トップページBusinessニュース再生エネルギーへファンド創設
ニュース詳細

再生エネルギーへファンド創設
7月2日 17時6分

再生エネルギーへファンド創設
K10057473811_1307021712_1307021720.mp4

原発事故を受けて、温室効果ガスの排出量が増えるなか、環境省は温暖化対策を強化するため、再生可能エネルギーの発電事業を行う企業などに出資するファンドを初めて創設しました。

2日、ファンドを運営する社団法人の末吉竹二郎代表が石原環境大臣と面会し、今後の運営方針などを確認しました。
原発事故のあと、温室効果ガスの排出量が増えていることから、政府は温暖化対策を強化するため、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる発電事業の普及を強化しています。
しかし、環境省によりますと、利益が上がるまでに時間がかかることなどから、中小企業や市民団体の中には民間からの資金が集まらず、事業を始められないケースが相次いでいるということです。
このため、環境省はこうした発電事業を行う企業や団体に出資するファンドを初めて創設しました。地域経済の活性化にもつなげたい考えで、審査を経たうえで1つの事業につき、1億円から3億円程度が出資される見込みです。
ファンドを運営する社団法人では、今月中旬から出資を受けたい企業や団体を募集して、ことし9月ごろの事業の開始を目指すことにしています。

[関連ニュース]
k10015747381000.html

[関連ニュース]

  自動検索

再生エネルギー 設備の処分ルール検討へ (7月1日 6時3分)

このページの先頭へ