日本経済新聞

7月2日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

素材に価格転嫁の動き 6月の日銀業種別短観

2013/7/2 21:35
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日銀は2日、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で業種別計数を発表した。企業の値上げ余地を示す販売価格判断DIをみると、鉄鋼や化学など素材業種で上昇しており、価格転嫁の動きが緩やかに進んでいる。食品や宿泊など川下業種でも販売価格判断DIが上昇しており、好調な個人消費を背景にデフレ脱却の兆しが出つつある。

 販売価格判断DIは販売価格が「上昇」するとの回答から「下落」するとの回答を引いたもの。数字が大きいほど値上げが容易な環境にあることを示す。大企業製造業は全体でマイナス4と依然「下落」の回答が多いが、3月の前回調査に比べ6ポイントインフレ方向に改善した。大企業非製造業もマイナス2と4ポイント上昇した。

 大企業について変化の大きい業種をみると、電気・ガスがプラス50となり、前期から48ポイント上昇した。電力料金の値上げが背景にある。一方、鉄鋼がプラス16、化学がプラス12、紙・パルプもプラス10となり、円安による素材高を一部転嫁する動きが出ている。

 生活に密着した食料品がプラス7となり、前期から7ポイント上昇した。パンやマヨネーズなど身近な商品の値上げが進んでいる。厳しい価格競争が続いていた宿泊・飲食サービスもゼロとなり、前期から7ポイント改善した。

 一方で造船・重機や機械などは依然、価格が下落するとの見方が強い。また、中小企業の販売価格判断DIは製造業でマイナス12と、大企業より価格転嫁が進まないとの見通しだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日銀

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,098.74 +246.24 2日 大引
NYダウ(ドル) 14,974.96 +65.36 1日 16:36
英FTSE100 6,275.32 -32.46 2日 13:43
ドル/円 100.28 - .30 +0.69円安 2日 21:38
ユーロ/円 130.41 - .44 +0.48円安 2日 21:38
長期金利(%) 0.890 +0.010 2日 15:28
NY原油(ドル) 97.99 +1.43 1日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について