「八重の桜」インタビューアーカイブ
連続テレビ小説「あまちゃん」美術チーム インタビュー

舞台となる北三陸市は架空の町ですので、まずは設定や台本の情報をもとに周辺地図を作成します。
ロケ地で撮影を行う美術・技術チームにとって、ドラマの設計図ともいえる地図が非常に重要です。これがなければチームの共通認識が生まれず混乱が生じてしまいますから。『あまちゃん』のように架空の町という設定であればなおさらです。

まずは北三陸鉄道の路線図を含む広範囲の地図を作りました。
開通式を行った北三陸駅。ここには喫茶リアスとスナック梨明日(リアス)があって、駅前には観光協会があります。
アキが通う高校は自転車で行ける距離という設定なので北三陸駅の近くに、線路をたどると夏の家の最寄り駅として袖ヶ浜駅、アキの友人・ユイの家の最寄り駅として畑野駅が設定されています。
ちなみに畑野駅から北三陸までの所要時間は台本上で1時間となっていますので、地図にも反映させてあります。

北三陸市MAP
北三陸市MAPについて
袖が浜MAPについて

次に主な舞台となる袖ヶ浜地区についてはもっと詳細な地図を作成しました。ほぼ現地のままですが、漁協の位置は変更してあります。
本来の漁協の位置からは海を見ることができないため、現在は使用していない倉庫をお借りしました。
この倉庫を漁協らしく見えるように美術チームが飾りこんでいますので、架空の町を作るという意味では第1回の注目ポイントですね。

袖が浜MAP

コメディだからこそリアルさを追求する

コメディでは美術のリアリティが失われるとドラマ全体が崩れてしまうので、当初からリアリティにはこだわる方針でした。
その意味で第1回では、夏が暮らす天野家のセットと鉄道の開通式の場面も見どころといえます。
北三陸鉄道の開通式の場面は資料を参考にして1984年当時の雰囲気を再現しました。駅舎を丸ごと1984年にしたと言っても差し支えないぐらいです。

天野家は現存する漁師さんの家をほぼ忠実に再現したうえに小道具類もそのお宅から借用したので、これ以上ないリアリティで海女さんの暮らしを描いています。

駅舎セットデザイン
天野家セットデザイン

第1回では、一瞬しか登場しませんが観光協会のジオラマにも注目してください。
実はそのジオラマは設定や台本から読み取れる情報を可能な限り反映させて作りこんであるのです。例えば琥珀の採掘現場のフタを外すとロケ地と全く同じ坑道が現れるというこだわり具合です。
宮藤さんの台本にジオラマの小ネタが登場しても速やかに対応できるようにするため、事前の準備をどれだけ充実させるかが勝負です。
画面に登場しないかもしれない細部のリアリティにもこだわるのが美術という仕事ですから。

ジオラマ画像

宮藤さんのイメージを具現化する

これまで朝ドラの5作品に携わった中で宮藤さんの台本が最も大変でした。台本の中に設定がかなり詳細に書き込まれており、これまで経験したことのない奇想天外なセットを要求されます。

「喫茶リアス」と「スナック梨明日」セットデザインについて

例えば第3回で登場する『喫茶リアス』と『スナック梨明日(リアス)』のお店のタネ明かしの場面。
宮藤さんならではの仕掛けに対して、美術の職人たちが、更におもしろくしようという意気込みで作っています。
一方で美術からは小道具や持ち道具などを提案することもあります。天野家のお座敷のイスは桶を逆さまに置いて座布団を載せたシンプルなものですが、年配の夏役の宮本信子さんは腰掛けたり枕にしたりと役作りと芝居にも生かした結果となりました。

『あまちゃん』をご覧になった方にはぜひ、美術の仕事がどこをどう手を加えているのか、知っていただくためにも、ぜひ現地を訪れていただきたいと思います。
またNHKオンデマンドで何度も見直していただき、新たな発見をしていただくのも『あまちゃん』の楽しみ方だと思います。

喫茶リアスセットデザイン

<取材協力> NHKデザインセンター
美術デザイナー 丸山純也



無料視聴番組ページはこちらから

そのほかにもお得なパックをご用意しています。

見逃し見放題パック

見逃し番組やニュース番組は、「見逃し見放題パック」

見逃し見放題パックなら月額945円(税込み)で、配信中は何度でも見放題!
※特選ライブラリーの商品は見放題には含まれません
特選見放題パック

特選ライブラリーをゆっくり見るなら、「特選見放題パック」

特選見放題パックなら月額945円(税込み)で、配信中は何本でも何度でも見放題!
※見逃し番組の商品は見放題には含まれません
※一部の番組については、見放題パックではご覧頂けないことがあります。(該当番組はこちら

バックナンバー

連続テレビ小説「あまちゃん」と、朝ドラ特集

連続テレビ小説「あまちゃん」と、朝ドラ特集

「連続テレビ小説」の第88作目は、NHKドラマ初執筆となる宮藤官九郎さんが担当。主人公・アキが、現役の海女である祖母と出会い「海女さん」を目指す。どこか懐かしい“人情喜劇”が展開。アキの成長、“祖母・母・娘”女3代の泣き笑い物語です。特集では架空の町・北三陸を作り上げた美術デザイナーに取材しました。

病の起源特集

病の起源特集

現代の「腰痛」「脳卒中」「糖尿病」…。私たちを悩ます様々な病を対症療法で治そうとした医学が大きな変革点にさしかかっています。人類がその病を抱えることになった根源的な原因の追及から、新たな治療法につなげる「進化医学」が注目されています。NHKオンデマンドでは、前作「病の起源」を含め、人類の進化の過程を追求したNHKスペシャルをご紹介します。

東日本大震災から2年

東日本大震災から2年

東日本大震災で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
2011年3月11日、激烈な地震、巨大津波、原発事故…東日本に甚大な被害をもたらした大震災から2年が経ちました。あの時、何が起こったのか…。 震災を題材にした番組を改めてご紹介します。

大河ドラマ「八重の桜」特集

大河ドラマ「八重の桜」特集

会津藩砲術師範の娘として育った山本八重は鶴ヶ城に500人の女たちと立て籠もり、会津藩の什の掟を律し「ならぬことはならぬ」の信念のもと、スペンサー銃を持って戦った。その姿はのちに“幕末のジャンヌ・ダルク”とたたえられた。男尊女卑の世情の中、時代をリードする八重。その人生を描いた「八重の桜」をより楽しんでいただく関連番組をご紹介します。

NHKスペシャル 深海の超巨大イカ特集

NHKスペシャル 深海の超巨大イカ特集

世界で初めてダイオウイカの撮影に成功!今、伝説が真実になった。伝説の怪物「ダイオウイカ」をNHKと国立科学博物館などの国際チームが10年の歳月をかけ地道に調査・準備を進めた末、撮影に成功しました。NHKオンデマンドでは、NHKが挑んだ神秘の映像、貴重な映像の番組をご紹介します。

メイドインジャパン特集

メイドインジャパン特集

日はまた昇る!モノづくり大国・日本、復活へのキーワードを探れ!かつては日本のお家芸といわれた製造業が揺れている。
昨年、大手電機メーカーが過去最高の赤字を記録するなど、各社、生き残りをかけて、これまでの戦略・発想からの大きな転換を迫られている。モノづくり王国の復活に向けて、大きな勇気とヒントを与えてくれる番組を集めてみました。

「負けて、勝つ 〜戦後を創った男〜」特集

「負けて、勝つ 〜戦後を創った男〜」特集

67年前、日本は太平洋戦争に負け、すべてを失いました。しかし、そこから見事に立ち直ります。当時、焦土と化した日本の命運を一手に任されたのは、吉田茂でした。「戦争に負けて、外交に勝つ」という信念で立ち向かった男。誇りを失うことなく日本を再生へと導いた吉田茂を描いた骨太なドラマを紹介します。

世界遺産特集

世界遺産特集

世界遺産とは、ユネスコが定めた、人類が共有すべき遺産といえる建築物、遺跡、景観、自然などをいいます。「シリーズ世界遺産100」を中心に、世界遺産を特集します。美しい景観にため息をつき、古代の遺跡を見て悠久の時に思いを馳せたり。また、旅行の計画を立てるときにもお役立てください。

未知なる世界・宇宙特集

未知なる世界・宇宙特集

度重なるトラブルを乗り越え小惑星イトカワから帰還した小惑星探査機「はやぶさ」は、日本中に勇気と感動を与えてくれました。古代から人間を魅了してきた宇宙は、 最先端の科学技術によりその謎が一歩ずつ解明される一方で、依然として大いなる神秘に包まれた未知の世界。 未知なる世界・宇宙をテーマにした番組を特集します。

海外ドラマ特集

海外ドラマ特集

1話見たら最後まで。全話見たくなる海外ドラマを大特集します。海外ドラマが大好き!熱狂的なマニアにとどまらず、主婦やサラリーマンまで巻き込んで、そのファンの輪は大きく広がりつつあります。最大の魅力は、目まぐるしく変わるストーリー展開とキャストたちの赤裸々な人間模様。日本のドラマでは味わえない世界をこの特集でお楽しみください。

トップページ > 特集