エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

必読!内被曝の恐ろしさ

2011-03-20 09:00:46
テーマ:地震

内部被曝の怖さを知って下さい。


これで健康に被害がないと連呼していいのでしょうか?


政府からは健康に関するコメントは禁止されているようです。


必ず読んで下さい。


市川定夫先生「環境学」より


矢ケ崎克馬先生講演「内部被曝」




ファインミセルをお買い上げいただいた皆様へ


放射線は放射能物質から出てくる光線のため

ファインミセルでは放射線は防げません。


空気中に舞っている放射性物質(ヨウ素やセシウム等)をキャッチして

呼吸による内部被曝を防いだり

衣服に付着した放射性物質を取り除きます。


帰宅した際には室内に入る前に

よくファインミセルを全身に噴霧して下さい。

なるべく服は洗濯する

洗濯出来ない場合はよく払う

またすぐにシャワーを浴びる

洗えないものや靴等には

ファインミセルをよく噴霧して下さい。

ファインミセルを噴霧しますと

化学物質や放射性物質をキャッチして床に落とします。

その後、よく掃除をして下さい。


既に汚染されてしまった水道水や食品から

除去することは出来ません。


今日はお休みを頂いています。

御注文、お問い合わせには連休明けより対応させて頂きます。

(地震等で連休明けに対応が出来ない事も考えられますが)


ファインミセル


御注文の場合お名前、御住所、電話番号、商品サイズ、数量を明記のうえ

こちらまでメールをお願いします。


yuuma.company@gmail.com






同じテーマの記事
PR

基準値超える放射性物質検出

2011-03-20 08:37:26
テーマ:地震

基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水―厚労省

時事通信 3月20日(日)1時17分配信

 厚生労働省は19日、福島県川俣町の水道水から国の基準値を上回る放射性ヨウ素が17日に検出されていたことを明らかにした。18、19日は基準値を下回っている。
 政府の原子力災害対策本部が福島第1原発事故による影響を調査するため、福島県に水道水の放射性物質に関する検査を要請。同県が7カ所で調査した結果、17日に同原発から40キロ以上離れた川俣町の水道水から、国の飲料水の基準値を上回る1キログラム当たり308ベクレルのヨウ素が検出された。
 ただ、翌18日は基準値を下回る155ベクレルに低下し、19日には123ベクレルに下がった。同町では16~18日に生産した原乳からも最高で食品衛生法に基づく暫定規制値の5倍を超えるヨウ素が検出されている。
 国の飲料水の基準値はヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレル。同省は基準値を超えた水道水への対応として、(1)原則として飲料を控えるよう広報する(2)生活用水としての利用は問題ない―などとする見解を都道府県に通知した。ただ同町は、「(測定結果について県から)全く連絡はない」としている。 

おはようございます。

国やマスコミは直ちに健康に害はないと言っていますが
水道や牛乳、野菜等の食品からの放射性物質を取り込んでしまうと
非常に深刻な内被曝という状態になります。

直ちに影響はありませんが

原爆や原発事故では4年後から小児甲状腺がん、
5年後に白血病、
20年後乳がん肺がんが発症する。
何年もたってから症状が出るのが放射線障害の恐ろしさです。

政府やマスコミの言う通り直ちには影響は出ませんが
何年もたってから出てきます。

実際に現地ではチェルノブイリ以上の放射線が検知されています。


健康に影響がない??

2011-03-20 01:00:17
テーマ:地震

ホンマでっかTVに御出演の武田先生のブログより


中部大学 武田邦彦教授HPより






原発 緊急情報(14) 3月18日午後9時、放射線速報







報道された放射線の値は高いのに NHK とそこに出ていた東大の先生が「健康に影響がない」と間違ったことを言っていたので、少し焦りました。 


つづき






気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?