携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130618_194603.html

注目のビジュアル

中島知子が限界セクシーに挑戦

元お天気キャスターの甲斐まり恵

2人の美人オーナーが切り盛りする居酒屋

ラーメン店の厨房に入った奥大介氏

夏山シーズン到来で富士登山人気は過熱する一方

ますますキレイな「奇跡の47歳」山田佳子さん

「ビル・ゲイツ氏の別荘」が軽井沢に建設中?

横から見ても美しいプロポーション

小池里奈ちゃんのお宝グラビア

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


元自民長老 安倍氏は靖国に行かず尖閣に自衛隊送らず逃げた

2013.06.18 07:01

 日本政治を憂い、村上正邦氏(元自民)、矢野絢也氏(元公明)、平野貞夫氏(元民主)、筆坂秀世氏(元共産)という4人の“賢人”が集まった。長年の経験としがらみのない立場だからこそ語れる、歯に衣着せぬ座談会。安倍首相の持論である憲法改正問題について話し合った。

村上:そもそも安倍に経済のことなんか誰も期待していないんだよ。しかも口では経済、経済といいながら、基本的に人任せだし。

 彼は戦後レジームから脱却して「美しい国」「強い日本」を取り戻すんだといってきた。それなのに靖国神社には行かない、尖閣には自衛隊を送らないで、結局ぜーんぶ逃げた。憲法改正だって、第96条、つまり憲法改正の手続きを先行させるといっているが、これこそ逃げです。

平野:その通り。

村上:憲法は国の骨格を作る基本なんだから、安倍は憲法をどう変えるかをまず示すのが先でしょう。ところが、中身を出すと公明党との連立が危うくなるような雰囲気があるから、これも逃げている。

平野:実は現在につながる96条改正論議に最初に火をつけたのは私たちなんです。自自連立の小渕内閣時代に決算委員会で、国民投票法を問題にして「欠陥憲法じゃないか」と突き上げたことがある。参院で憲法調査会もつくり、ここにおられる村上さんに初代の会長をお願いした。

村上:私が会長をやらせろといったんです(笑い)。しかし私らがやっていたのは、96条だけ改正するなどというセコイ話じゃない。

平野:いまになって、よもや96条だけ取り出して改正するなんて話になるとは、誰も思ってもいなかった。

矢野:改正の中身を見せないで、簡単に改正できるようにするというのは、国民に白紙委任状を渡せといっているも同然、傲慢ですね。

平野:おっしゃる通り。

筆坂:戦後レジームは何も憲法の話だけではなくて、日米安保体制、在日米軍の存在も戦後レジームでしょ。果たしていまの日本は独立国といえるのか。安全保障でも経済でも、アメリカのいうことを聞かずに何もできないじゃないか。そんな状態で自主憲法を制定することなんてできるのか。自民党が1955年にできたときの結党宣言では、自主憲法制定だけじゃなく、外国駐留軍の撤退もはっきり謳っていたんです。憲法9条を改正して軍隊をもち、在日米軍には出ていってもらうと。

村上:憲法改正の核にアメリカがある。そこから逃げてるから安倍は卑怯なんだ。

筆坂:私は護憲論者にもいいたいことがある。彼らにとって9条は宝になっているけれども、なぜアメリカは戦争放棄で軍隊ももたないという条文を入れたかというと、米軍が駐留するつもりだったからです。護憲派の人々は在日米軍が大嫌いですが、9条と在日米軍はセットで、9条を厳密に守って在日米軍が出て行くと日本は丸裸になって困るわけでしょう。護憲派はリアリズムに欠けている。だから、改憲派も護憲派もアメリカの存在を見て見ぬふりをしてごまかしている。

平野:憲法改正の論議ではパラドクスがいろいろあるんですよね。昭和60年ごろ、中曽根内閣の当時、与謝野馨さんに「護憲派の勝利の功労者は社会党の土井たか子じゃない。中曽根さんだ」と進言したことがある。というのは、戦後の吉田茂内閣のころ、憲法改正のチャンスは昭和20年代、30年代の2度あったんですが、そのたびに中曽根さんが極端な再軍備論を展開したため、選挙で野党が国会の3分の1以上に勢力を伸ばして改正できなくなったから。この話が中曽根さんの耳に入って呼び出されたんですが、逃げました(笑い)。

【むらかみ・まさくに】1932年生まれ。1980年に参議院議員初当選。自民党国対委員長、労働大臣、参議院自民党幹事長、参議院議員会長を歴任した。

【やの・じゅんや】1932年生まれ。公明党立党に参加し、1967年に衆議院議員に初当選。公明党書記長、委員長、最高顧問を歴任。

【ふでさか・ひでよ】1948年生まれ。日本共産党入党後、1995年に参議院議員初当選。党中央委員会常任幹部会委員、書記長代行などを務めた。

【ひらの・さだお】1935年生まれ。衆議院事務局に務めた後、1992年に参議院議員初当選。自民党、新進党、自由党、民主党を渡り歩いた。

※週刊ポスト2013年6月28日号


人気ランキング

1.
コーチと破局の安藤美姫 新恋人「明太王子」と手つなぎキス
2.
浅田真央&高橋大輔 4月の世界選手権前に真剣交際開始
3.
中島知子 濡れたスリップドレスから透ける豊満ボディを公開
4.
サムスン株急落で「ざまぁ」の声出るも「日本経済が困るよ」
5.
ソフト出身日ハム・大嶋匠 マシン相手の打撃練習でも空振り
6.
米軍驚く海自の最強部隊が「尖閣傍観」では宝の持ち腐れと識者
7.
民主党議員 小沢一郎氏に復党お願いしないと党が死ぬと懸念
8.
海上自衛隊特殊部隊の能力を、お世辞を言わない米軍がホメた
9.
阪神・福留にファン「あんな疫病神みたいな顔おらん方がええ」
10.
トヨタを退社した安藤美姫 2歳上のプロスケーターと結婚か

今日のオススメ

提供元一覧

緊急書き下ろし!『クオリティ国家という戦略』

やむを得ず早起き

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。