その他

10年債入札こうみる:しっかり、0.9%接近で必要最小限を確保=みずほ証 早乙女氏

2013年 07月 2日 13:15 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[東京 2日 ロイター] - <みずほ証券 シニア債券ストラテジスト 早乙女輝美氏>

入札結果はしっかり。10年債利回りが直近1カ月半で形成したレンジの上限、0.9%近辺で需要の底堅さを確認できた。しかし、倍率が2.41倍と低水準なことを踏まえると、積極的に買い上がる雰囲気でもなかった。市場参加者は必要最小限を額を確保しておきたいとの思惑があったのだろう。

日銀の長期国債買い入れをにらんだ応札があったかもしれないが、国債への投資を手控える金融環境でもない。過剰流動性が吸収された場合、リスクオフの流れを警戒する声もある。米連邦準備理事会(FRB)も思い切って動けないとの思惑もある。日銀が1日に発表した5月分の貸出約定平均金利をみると、国内銀行の貸出金利が低下している。10年債・0.9%の利回り水準は、他の資産と比較しても妙味があるのかもしれない。

 
 
写真

燃料電池車、GMと共同開発

ホンダと米GMが、環境技術で提携する。燃料電池車を2020年めどに共同開発、動力源となる水素の供給インフラも開発する。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

銀行融資や新たな営業展開と、シャープ危機脱出への期待が膨らんでいるが、社債市場は株式市場ほど楽観的ではないという。

外国為替フォーラム

写真
104円台かそれ以上
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台
94円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。