【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす

東京メトロ銀座線渋谷駅の移設事業(前編)

2013/07/03

スゴイ現場
銀座線
渋谷ヒカリエ
渋谷
渋谷駅
東急百貨店
東京メトロ
橋脚

島式ホーム化により幅と縦断勾配が変わる

現在の銀座線渋谷駅。ホームは相対式。閉店した東急百貨店東横店の建物の3階にある(写真:ケンプラッツ)
現在の銀座線渋谷駅。ホームは相対式。閉店した東急百貨店東横店の建物の3階にある(写真:ケンプラッツ)

 銀座線渋谷駅を利用する人は1日当たり22万6644人(12年度1日平均)。130ある東京地下鉄(東京メトロ)単独の駅のなかで5番目に多い。

 地下鉄といっても駅は高架で、東急百貨店東横店の建物の3階部分にある。移設事業では、地下化された東急東横線渋谷駅や渋谷ヒカリエがある東側に130m移す。

 現在の駅は線路の両側にホームがある相対式と呼ばれるものだが、移設後はホームの両側に線路がある島式にする。幅は7mから12mに広がる。

 改札などの駅設備はJR線との同一階になり、乗り換えの不便さが解消され、これまでは百貨店内を通るなど複雑だった動線もシンプルになる。

銀座線渋谷駅の移設計画
現在の平面図
現在の平面図(資料:東京メトロ)
将来の平面図
将来の平面図(資料:東京メトロ)

(資料:東京メトロ)

将来の銀座線渋谷駅ホームのイメージ(資料:東京メトロ)
将来の銀座線渋谷駅ホームのイメージ(資料:東京メトロ)

渋谷駅東口広場を北側から見る。銀座線の高架橋は広場の中央を横断している。広場の大部分は現在、工事ヤードになっている(写真:ケンプラッツ)
渋谷駅東口広場を北側から見る。銀座線の高架橋は広場の中央を横断している。広場の大部分は現在、工事ヤードになっている(写真:ケンプラッツ)

東京メトロ渋谷駅基盤整備プロジェクトチームの岡田龍二担当課長(写真:ケンプラッツ)
東京メトロ渋谷駅基盤整備プロジェクトチームの岡田龍二担当課長(写真:ケンプラッツ)

 一大ターミナルでの移設事業という作業スペースなどの制約から、仮線を設けての工事は不可能だ。現在線を営業しながら、その直下や直上で施工する難工事となった。施工区間は長さ350mに及ぶ。

 単に移設するだけでなく、島式ホーム化に合わせて分岐を設置するので、縦断勾配を現在の35‰(パーミル)から10‰に下げ、軌心間隔を3.3mから4.05mに広げる必要がある。また、変電所の容量を増やさなければならず、渋谷ヒカリエ脇を通る軌道の直下に、変電所を新たに建設する。

 さらに実際の工事では、同時に進む駅前の交通広場の再整備、東急百貨店の解体や跡地の再開発事業などとの同時施工となる。

 「工程や作業スペースなど各事業者間の調整だけで、1年以上かかった」と東京メトロ渋谷駅基盤整備プロジェクトチームの岡田龍二担当課長は、この工事の複雑さを語る。

7基の橋脚を5基に減らし広場を有効活用


★技術士試験対策e-ラーニング 開講

SHIBUYA 202X - 知られざる渋谷の過去・未来

SHIBUYA 202X - 知られざる渋谷の過去・未来

定価:1,890円(税込)
ケンプラッツ 編
2012年6月25日発行

購入

[Amazon.co.jp]

読者のコメント  ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
まだコメントがありません。下記のフォームから投稿してください。
読者の評価
この記事を:
  (100%)
  (0%)
  (0%)
内容は:
  (60%)
  (40%)
  (0%)
コメントの投稿

ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム

ログイン 会員登録


<<コメントに関するご注意>>

  • 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
  • コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
  • 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
  • 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。

アクセスランキング(土木発)

総合トップ建築・住宅土木不動産街づくり建設ITキャリア会員登録・変更

日経アーキテクチュア日経ホームビルダー日経コンストラクション日経不動産マーケット情報雑誌・書籍・セミナー

ケンプラッツについて推奨環境広告掲載プレスリリース送付RSSについて問い合わせ