今日のオススメ記事→中小企業の人事だが質問ある?はてブ

    titleicon 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww

    2013/6/27
    categories カテゴリ いろんなネタ

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (65)
    PORIS
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 22:58:01.57 ID:L7801GoT0
    3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:00:38.58 ID:i1sT1thi0

    殺し合いが行われてる闇のコロシアムみたいな雰囲気

    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:05:17.95 ID:9F9mn6AG0

    剣道とか柔道強い奴って頭悪くて普通の企業に就職できないから警察になるんだろ?

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:07:03.31 ID:L7801GoT0

    >>6
    言い方によっては剣道や柔道の「プロ」が警察みたいなかんじだからね

    11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:07:28.34 ID:v//OpJWG0

    荒っぽ過ぎるだろwww.武道じゃねーだろ

    12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:08:23.47 ID:VTHuNQ7P0

    稽古なら高校くらいでは厳しいとこだとあるレベル
    だが警察剣道は基本激しいので普段の稽古では普通
    なので怖いとか危険云々より皇宮警察の空気の読まなさがだめだな

    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:13:21.52 ID:rcjDT4Qk0

    あんな体当たりで吹き飛ばすのってルール的に良いの?

    19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:14:59.25 ID:L7801GoT0

    >>16
    学生剣道では1度はオッケー
    何度も押すのは反則
    ただし最近できたルールらしい

    警察同士の大会ならオッケーなのかな?
    さすがに後ろから面はどの大会でも反則取られるだろうけど

    99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:57:15.60 ID:2W27XcowO

    >>16
    体当たりから吹っ飛ばして追撃のコンボとか割と普通

    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:13:58.26 ID:WXdPwddF0

    ってか、剣道はやったことはないけど、柔道では礼儀が大事って習ったのだが
    剣道も武道である以上同じではないの?

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:15:00.59 ID:ZH8rUCH00

    警察官たる者、牙突をマスターしなきゃ犯罪者に勝てないだろ。悪即斬

    23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:16:07.33 ID:ZTVC5YcO0

    倒れた後に追撃で突いてるけどアリなのか?

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:17:11.71 ID:byBv6fRJ0

    こんなんありだったら覆いかぶさってボコボコにするわwwwwwwww

    31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:19:27.71 ID:L7801GoT0

    >>27
    試合ではあかんけど、稽古中ならあることだよ
    警察なら尚更
    俺学生の時に警察の人と稽古したら、鍔競り中に殴られ、こかされて・・・
    あげく「竹刀捨てろ、殴り合いじゃ」って言って一方的にボコられたww
    面越しだから痛くはないんだけど、精神的にくるものはあるw 

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:19:27.69 ID:cD/n19T1O

    昔の剣道は体当たりどころかもっと何でもありだったらしいが

    36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:20:43.44 ID:VTHuNQ7P0

    とりあえず警察剣道規則張っとく

    15 禁止行為
    試合者は、試合中、次に掲げる行為をしてはならない。
    (1) 審判員又は相手に対し、非礼な言動をすること。
    (2) 定められた用具以外の用具(不正用具)を使用すること。
    (3) 鍔競り合いを速やかに解消しないこと。
    つば
    (4) 場外に出ること。この場合の「場外に出る」とは、次の場合をいうが、試合者の双方が前
    後して場外に出たときは先に出た者を、同時に出たときは双方を場外とす
    ア片足が完全に境界線外に出たとき。
    イ境界線外において、身体の一部又は竹刀で身体を支えたとき。
    ウ倒れた場合に、身体の一部が境界線外に出たとき。

    39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:21:50.23 ID:VTHuNQ7P0

    (5) 不当に相手を場外に押し出し、又は突き出すこと。
    (6) 竹刀を落とし、又は相手から落とされること。ただし、竹刀を落とし、又は落とされた直
    後に有効打突が加えられたときは、この限りでない。
    (7) 足がらみをすること(鍔競り合いとなった後、右(左)足で相手の左(右)足を外側から
    払うことを除く。)。
    (8) 不当な中止要請をすること。
    (9) その他試合の公正を害すると認められる行為をすること。
    16 反則
    (1) 試合者が前記15に定める禁止行為をしたときは、反則とし、主審は、次により処置する。
    ア試合者が前記15の(1)又は(2)の禁止行為をしたときは、その試合者を「負け」とし、
    相手に2本を与える。この場合において、「負け」となった試合者の取得した本数は無効
    とし、その後の試合には出場させない。
    イ主審は、試合者が前記15の(3)から(9)までのいずれかの禁止行為をしたときは、1回
    ごとに反則を宣告し、2回犯したときは相手に1本を与える。その後、更にこれらの禁止
    行為をしたときは、改めて反則の回数を起算する。
    ウ試合者双方が共に1本を取得した後に、又は共に取得本数がなくて延長戦となった場合
    において、それぞれ同時に2回目の禁止行為をしたときは、相殺し、反則としない。
    (2) 反則は、1試合(延長戦を含む。)を通じて積算する。

    42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:22:36.08 ID:KE40xIF00

    家のすぐそばに警察署あって土日とかの朝っぱらからクソうっさい

    48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:25:07.69 ID:9P9yHtmw0

    小中高と警察の剣道に関わってきたけど、勘違いしないで欲しいのはよく言われる普通の警察官でこんな試合張替えないからな
    皇宮警察が荒いのは周知の事実

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:28:07.37 ID:9P9yHtmw0

    >>48
    ミス
    張替えないから×
    はあり得ないから○

    56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:28:37.87 ID:4vV5AYP60

    (7) 足がらみをすること(鍔競り合いとなった後、右(左)足で相手の左(右)足を外側から
    払うことを除く。)。

    なんでこんなのが例外なの?

    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:30:32.15 ID:cD/n19T1O

    >>56
    足払いはありだけど
    足絡みまで有りにすると縺れあって寝技勝負になっちゃうからじゃね

    61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:31:09.62 ID:VTHuNQ7P0

    >>56
    それは足払いはOKって意味
    剣道協会ならOKしてるし、古流剣術なら柔術に移行するし
    昔の実戦の名残でしょ

    69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:35:13.69 ID:JHArP66w0

    >>61
    やっぱそうなんか
    そうだよな 剣道って

    71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:36:39.71 ID:VTHuNQ7P0

    >>69
    質もんやが
    抜刀とかやってるの?

    78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:40:28.65 ID:JHArP66w0

    >>71
    おれは空手だけなんだけどうちの師範や
    道場の先輩達が居合術とそうじゃない剣術(詳しくはわからんすまん)
    やっててよく見せられてる。
    主に体重移動とかは空手に通ずるから見てろって言われる

    86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:45:20.86 ID:VTHuNQ7P0

    >>78
    とすると伝統の試合のぴょンぴょンもやっぱ否定派で
    武術の深めなとこまで一応知ってるって事かいな

    俺の師匠の足運びが、すごく滑らかだったんだけど
    歩むようだし、つま先なんだけど非常に武術的な動きなんだよ
    おそらく倒木法に近いことをやってるらしいが動きが読めないんだ
    だから本来の剣道の爪先運動はもっと繊細だったんだとおもうよ

    97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:54:59.51 ID:JHArP66w0

    >>86
    そうそうぴょんぴょんのことめっちゃ批判してたわ
    やっぱ動きは違えど達人レベルに達したら
    見事なものになるんだなあ。
    つま先立ちでほんの一瞬だけ足を地につけて
    その刹那のあいだに体重乗った重い一発を繰り出せるんやろうか
    すごいな

    106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:01:56.11 ID:8MpZquc+0

    >>97
    多分本質的に無足とか膝抜きと変わらない
    本来的には外見が似てるけど動きの理屈が違うって技
    始まりは術的ではないが手練により術に至るって言う技があったはず
    (空手で言うとムチミとかガマクの伴わない突きが威力は無い
    →ストレートパンチの理屈にあわせて見かけはいっしょで威力はアップ)
    今の武術界隈は現代武道批判に走りすぎて
    なぜ現代武道ではこの動きをするのか?っていう視点が少ない

    121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:08:18.43 ID:bdNb2nj40

    >>106
    たしかにうちの師範結構現代武術
    とりわけ柔道と剣道ばかにしてるわwww
    柔道や剣道はそもそもちゃんと攻撃した時に
    怪我しないようにということで防具を付けるようになったのに
    いまや防具を攻撃対象とした技になっちゃってるって

    124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:10:41.85 ID:4tM/2Npx0

    >>121
    柔道って防具関係ないんじゃ

    127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:12:54.29 ID:VfwVCqD0P

    >>121
    多分お前師匠の言葉を間違えて覚えてるんじゃね?
    怪我をしないようにつける防具じゃない
    剣道の前に防具はあったからな
    後半は師匠の言うとおり

    133 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:16:04.77 ID:bdNb2nj40

    >>127
    俺が聴いたのは、技を実践的なものにするには
    ちゃんと力を込めて死ぬ気で当てなければいけない。
    そうでなければ動きは技化しない。
    しかし練習の度に当てていたら毎回怪我をして
    練習なんて継続してできない。強くなれない
    だからこその防具であるんだと 防具はあくまで保険なんだと
     そういうことを言ってたなあ

    153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:33:06.35 ID:VfwVCqD0P

    >>133
    それならその師匠の言葉も違うな
    元々刃物から致命傷を防ぎつつ、動きを損なわないように発展したのが防具
    古来剣術はその防具を避けて致命傷を与えるために発展したから防具を打つなんてことはしなかった
    ただ、打突の正確さや強さを誇張するために防具ごと破壊するのに美学や羨望があったのは事実
    剣道はそれに加え、防具の上に打突が正確に打てる技術が有れば当然急所も打てるだろうし、防具の上なら怪我もしないからと言うことで今のルールに落ち着いた
    だから防具は、技術を磨く際に怪我をしないようにと言うことで出来た物ではない

    元々剣道は明治時代に、廃刀令を受け剣術を滅ぼさないように武道として残そうと考案された物だからな

    155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:37:41.40 ID:8MpZquc+0

    >>153
    それは…違うとおもうな
    剣道の元になった江戸時代の剣術は殆どが介者剣術じゃなくて素肌剣術だから
    防具をしてるとこは素肌なら大ダメージを受けるとこ
    だから江戸時代の型の中にも素肌ならではの斬り方をするのがあるよ
    確かに甲冑と防具は似てるけど目的がぜんぜん違う
    だから俺はその人のほうが正しいと思う

    178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:52:23.40 ID:VfwVCqD0P

    >>155
    なるほど、甲冑と防具の違いか…
    あなたの師匠の言うとおりだな
    俺の方が師匠の言葉を勘違いしていたようだ、なにぶん昔のことなので…
    勉強し直してきます、ありがとう

    68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:34:52.05 ID:+Nq9Nn6/0

    荒っぽいのはホント勘弁
    こういう奴が相手になるとめっちゃ疲れるんだよ

    74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:37:45.83 ID:+zg10qRo0

    俺警察志望で柔道やってるけど、武道で警察着てる人はホント鬼のような強さだからな
    野球で言うと、甲子園でエースで4番でしたみたいな人がいっぱいいるし

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:46:20.21 ID:9/jDzzUMO

    剣道というより剣術だな

    90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:47:39.26 ID:SQKtAJIt0

    精神云々は、金メダリストの山下ですら、
    武道で精神鍛えられるわけじゃない、力があり余ってるバカを強くなれるぞってエサで釣って、
    武道とは別に、モラルやらを「教える機会を作る」だけだって断言しとるわ

    95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:54:34.77 ID:YjdvutDo0

    小学校のころ警察官に剣道習ってたけど毎回ボコボコにされてた
    おかげでいろんな意味で打たれ強くなったな
    今だと大問題だろうなー

    98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:55:39.53 ID:9/jDzzUMO

    警官同士なら別にいんじゃね

    これぐらいの気迫なきゃ一人二人で徒党くんだDQN達に
    「あーあー、君たち止めなさい、帰りなさい」とか
    チャリンコ乗ってやってきて言えんだろ

    102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/26(水) 23:58:34.78 ID:2W27XcowO

    動画見ると吹っ飛ばされてるのは喰らった方が悪い姿勢になってるからってのもある
    あまり露骨に相撲みたいなことするのは駄目だけど吹っ飛ばされるほうも悪い

    108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:02:32.47 ID:HsSTcArD0

    みんな
    時代劇の
    綺麗な殺陣を
    見過ぎているんじゃね

    当時の
    本物の剣士同士の
    ガチの殺し合いともなれば
    こういう感じだと思うけどね

    116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:06:41.62 ID:EXkkRQiBO

    >>108 実際の剣術に小手、面、胴の基準なんてないから
    もっと荒いだろうな
    横腹切ったり、足刺してグリグリして逃げたり

    118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:07:55.87 ID:VfwVCqD0P

    剣道って歴史が浅いけど、黎明期は足払いからの打突や下半身への攻撃、倒れた相手への固め技なんてのもあったからな
    あと基本的に体当たりはかわせない方が悪いという考え方だな

    120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:08:01.99 ID:TI9rEk2VO

    まだまだ全剣連剣道のルールで認められてる範囲でやってるだけマシなほうかもしれない
    古流剣術や協会剣道ならもっと荒っぽいことしてんじゃねえかな

    140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:22:00.02 ID:y7qG4dWW0

    勝ったほうが正しいに決まってる。スポーツマンシップ()

    154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:35:31.41 ID:XsqhPRlN0

    これって皇宮護衛官じゃなかったっけ

    156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:38:06.69 ID:gNxcDvbs0

    そうだよ
    皇宮は結局愛知県警に負けてるね
    http://www.kendo.or.jp/competition/keisatsu/2012/news/1051.html
    警察はいつも警視庁、神奈川県警、大阪府警が強い
    この全国警察剣道大会の決勝動画
    http://www.youtube.com/watch?v=WWdgSEO3gGE

    157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 00:39:23.59 ID:+GWLDsrq0

    こけた相手に追撃ってのは
    あるんだよ。やれって習う。
    ただ動画みたいに「突く」のはめったにない。
    もしかして警察官同士の剣道のならわしかもわからんが。

    それと「押し出し」
    これも実は反則でもない。
    押し出されたほうが「反則」となって2回押し出されたりライン超えると
    1本取られてしまう。

    試合で体格差がとんでもなくあるばあい
    稀に押し出し4回で勝負が決まることがある。(女子が多い)

    192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 01:04:14.13 ID:naimcfk60

    警官って妙にぶっとい身体してる奴多いよな
    太ってるんじゃなく骨太というか野球選手に近い体型
    こういう剣道とかで鍛えまくってるんだろうな
    だから威厳()が出る もちろんその前に権力があるが

    193 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 01:04:15.13 ID:0/cYUxwS0

    まぁとくに自分の打突後で気が抜けてるときなんかは崩されても擁護できないよね

    199 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 01:37:10.75 ID:B6uDj8lj0

    >>193
    これ
    気抜いてる奴が悪い
    同時に残心取ったなら先に次の事考えた奴が相手に向かって当たるんだからそれで押されてこけてる奴なんてダサいとしか言いようがない

    相当な体格差とかなら同情はするけどそんなもん小学生レベルでもなきゃまずない

    高校とかでそういう試合で露骨に狙ってる奴はさすがに腹立つけどあれはあれで人生かかってるしなんとも言えないんだよなぁ

    200 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 02:13:49.84 ID:PUFKpBIR0

    兄弟に警察官がいるけど
    警察の剣道、柔道、逮捕術はどれもヤバイらしいな

    上手い奴とやると怪我しないとか言うけどあれは上手い奴が荒いプレーしない場合だけで
    警察では上手い奴が怪我させる勢いでくるらしい
    一種の弱い者イジメに近いと言ってた

    207 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 02:36:37.20 ID:p/WmdMnz0

    実際のところ警察の業務で剣道が役に立つ事あんの?

    217 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 02:51:57.38 ID:8GXNGHmY0

    >>207
    築地で長大なマグロ包丁を持った暴漢が暴れた事件の動画を観よう。
    警官の見事な小手が決まる。

    まあ、犯罪者を取り押さえるためのマーシャルアーツだね。
    武道と言うより。

    220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 02:57:00.91 ID:HZkDTMn50

    築地市場でマグロ包丁振り回す
    http://www.youtube.com/watch?v=NuSFHJ6OlII

    逮捕時の映像
    http://www.youtube.com/watch?v=lAXSxKwrLyA

    222 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:01:44.45 ID:zP6L7uJH0

    再現美化しすぎww

    224 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:08:25.77 ID:lxV9FTsX0

    なんだこの再現VTRは
    おもしろいじゃない

    225 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:19:02.54 ID:8UISu/nx0

    これって皇居警察が必要に応じて独自の剣道に進化させたものなのか
    動画で言われているように邪道なものなのか

    226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:25:26.85 ID:gNxcDvbs0

    いや、皇宮でもこんな剣道やるやつは先鋒の鈴木と副将の鈴木だけだぞ

    232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:38:39.68 ID:kAZtCOc80

    竹刀を落としたほうってどうなんの?
    避けるか白羽取りするか喰らうかの3択なの?

    233 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 03:40:44.86 ID:TI9rEk2VO

    >>232
    すぐに審判がとめて反則取られる
    けど審判が止めるまでの数秒間攻撃できるボーナスタイム

    260 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 08:45:35.80 ID:UXeqQ0QD0

    自分は寸止め空手やってたけど、なんだかんだ当てないとポイントくれなかった
    武道って意外と荒いなと思ったわ

    261 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/27(木) 08:47:37.43 ID:rKmJox8E0

    バガボンドの世界やな

    元スレ 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372255081/

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2013年06月27日 11:26 ▼このコメントに返信
      むしろ、これ位やってくれないと困るわ
      ※2 2013年06月27日 11:49 ▼このコメントに返信
      元警察剣道特練経験者。
      剣道とは教官のツメから始まりツメで終わる。
      試合内容等どうでもいい。如何に教官の納得する形に仕上げるかだ。それが警察剣道。
      この試合はパフォーマンス教官がこのようにヤれと言われてやってるだけだ。
      剣道のルール等ではない。誰もこんな事やりたくないんだよ。
      教官に洗脳されてる奴は教官が望むものが、自らの望むものだと思っているがな。
      ※3 2013年06月27日 11:52 ▼このコメントに返信
      体当たりの形悪すぎて引くわ
      誰だって体当たりの時に相手の面かちあげて転がすことぐらいできるけど、ふつうやらないだろ。むかつく試合。
      ※4 2013年06月27日 12:03 ▼このコメントに返信
      体当たりのやり方が下品。あの程度の事やらんと転がせないなら
      無様だからやるなっつうの。
      ※5 2013年06月27日 12:05 ▼このコメントに返信
      少年剣道でもこれくらい普通だったが
      ※6 2013年06月27日 12:07 ▼このコメントに返信
      実践想定でやるんなら
      もう剣道とか意味ねーだろ
      どうせ警棒か拳銃しか持ってねーんだから
      警棒道にしろよ
      ※7 2013年06月27日 12:14 ▼このコメントに返信
      体当たりは打突の勢いでやる分は構わない
      鍔迫り合いの時に腕力だけで押し倒すのはよくない
      んでこけた相手への追撃は一度ならOK、それ以上は止めがかかる
      って習った
      ※8 2013年06月27日 12:14 ▼このコメントに返信
      安倍が武道を精神修養のためだとか必須教科にしたのがまつがいなんであって。
      一撃必殺を求められる次元に至れば、一瞬の隙に全精力が注入される。武術としてはこういうほうが
      本来の姿であって、安全化された武道は仮の姿でしかない。
      だが武道であっても教育にはふさわしくない。勝敗優劣雌雄を決するというのは教育にはなじまない
      武道は武術の基礎段階として、よろしくマーシャルアーツの一環として市井の道場で行われるべき。
      ※9 2013年06月27日 12:17 ▼このコメントに返信
       約30年ぐらい前までは、大人たちはこのような剣道の試合を普通にしていた。
       茨城県の勝田にある若葉会と言う道場での3時間断ち切りは凄かった。倒れた相手のクビ元に体重をかけて柄で突きを放つのは当たり前、へばってきた元立ちの突きを防ぐ面の部分を握られて振り回すものもざらだった。 まさにこのビデオみたいな試合が3時間続いた。
       今はどうなっているんだろ。
      ※10 2013年06月27日 12:18 ▼このコメントに返信
      中学校の糞監督が元警察OBでな
      中学生相手によく場外まで吹っ飛ばして鍔迫り合いから
      力で抑えこんで膝が屈した所を竹刀でボコボコにするんだよ
      今の時代だと普通に体罰だわ。剣道大嫌いになった。今でも剣道憎い
      ※11 2013年06月27日 12:19 ▼このコメントに返信
      警察ならこういうの逮捕術でやるだろ。剣道でやんなよ
      ※12 2013年06月27日 12:26 ▼このコメントに返信
      ※10
      大分で問題になったが、基本的に警察関係者は教育としての剣道を教えるべきではないと思う。
      文字通りの真剣勝負を求めることを前提にした剣道を教えるのならば、18歳以上とか有段者とか
      のみに対して実践剣道を伝授するようにすべきだろう。
      ※13 2013年06月27日 12:27 ▼このコメントに返信
      全然怖さがない。大人し過ぎて不安になるわ。
      日本の最大戦力なんだから銃ぐらい使ってくれ。
      ※14 2013年06月27日 12:38 ▼このコメントに返信
      一本になってないのに敵前でじっとしてたら、本物の剣だったらさよならだけどね
      ※15 2013年06月27日 12:48 ▼このコメントに返信
      そら無関係のじいちゃんも潰し殺すわな
      ※16 2013年06月27日 12:50 ▼このコメントに返信
      なるほど、体当たりで転がして追い討ちで怪我させてもいいのか
      もっと早く教えてくれればよかったのに
      ※17 2013年06月27日 12:52 ▼このコメントに返信
      剣術≠剣道

      こんなのは剣道じゃない
      ※18 2013年06月27日 12:52 ▼このコメントに返信
      >築地市場でマグロ包丁振り回す

      報道見たら名前が「自称」っていう不自然さ
      やっぱ韓国人か
      ※19 2013年06月27日 12:57 ▼このコメントに返信
      さ殺す気でかかってくる相手にお上品な剣道で向かえるかよwww

      勇ましくて結構じゃねーか
      ※20 2013年06月27日 13:30 ▼このコメントに返信
      警察なんてそんな大層なもんじゃないよ。イメージが先行してるだけ
      ※21 2013年06月27日 13:35 ▼このコメントに返信
      剣道は「剣」の字を使わないで欲しい
      あれは「棒道」

      日本刀の運用に根差したもんじゃない
      日本刀に無礼すぎる
      ※22 2013年06月27日 13:46 ▼このコメントに返信
      大なり小なり有ったとしても
      やり過ぎれば、武道でもなんでもない。
      ※23 2013年06月27日 13:46 ▼このコメントに返信
      警察官としてやってくならこれくらいできたほうがいいんだろうな
      ただ、これはもう競技ではないな。胸糞悪くてわざわざ見たいと思わん
      ※24 2013年06月27日 13:47 ▼このコメントに返信
      ※21
      剣と刀とは別もんじゃね?棒は薙刀のほうが近い。
      ※25 2013年06月27日 13:51 ▼このコメントに返信
      亀田大毅は皇宮警察に入るべきだったね
      ※26 2013年06月27日 13:51 ▼このコメントに返信
      体当たりして突き飛ばして面くらいは普通にある、ウザっとは思うけど痛くないし
      むしろ小手を防具の無い所ねらって繰り返す奴のが痛いし悪質だわ
      この部分は動画の奴がどうこうってより剣道のしょうがない部分かな
      ただ倒れた相手の下半身に突きはまずないし狙わないと起こりえない
      ※27 2013年06月27日 14:31 ▼このコメントに返信
      皇族方を守るためならどんな手使っても強い方がいいじゃないか
      ※28 2013年06月27日 14:39 ▼このコメントに返信
      これ朝鮮人のラフプレーかなんか?

      日本の武道は礼に始まって礼に終わる、礼節を重んじるだろ。

      剣道って心・技・体が揃ってないと技が決まっても一本にならないとかなのに
      なんでこんな反則みたいな戦い方がまかりとおってるんだ?選手も審判もアホ
      武道の精神勉強しなおせ
      ※29 2013年06月27日 15:10 ▼このコメントに返信
      個人的には足絡、組打ちまでありの江戸時代まで遡った剣道に戻ったほうがいいと思うけど。
      今のはちょっと武術の要素が抜かれすぎて、スポーツ化されすぎと思う。
      ※30 2013年06月27日 15:24 ▼このコメントに返信
      ※27

      つ 拳銃
      ※31 2013年06月27日 15:26 ▼このコメントに返信
      剣道も柔道も初期のルールでは「当て身」があります。
      当て身とは、つまり、打撃(主に蹴り)OKですよ。

      剣道に限れば、蹴りも関節技(主に立ち関節)もOKでした。
      文明開化(明治維新)の後、全国的な剣道連盟が出来、各地方独特なルールを持ち寄り、集約され、徐々に洗練されて行ったのです。

      柔道に限れば、当て身もOK。寝技に引き込むもOKで。足関節もOK。
      柔道は講道館柔道と高専柔道に大きく二分され、それぞれで技が開発され、時に取り入れ合い、徐々にルールが洗練されて行きました。今の形のルールは戦後オリンピック競技に成る為に危険な技を禁じ手とした姿でもあります。
      ※32 2013年06月27日 15:33 ▼このコメントに返信
      小中高と剣道やってて高校の時は警察との剣道の練習試合とかあったけど
      鬼のように強くて全く歯が立たなくてワロタ
      これくらいの練習をいつもしてるとそりゃ強くなるわな
      ※33 2013年06月27日 16:03 ▼このコメントに返信
      これで怖すぎってどんだけ臆病なんだよw
      ※34 2013年06月27日 16:06 ▼このコメントに返信
      倒れた相手への技は一回までだろ。
      ※35 2013年06月27日 16:12 ▼このコメントに返信
      集団ストーカーというテロ活動に加担して被曝している馬鹿
      ※36 2013年06月27日 16:44 ▼このコメントに返信
      いやこういう訓練しないとダメだろ
      実際に犯罪者と対峙する場合、スポーツ感覚という認識じゃ困る

      ※37 2013年06月27日 16:47 ▼このコメントに返信
      なんかルールのこと言ってる人いるけど
      こいつは警告食らってるってことは
      ルール守ってないってことじゃん。
      しかも他のところで見たらこれだけやって
      試合には負けたらしいし、ダサすぎるだろ。
      ※38 2013年06月27日 17:14 ▼このコメントに返信
      警察とか治安守る職業は荒っぽいくらいがいいよ
      ※39 2013年06月27日 17:33 ▼このコメントに返信
      これぐらいタフな競技でないといざという時頼りにならんやん。
      批判が多いようだが、俺は普通にかっこいいと思ったよ。
      ※40 2013年06月27日 17:34 ▼このコメントに返信
      警察をあまり侮辱しないようにな 今まで何人と知り合ったんだ?ちゃんと試験もあるし誰でも簡単になれねぇよ
      ※41 2013年06月27日 17:40 ▼このコメントに返信
      子供がもうちっと生まれてくれて兄弟七八人が当たり前の時代が戻れば
      教育でこういう風にやって殺しちまっても親が謝りにきてくれるんだがな
      一人っ子が増えるとガキの値段がインフレするから困る
      ※42 2013年06月27日 17:42 ▼このコメントに返信
      倒れた相手を突いてる竹刀がえげつないしなり方してた
      竹刀で壁突いてもなかなかああはしならん
      子供の頃剣道習ってた身として素直に凄いなと思う
      ※43 2013年06月27日 17:45 ▼このコメントに返信
      以前から何故剣道の試合で蹴りと腕関節使わんのか疑問に感じていたがちゃんとあるんだね
      ※44 2013年06月27日 17:49 ▼このコメントに返信
      中学の部活でやってた程度のにわかだけど、体当たりで場外に出したり転ばせたり相手の竹刀吹っ飛ばしたりしてからの追撃なんて普通にあったよ
      相手の残身終わりの振り向きざまに胴打ったりとか
      大会とか出ると小さい頃からやってるようなガチのやつばっかりで正面からぶつかっても敵わないからフットワークやフィジカルで勝負してたわ
      ※45 2013年06月27日 18:09 ▼このコメントに返信
      ルールなんてのは勝った奴が決めるもの。
      ※46 2013年06月27日 18:09 ▼このコメントに返信
      問題は剣道部出身の変態率だなしかし
      ※47 2013年06月27日 18:20 ▼このコメントに返信
      ※45
      欧米や朝鮮を見れば実際の弱者がルール改定に手を出すのが常道なのは理解できるはず
      真の強者とはルール面の政治でも勝利しなくてはならないってだけ
      ※48 2013年06月27日 18:25 ▼このコメントに返信
      頭の悪い底辺やニートって馬鹿だといって警察叩くよね
      ほとんどの人は真面目に仕事しているのにね
      ※49 2013年06月27日 18:41 ▼このコメントに返信
      道場に通っていた時は、よく先生に警官の人が来てたな~部署聞いたら機動隊だった…
      竹刀弾かれて、取りに行こうとしたら、ど突かれるのを何回も繰り返して玄関から
      蹴り出されたりしたな~防具着けているし力加減を考えてやってるから一度も
      怪我と云う怪我はしなかったけど…
      ※50 2013年06月27日 19:02 ▼このコメントに返信
      さすが元国体選手
      ※51 2013年06月27日 19:21 ▼このコメントに返信
      築地のヤツ
      犯人よりおっちゃんたちが怖いw
      ※52 2013年06月27日 19:25 ▼このコメントに返信
      六三四の剣とかRON読んでると割りと普通に感じるなw
      ※53 2013年06月27日 19:46 ▼このコメントに返信
      動画の試合は珍しいパターンだよ
      特に皇宮警察は特別に強いわけでも乱暴でもない
      九州の一部の県はかなり体当たり厳しいけど
      全国大会ではほとんどきちんとした試合してるよ
      大学剣道の方が乱暴なんじゃないかな国士舘とか
      まあ警察剣道が武道として問題を孕んでるのは否定しない
      ※54 2013年06月27日 22:00 ▼このコメントに返信
      ※49
      そうそうそんな感じww

      面のなかでゲロ吐きまくってんのにそのまま道場外まで引きずり出されたりなー。

      礼節も大切かもしれないが、戦いなんだから。
      ※55 2013年06月27日 22:05 ▼このコメントに返信



      普段竹刀持ってないじゃん


      ※56 2013年06月27日 22:06 ▼このコメントに返信
      ボブ・サップいたら優勝だな
      ※57 2013年06月27日 22:27 ▼このコメントに返信
      俺の旧友で高卒で警察入ったやつは
      他人の家の窓ガラス割りまくったり、部室で喫煙してるような奴だった
      警察の下っ端なんてそういうチンピラ
      ※58 2013年06月27日 22:58 ▼このコメントに返信
      ままごと剣道じゃマグロ包丁に殺されるから丁度ええんや(なぜか関西弁
      ※59 2013年06月28日 00:53 ▼このコメントに返信
      荒っぽいのは好きじゃないけど、気の優しい強い奴なんかめったにいない
      ※60 2013年06月28日 01:39 ▼このコメントに返信
      美しくはないが格技なんだから別に悪くはない。それに警察官同士でやるなら別にいいんじゃない?き違い制圧するにはこれぐらいやらなきゃ。
      それより残心は次の攻防の準備であるべき。格好つけてるだけだから吹っ飛ばされるんだ。
      ※61 2013年06月28日 16:59 ▼このコメントに返信
      韓国人の剣道じゃねえか
      韓国代表にでもなれば?笑
      ※62 2013年06月28日 17:43 ▼このコメントに返信
      片方がこけても、基本的にこけなかった方が一太刀入れるまで「やめ」をかけなくていいと教わったぞ。
      体当たりで吹っ飛ばすとか普通。飛ばされるほど体が崩れる方が悪い。
      ※63 2013年06月28日 19:06 ▼このコメントに返信
      築地のあんちゃん達怖い
      ※64 2013年06月28日 23:15 ▼このコメントに返信
      批判する奴にかぎってなんの取り柄もなく年がら年中引き籠もっているニート。
      ※65 2013年06月28日 23:48 ▼このコメントに返信
      元警察で剣道やってたけどこんなに荒い試合なんて滅多にないよ。
      倒れた相手に追い打ちで突きかますなんて初めて見た。
      大半の人たちは普通にやってる。
      稽古では壁に叩きつけられたり足払いでこかされたりしたけど
      現場で活かす目的なんだから根性が試されるような
      荒稽古じゃないと意味がない。
      逮捕術の稽古やればいいと思うんだが、なぜか大会前2週間程度しかやらないんだよな。
      ボクシングジムに通ってる署員が何人かいたよ。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2013/6/27
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (65) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      QRコード
      QRコード
      月別アーカイブ
      カテゴリ別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      Rakuten オススメ

      あわせて読みたい

      あわせて読みたいブログパーツ

      カウンタ

      携帯用

      スポンサードリンク
      twitter
      ↑TOPへ