HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 1
我が通勤用の愛機、愛称ジョエル(50cc ホンダ・TODAY BA-AF61)のメンテナンスということで、今まで その1、2、3、4、5、6とやってきました。
まぁ、新車時の状態に近づける作業ばかりですね。
エンジンの調子も含め、随分マシになってきましたが、更なる改善を求めてメンテナンスを行う事にしました。
正直、ここまでやるか?ってトコも有るんですが、1万キロに近づいてる安物原チャリなので、それなりの投資をしておかないと、後々自分自身が不利益を被りそうなんですよね。
なにせ、通勤に使っている(通勤にしか使ってない)ものなので、「故障で遅刻」なんて事にならないよう、原因になりそうな所は徹底的に排除して置く必要があります。
ただ、裏を返すと毎日使うものなので、基本、休日にやれる範囲でしかメンテ出来ません。
大規模メンテなんかやろうとすれば、勢い、大型連休狙いとなります。
ちょうどゴールデンウイークも近づいてる事だし、今まで二の足を踏んでいた駆動系のメンテをやってみる事にしました。
対象部品としては、せっかくなので欲張って、
・プーリー交換
・ウェイトローラー交換
・ドライブベルト交換
・リアサス交換
・タイヤ交換
と結構欲張ってみました。
1~6までのメンテは純正部品ベースでやってきましたが、今回はサードパーティ製品ベースで行ってみる事にします。
理由はそれぞれのメンテナンス・ブログ内でおいおい書いていきます。
肝心の交換部品ですが、ゴールデンウイーク前に注文しておかないと、中途半端に揃っても二度手間三度手間になってしまうので、思い立ったら吉日とばかりにサクっとネットで注文しました(タイヤを除く)。
幸いな事にどの部品も在庫切れなく注文後一週間以内に届きました。
さぁ、これで後はゴールデンウイークを待つばかりだ!・・・・と思ってたんですが、拠ん所無い事情で急遽前倒しでやることになってしまいました。
(^_^;)
2~3日に分けてやる筈だったものを基本1日で終わらせる事にしたので、結構過密スケジュールで不安・・・(やり慣れてるとどれも1~2時間くらいで出来るんでしょうけど)。
今回は、プーリー、ウェイトローラー、ドライブベルトの交換のお話です。
そもそも、プーリー、ウェイトローラー、ドライブベルトはどれも消耗品です。
走ってれば減るもんばっかりですもンね。
私は AF61 のサービスマニュアルを持ってないので、それらの適切な交換時期がいつなのか知らないんですが、元々中古で買って前オーナーの使い方も正確な距離(周回メーターの可能性も有るし)も判らないので、いっそここでリセットして自分の管理下に置くって意味で交換する事にしました。
更にもう一つ理由が有ります。
何度も書いてるように、HONDA TODAY は中華製の安物原チャリ。徹底的にコストを切り詰めてる所為で、何度もリコールを出すくらいの安普請で精度の悪い造りになってます。
その所為か、音がすんごい五月蝿いんですよ。
まぁ、空冷エンジンなんで、水冷に比べてどうしても騒音に不利っていうのは判るんですが、それを差し置いてもとにかく五月蝿い。
自分、原チャではワリと交通法規を守って30Km/hくらいで走ってるんですが(クルマだと守ってないと言う意味ではない(^_^;)、メット被ってても自分で五月蝿いな~と思うほどです。
その内なんとかしたいとは思ってたんですが、イイ方法思いついたんです。
サードパティー製品には「ハイスピードプーリー」なるものがあります。
ざっくり言って、純正のプーリーに比べ、出足が良くなったり最高速が伸びたりする特性が有る製品の類なんですが、こいつを入れてみようと思ったんです。
勿論、前述の通り法規順守なので、最高速を上げたい訳ではありません。
エンジン出力を弄らずに最高速が伸びるって事は、同じ速度で走るのが前提なら、その時のエンジン回転数は元より低くなってる筈です。
つまり、エンジン回転数が低くなる イコール 騒音が少なくなるんじゃなかろうかと考えたんですね。
ハイスピードプーリーの仕組み上、必ずそうなるとは限らないんですが、まぁやってみる価値はあるかなぁ~・・・・と。
で、相性がイイんじゃないか?と言う事で、セットで同じメーカーのウェイトローラーとドライブベルトに交換することにしました。
これらのサードパーティ製品は総じて純正に比べて寿命が短い傾向にありますが、まぁ所詮原チャリの部品です。価格も大したこと無く、少し早目の交換サイクルになっても求められる性能・機能が満足出来れば全然問題ありません。
そういう訳で、今回自分が購入したのは、
・キタコ ハイスピードプーリー Type III
・キタコ ウェイトローラー 33g(5.5*6)
・キタコ ケブラー ドライブベルト
の3点です。
プーリー、ベルトの交換には専用の脱着工具が必要になるので、合わせて、
・デイトナ HONDA用プーリー脱着工具
も購入しました。
ちなみに、こんだけ買っても13,000円くらいです。安っす~~~ヽ(´ー`)ノ
注) 今回、色んなパーツの交換作業が同時進行で進んでいるので主題の部品とは関係ない所がバラされてたりします。気にしないでください。
写真1枚目1段目
ハイスピードプーリー Type III & ウェイトローラーです。
※写真の縮尺は必ずしも合ってません。念の為。
メーカーは定番のSP武川とキタコで悩みましたが、作りが良いとの「噂」でキタコにしてみました。
このプーリーの内側をウェイトローラーがエンジン回転に合わせて遠心力で外側に移動することで、プーリーが押し出され、ドライブベルト接触面の直径が変わって変速していく仕組みですね。
ウェイトって言うくらいなので、ローラーの重さが変わると特性が変わってきます。
一般的には、
・軽い:加速力アップ・最高速ダウン
・重い:最高速アップ・加速力ダウン
ですね。
実際には様々な要因に左右されるので、そんな簡単なもんじゃ無いようですが・・・
今回、33g(5.5*6)という選択は、ネットで色々と調べてみて条件的に標準と思われる重さにした結果です。
まぁ、この重さで自分の意図した通りに行かなければ、違う重さのローラーを組み合わせて最適解を導き出して行くしか無いですね。
ちなみに、このプーリーが「ハイスピード」を出す理屈の一つは、ローラーが移動する稼働範囲を純正より多めに取ることで、よりプーリーが押し出されやすくしているんですね。
これは後で純正と比較してみましょう。
写真1枚目2段目
同じくキタコのケブラーベルトです。
写真1枚目3段目
プーリー、及び、クラッチを脱着する時に使用する専用工具です。
デイトナ製ですね。
プーリーやクラッチを固定しているナットを回そうとしても、そのままだと一緒にプーリーやクラッチが供回りしてしまうので、この工具で固定してナットだけを回す仕掛けです。
早速、交換作業に入ります。
先ずは、クランクケースボックスを開けます。
ギアボックスは全部で6箇所のボルト(8mm)でとまっています。
写真の赤丸の所ですね。
赤矢印の所はゴム製ブーツが締付バンドで止められているので、ネジを緩めて外す必要があります。
写真2枚目2段目
クランクケースを止めてるボルトです。
取り付け位置関係をそのままにして置いてあります。
何故か一箇所だけ長いヤツがありますね・・・・
写真2枚目3段目
ケースを開けた所です。
左側のギザギザ円盤がエンジン側プーリー(表に見えているのはドライブフェイス)、右側がクラッチ側(表に見えているのはクラッチアウター)です。
間を通っている黒いのがドライブベルトですね。
なんか、メッチャ汚れてます・・・・
クラッチアウターなんかサビサビだし・・・・・
ちなみに、今は見えませんがクラッチ側にも奥にプーリーがあります。
紛らわしいので、これ以降、それぞれ便宜的にエンジン側プーリー、クラッチ側プーリーと呼称します。
※作業しやすいように、エアクリ-ナーボックスも開けてます(開け方はココを参照)。
取り外したクランクケースのアウター側です。
キックスターター用の合わせギアが見てとれますね。
これまた汚れきってます。
この黒い汚れは恐らくドライブベルトの摩耗粉ではないかと・・・・・・
写真3枚目2段目
エンジン側プーリーを外す為に、工具をドライブフェイスの歯車部分に引っ掛けます。
これで固定しておいてソケットレンチなどでナット(17mm)を回す訳です。
結構手間取るかと思っていたら、呆気無く外れました。
写真3枚目3段目
ナットが外れたら、ドライブフェイスを外します。
ドライブフェイスには、キックスターター側のギアが引っ掛かるラチェットプレートとそれを抑えているワッシャがくっついているので、手で抑えて一緒に取った方がいいでしょう。
以下、次回に続きます。
検索キーワード:HONDA TODAY AF61 ハイスピードプーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト
| 固定リンク
« HONDA TODAYメンテナンス その6 オートチョーク交換 | トップページ | HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 2 »
「バイク」カテゴリの記事
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 3(2012.05.04)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 2(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 1(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換(2012.04.27)
- HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 3(2012.04.26)
「車」カテゴリの記事
- ライセンスランプLED化 その3 ボーン・アルティメイタム(2013.03.26)
- 久々にクルマ関連のオフ会に参加(2013.03.04)
- ドアミラー格納時の異音対策(2013.03.02)
- グローブボックス照明 LED化(2013.02.20)
- トランクリッド コーションランプのLED化(2013.02.15)
コメント