エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム






三島市
旅行口コミ情報
トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

伊豆高原 もりもり市

2010-09-12 13:55:31
テーマ:おでかけ

伊豆高原駅隣の森で開催されている

もりもり市に行ってきました。


ブログで交流のある

ペンションナチュラリーのまーちゃん&ふみちゃんのブースで

腹ごしらえ(・∀・)

夏♂さんもいました。
あーちゃんの魔法の手@伊豆-100912_1205~010001.jpg


(蚊取り線香でグルグルのため

まともに撮れた画像がありません)

ふみちゃんがわざわざ蚊取り線香消してくれました。

ありがとう!

あーちゃんの魔法の手@伊豆-100912_1206~01.jpg

手作りベーグルサンド

めっちゃ美味しかった!



冷製パスタ

(食べかけ^^;)



あーちゃんの魔法の手@伊豆-100912_1206~02.jpg


トッピングしてもらった

キノコのマリネ

めちゃうま~(^~^)

あーちゃんの魔法の手@伊豆-100912_1213~01.jpg

風船屋さん

ちびっこで大賑わい




お友達のブイヨンさんのブースにもおじゃまして

(ごめんなさい!画像がない・・・)


あーちゃんの魔法の手@伊豆-100912_1343~01.jpg

こんなかわいいのゲット(・ω・)/



他にもアンダンテの天然酵母パンとか

富士宮焼きそばとか

食べまくりでした(´∀`)


伊豆のブロガーさん

アネモネさんとかseanaさんとか

いろんな方にお会いして

きゃ~きゃ~ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


このブログを読んでくれてる方に

あちこちで声をかけていただいて

うれしかったです♪

ありがとうヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


ただ森の中でおっきな蚊がいるから

いたるところで蚊取り線香が~~~


マスクを二枚重ねてやってても

ほぼラリってました。


せっかく声をかけてくれたのに

頭がバカになってて

あんまりお話できなくてごめんなさい。



同じテーマの記事
PR

化学物質過敏症になった経緯1

2010-09-12 11:30:03
テーマ:化学物質過敏症

こんにちは。


今日は私がどんな経過を辿って化学物質過敏症(CS)になったのか

お知らせしたいと思います。



小学校1年生の頃から

毎日、胃痛、吐き気、頭痛、めまい、ひどい肩こりに悩まされていました。

もちろん、とても痩せていて毎日フラフラしながら学校に行っていました。

母は看護師で何度病院に行って調べても原因不明でした。


小学校6年生で家を新築、転校。

小さいころからあった症状はさらにひどくなり

喘息症状(気管支ぜんそくとわかったのは大人になってから)

心臓発作(検査しても心臓には異常がなく心身症と診断される)

じっとしていられない、落ち着かない、不眠症と

とても小学生では考えられない症状に悩まされ

中学に上がった頃にはまともに授業が受けられない状態で

頻繁に脳と頭が腫れあがり、何をやっても治らないので

一日置きに鍼に通うようになりましたが一向によくなりませんでした。

かなりひどいシックハウス症候群だったと推測されます。

(シロアリ駆除もしていました。)

当時そんな病名も知らず、病院に行っても原因不明

いつも呼吸が苦しく酸欠状態でした。


高校3年でまた新築

さらに全ての症状が悪化して行きました。

あまりに辛く、自分で神経内科に通うようになり

自律神経失調症と診断され、

それから大量の安定剤を処方されるようになりました。


つづく

化学物質過敏症の救世主?

2010-09-11 23:04:25
テーマ:化学物質過敏症

こんばんは。

今日は会議で私の病気、化学物質過敏症の改善方法について

色々話し合われました。


医療関係者から見放された病気

治療法もなくて不治の病とされ

心ない人からは気にしすぎじゃないかとか言われたり


これまでの普通の生活から

一気に何も出来なくなる病気


私は奇跡的に回復しましたが

日本中、いや世界中に困っている大勢の人がいる


薬が飲めないから

(病院にすら入れない人も多い)

製薬会社や医療関係での研究もされない

(儲からない病気だから)


私はすごく元気になって仕事ができるまでになったので

仲間たちの病気がなんとかできないかと

あちこちで話していたら

数社で研究してもらえそうないい手ごたえがありました。


医療関係の会社ではないけれど

どうせ私たちは薬がのめないんだから

違う切り込み方で改善できれば素敵です。


やらなきゃならないことがいっぱいあるけど

どれもやりがいのあることばかりなので

もっとがんばろうと思います。


気になるキーワード

    あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?