HONDA TODAYメンテナンス その4 プラグコード&キャップ交換 (エクストラ・ステージ1)
我が通勤用の愛機、愛称ジョエル(50cc ホンダ・TODAY BA-AF61)のメンテナンス第四弾です。
その2でプラグコードとキャップを泣き別れさせるっていう手痛いミスをしてしまいました。
(・・;)
ダメ元でその場でコードをキャップにねじ込み直したら、なんとかエンジンは掛かるし、走ることも出来ました。
しかし、フケは悪いし、いつ動かなくなってもおかしくない状態ではあるので、オイル交換が終わった後に近くのHONDAドリーム店まで部品注文に行きました。
で、部品を注文しようとしてお店の人とパーツカタログを見て衝撃的な事実を知りました。
なんと!! TODAY のプラグコードは元々プラグキャップと別体式だったんです。
パーツカタログの絵でもコードとキャップは別々に描かれています。
びっくり!
これって二輪車の世界では当たり前なんでしょうか!?
プラグへ流す高圧電流なんてわりとちょっとした事でリークしちゃいます。当然ですが、それはそのままエンジン不調に繋がります。
だからコードとキャップってかなりガッツリ繋いで密封されてるモノって思ってたんですが・・・
クルマなんかも今でこそダイレクト・イグニッションが普及してきて様変わりしてるけど、昔のハイテンションコードはちょっと経年劣化するとすぐに電流リークしてエンジン不調になったりしてましたよね。
だから、社外品とかレーシング用のハイテンションコードはリークしづらい用にぶっといコードで精巧に作られてたもんです。
もちろんそういう製品だって、工場で組み立てる前は別々の部品なんでしょうが、組み立てる際には・・・しっかりガッチリとコードとキャップを連結して・・・こう・・・
・・念の為、整備士の人にも確認しましたが、やはり別体式のようです。
それじゃ、プラグ交換の際のコード抜けは、自分がミスったんじゃなく外れるべくして外れただけって事・・・?
なら別に買い直さなくてもイイんじゃん・・!
と、30秒ほど天井越しに空を見上げましたが、結局そのまま注文する事にしました。
上にも書きましたが、どちらかと言えばコードやキャップは消耗品です。1万km近くも走ってりゃかなり経年劣化して電流リークしててもおかしくはない。
2日で入って来るとのことでしたので、日曜に頼んで火曜に取りに行きました(春分の日で会社はお休み)。
と言う訳で取り付けです。
今回交換する主役のプラグコード&キャップです。
ホントに別々です・・・
ちなみにコード側とキャップの差込口側をマジマジ見ましたが、コードはブツンとそのまま切断されていて芯線が丸見え。ねじ込まれる側のキャップはと言えばコードの芯線部に突っ込まれる金属の細い棒状のものが奥の方に見えました。
カシメたり捩じ込んだりして密着させるとか喰い込ませるとかの仕組みは一切ありませんでした。
つまり、そのままコードを突っ込んで接触させるだけの仕様のようです・・・
イイのか?それで (^_^;)
コードの終端部にある塊はどうやらイグニッションコイルのようです。
写真1枚目2段目
さて、気をとり直して・・・
プラグの交換はメンテナンス用のハッチを開けるだけで出来るようになっていましたが、プラグコードの交換はシート以下リア・カウルまで丸ごと外さなければならないようです。
とは言え、さすが原チャリ、結構単純な構造になっているので簡単です。
先ずは、シート&メットイン・ボックスを外します。
赤線で丸囲みしたボルト(10mm)4箇所を取り去れば、上にズッポリ取れます。
シート&メットイン・ボックスが外れた所です。
写真2枚目2段目
上から見るとこんな感じ。
赤線で囲んだ所にプラグコードが見えます。
ただし、取り付けボルトの関係でこの状態では外せません。
キャブレターの調整やOHくらいならこの状態からでも出来そうですね。
次にリア・カウルを取る必要がありますが、その為には計7箇所のボルト・ネジ・クリップを取る必要があります。
上から順に行きます。
荷台後部を止めてるこのボルト(10mm)を取ります。
写真3枚目2段目
リア・カウル前方とフット・ステップ側面の継ぎ目付近左右にそれぞれ連結用のネジが計2個あります。
更にツメの勘合もありますので注意。
と、ここで次回に続きます。
検索キーワード:HONDA TODAY プラグコード交換
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 3(2012.05.04)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 2(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 1(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換(2012.04.27)
- HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 3(2012.04.26)
「車」カテゴリの記事
- ライセンスランプLED化 その3 ボーン・アルティメイタム(2013.03.26)
- 久々にクルマ関連のオフ会に参加(2013.03.04)
- ドアミラー格納時の異音対策(2013.03.02)
- グローブボックス照明 LED化(2013.02.20)
- トランクリッド コーションランプのLED化(2013.02.15)
コメント