[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆スマホ・携帯ふたば☆ どこでも読める
画像ファイル名:1372777149368.jpg-(1205202 B)サムネ表示
1205202 B無題 Name としあき 13/07/02(火)23:59:09 No.9600395 del 06日19:53頃消えます
そこにワンダーはあるのかい?
無題 Name としあき 13/07/03(水)00:00:19 No.9600401 del 
ある
無題 Name としあき 13/07/03(水)00:00:55 No.9600405 del 
ない
無題 Name としあき 13/07/03(水)00:01:04 No.9600407 del 
ワンダースワン?
無題 Name としあき 13/07/03(水)00:01:36 No.9600410 del 
んなこと言い出したら一番リアルなガンダムとかGガンダムやで
無題 Name としあき 13/07/03(水)00:01:44 No.9600411 del 
リアルさより楽しさが勝つ
無題 Name としあき 13/07/03(水)01:53:20 No.9600642 del 
リアルとリアリティの差な
無題 Name としあき 13/07/03(水)01:58:53 No.9600645 del 
戦車が一台迫ってくるより武装した人型のなにかが一体迫ってくる方が怖そうではあるけどな・・・
無題 Name としあき 13/07/03(水)02:04:03 No.9600648 del 
宇宙の戦士ありきだしなぁ
無題 Name としあき 13/07/03(水)02:59:08 No.9600675 del 
kitigai日教組と、それに洗脳されてた当時のPTAの魔の手から逃れるためには
ロボットアニメという隠れ蓑が必要だったんやな
無題 Name としあき 13/07/03(水)03:50:33 No.9600694 del 
ゲームでもそうだけど
リアル…写実的、現実と変わらない
リアリティ…そこに説得力があるかどうか
この違いを忘れてる奴多いよな

まあ、最近はそのリアリティすら放棄してるような作品も多いけど
そういうのは大抵「ライブ感()」とかいう言葉に逃げてる
無題 Name としあき 13/07/03(水)05:53:54 No.9600708 del 
でも二足歩行の巨大ロボットってリアルさを売りの一つにする以上やっぱないよな
無題 Name としあき 13/07/03(水)07:54:05 No.9600746 del 
何も知りもせずにただありえないとか現実的じゃないとかゴチャゴチャ抜かす奴とは仲良くなれる気がしない
無題 Name としあき 13/07/03(水)08:05:49 No.9600749 del 
なんというか創作の世界に入り込む一種の素直さが要求されるよね
無題 Name としあき 13/07/03(水)08:32:23 No.9600763 del 
このおっさんガンダムにロボット三原則持ち込む時点で「何言ってんだ?」としか思えない
無題 Name としあき 13/07/03(水)09:28:01 No.9600780 del 
ロボット三原則って「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」だっけ?
無題 Name としあき 13/07/03(水)09:44:17 No.9600784 del 
SF考証という野暮さ
予想・ハッタリを嘘と捉える稚拙さ
SFを本当に愉しむには心と思考の余裕が必要なんよ
無題 Name としあき 13/07/03(水)09:44:18 No.9600785 del 
ガルパンはみんなで動かす戦車の魅力をうまく表現してたが
コンバトラーVとかダイラガーXVは合体の魅力だけだった
SFロボアニメにみんなで動かす要素を再度投入すればあるいは
無題 Name としあき 13/07/03(水)09:56:37 No.9600790 del 
「同じ技術で戦車を作れば〜」なんて言う人がいるけど
戦車じゃ技術を生かしきれないだろうな

「小さいほうが有利」なのも火力あっての考え方
豆鉄砲では怖くもなんともない
ラジコン戦車に負ける人間もいないだろう
無題 Name としあき 13/07/03(水)11:51:14 No.9600822 del 
ブブリィのあまりの強さがデザイン的に理に適ってる分
イライラハラハラした
無題 Name としあき 13/07/03(水)12:08:04 No.9600824 del 
    1372820884928.jpg-(59362 B) サムネ表示
59362 B
アニメの設定を客観的に考察するのは
一つの楽しみ方ではある
しかし、出版業界でそうした商法が確立されると
創作と客観的合理性の分別がつかずに
創作内容にまで過剰な客観的合理性を強いる視聴者が増えてきた
無題 Name としあき 13/07/03(水)15:00:44 No.9600869 del 
>「小さいほうが有利」なのも火力あっての考え方
なにげにガンダムはこれを思いっきり表面に出してるよね
逆立ちしても戦艦はちっこいMSに勝てないや
無題 Name としあき 13/07/03(水)15:52:16 No.9600880 del 
もともとリアルとか言われ始めたのって、ガンダム以前の「人外の侵略者と戦うためにロボが戦う」に対しての「人間同士の戦争」っていう舞台設定から来てたんじゃなかったっけ?
ロボットそのものがリアルだからじゃなかったはずだが
無題 Name としあき 13/07/03(水)16:03:17 No.9600882 del 
>ロボット三原則って「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」だっけ?
危なくない
使いやすい
壊れにくい

家電と一緒
無題 Name としあき 13/07/03(水)16:09:21 No.9600884 del 
子供だましという一般の文壇の無理解な評価に対し小松左京や筒井康隆辺りが論理武装してSFであるか、ないかという逆差別を始めた、やがて火浦功や久美沙織あたりが調子に乗ってSFマインドとかいいだして更に差別が酷くなった、あげく「ラピュタ」のとき飛行石の考証で宮崎駿に噛みつき「そんなんだからSFは詰まんないんだ」と宮崎自身に言われる始末だった、笠井潔とは言わないけど、せめて「治療塔」の時の大江健三郎と安部公房論争のクオリティーはほしいよね
無題 Name としあき 13/07/03(水)17:00:03 No.9601031 del 
>ラジコン戦車に負ける人間もいないだろう
日本じゃ売れないけどラジコン戦車に搭載できるサイズで
殺傷能力ある銃器はあるよ
無題 Name としあき 13/07/03(水)17:11:14 No.9601046 del 
屁理屈捏ね回した馬鹿どものおかげで
日本のSFは不毛の荒野となりました。ブヒヒ
無題 Name としあき 13/07/03(水)17:48:09 No.9601087 del 
宮崎駿もこんな飛行機は飛ばないとかこんな戦車はゴミとか言ってるけどな
無題 Name としあき 13/07/03(水)18:23:29 No.9601108 del 
大体戦車なんてものは
超巨大ロボットに 踏み潰される
運命に
あるんだ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ガールズ&パンツァー2 (MF文庫J) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4840149852?tag=futabachannel-22
著者:ひびき遊
形式:文庫
価格:¥ 609

- GazouBBS + futaba-