず、時には住民から怒鳴り声が出る。

処で、小紙はこう思う。
汚染マップで3号機建屋の近くで見つかった300ミリシーベルトのがれき。
是を、例の放射能は健康に良いと云った学者さんちの庭にオブジェとして置けばよい。
トラックで運べる。さぞかし健康になることだろう。

月内には、一次補正案が上がる。
従って連休明けには、首相問責決議を可決し、打ち首とすべきである。
皆さんのご意見もお待ちする。

気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?