エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

官僚の皆さま・・・

2010-10-07 19:17:40
テーマ:研究所

今週はいろんな省庁の方とお会いしたり

連絡を取ったりする機会がたくさんありました。


なぜか・・・

官僚のみなさん・・・


生きているとは思えないような・・・


にこりともしないし

怒りもしない

完全に無表情


うなずきもしないし

頭をかいたりもしないし

直角に座ったまま


自己紹介で名前もほとんど聞き取れない

小さな小さな声



こんな人たちが

日本を動かしているんだから

なんだか不思議



うまくお付き合いできるのか

ちょっぴり不安です。

PR

下田市クリフサイド

2010-10-07 19:08:26
テーマ:おいしいもの

あーちゃんの魔法の手@伊豆-101006_1855~02.jpg

こんばんはニコニコ


昨日は仕事が終わってから

下田のクリフサイド に行ってきました。


明るいうちならとてもきれいな海が見えるホテルなんですが

着いたら真っ暗でなんにも見えなかった(苦笑)


今、伊豆では観光客も減り

人口も減り、子供も減り・・・

衰退の一途を辿っています。


そんな伊豆をなんとかして盛り上げたい

良い方向に変えたいと

熱く燃える皆さんの集まりにお呼ばれしました。


遅くまで熱く熱く語り合い

こんなに熱くなれる人がたくさんいたら

きっと伊豆は大丈夫だね!


赤潮対策

2010-10-06 11:53:52
テーマ:研究所
こんにちは。

昨日は赤潮対策に力を入れていらっしゃる皆吉衆議院議員と
水産庁の赤潮対策関係者を交えての会合で東京まで行ってきました。


九州をはじめ全国各地で赤潮の異常発生が問題になっています。

この赤潮に対してこれまでも
もちろん今年も成された対策は
塩を撒いたり養殖の生け簀を沈めたりと
科学的とはとても言えないことばかりです。

当社では10年以上前から国内外で官庁も交えた
赤潮を含む藍藻類除去の実績を積んでいます。
日本では諏訪湖や鶴見川、手賀沼等。
環境汚染の激しい中国でも多数の実績があります。

この経験と実績をふまえ
海に住む小さな魚介類、プランクトン、海藻にも全く影響を与えずに
赤潮発生を簡単におさえることが出来ます。


赤潮に対しての来年度の予算請求は既にされていて
来年度に実施することは
砂を撒くことと粘土を撒くことだそうです。

これからも異常気象はおさまることはないでしょうし
これでは根本的な解決には全くなりません。


でも一度やると決めたら中止や変更は難しいようです。


日本でももちろん世界でも
赤潮は除去出来ない!というのが定説となっています。
九州の国立大学でも長年赤潮の研究をしているけれど、対策が出来ずにいますが
実際に当社では、化学薬品等を一切使わずに出来ます。

鹿児島のひとつの漁協だけでも今年数十億円の被害があり
去年も大損害が出ているため
もし来年も赤潮が発生すれば生活出来なくなるそうで
地元からは一刻でも早くなんとかして欲しいと
要望をいただきましたが…

国は来年は塩の代わりに砂を撒くのか?

地元の切実な思いは届くのか?


鉄仮面のような無表情の官僚の皆さんに
うちの技術が伝わったのかはまだわかりませんが




ここまで書いたら
水産庁から電話きた!


未来が開けるかな(≧∇≦)

気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?