工場検索 NO.1 モノづくり受発注サイト



おしえてください 製造業の経営課題についてアンケート

バリとカエリの認識度

大量生産技術 > その他
こんにちわ。初めて書き込みさせて頂きます。
こんな質問で大変恐縮ですが、皆さんにお聞きしたいのですが
『バリ』と『カエリ』ってどのような区別・違いなど、どの様な認識をしておりますか?
弊社は金属プレス加工をしており、得意先の図面記載事項に『バリ』   『カエリ』無き事、と記載が多く、メッキ材などを使用した場合は
バレル処理は不可でしょうし面打ち(c)なども図面に記載されておりません
『バリ』と『カエリ』の違いについて皆さんはどんな認識されておりますか?お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します
2007-12-19 16:02

>> 元記事を見る

この質問への回答は締め切られました

回答(1) [関係者] [自信あり]

あくまで私の?認識?です。

『カエリ』とはバリを平打ちした時に出る、横方向への出っ張りをイメージします。
切削加工(ドリル)では、表側の僅かな出っ張りと、裏側のバリを面取した時に出るものも『カエリ』と称します。

普通は区別しないで使うのではないでしょうか?

それにしても、寸法限度とか処理方法を記入することなしに?バリ、カエリ無き事?は加工のことを判ってない図面です。設計者と仕様打合わせ無しでは取り掛かれないハズです。

岩魚内さん 2007-12-19 17:42

●質問者からのお礼

ありがとうございます。弊社のような薄板を主としているプレス現場は難問です。大手メーカさんとの技術打合せの際、図面仕様の記載に『疑問』をぶつけない打合せが多いので社内的に同じ認識を持てるようにしたいです。
ありがとうございました。
2007-12-20 07:07


この記事は役に立ちましたか?

カテゴリ
検索語

携帯からもご覧いただけます!

ログインすると技術の森に質問を投稿できます!

メールアドレス
パスワード

新規会員登録

【PR】今月のオススメ情報

営業所・拠点のご案内

NCネットワーク

TEL:03-5822-1482

お問い合わせ

大阪営業所

NC大阪

お問い合わせ

名古屋営業所

TEL:052-355-8493

お問い合わせ

仙台営業所

TEL:022-739-7517

お問い合わせ

新潟営業所

TEL:0256-61-2788

お問い合わせ

NCネットワーク ベトナム

TEL:+84-4-3719-2826

お問い合わせ

NCネットワーク アメリカ

TEL: +1-310-755-2516

お問い合わせ