« HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 2 | トップページ | HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換 »

2012年4月26日 (木)

HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 3

前回の続きです。

20120424_7

写真1枚目

エンジン側、クラッチ側の両方のプーリーが外れた状態です。
とりあえず、あまりにも色々と汚すぎたので、パーツクリーナーで「ちょっとだけ」綺麗にしてます。
元の写真はありませんが、真っ黒クロでした。
ベルトの摩耗クズなどが新品部品に挟まったりすると、性能劣化や思わぬトラブルを引き起こす可能性がありますので・・・
クランクケース、ドライブフェイス、クラッチインナー、クラッチアウターにパーツクリーナーをたっぷり吹き付けてウエスで拭きます。

20120424_8

写真2枚目1段目

後は、エンジン側プーリーを組み立てて(て言ってもウェイトローラーをセットするだけですが・・・)、逆の手順で組み戻していくだけです。

一応、ローラーにも組み付け方向が有るようなので、事前に純正プーリーのセットの仕方を見ておいてそれと同じようにセットします。
この写真がその方向です。
キタコのプーリーにはグリスがセットになっていて、ローラーの躍動面に少量塗りつけろと説明書に書いてありますので、その通りにします。
ローラーをセットしたら、ランププレートで蓋をします。

プーリーをクランクケース内にセットします。
手順としては、先ず、キタコのプーリーに純正プーリーに付いていたプーリボスを差し込みます。
この時にプーリー側の穴にグリスを塗っておきます。
プーリーボスを差し込みんだら、クランクシャフトにセットします。
プーリーからはみ出たボスの部分は、パーツクリーナーで油分を落とします。
これはベルトに接触する可能性のある所に油分を残し、結果としてベルトが滑るのを回避するためです。

写真2枚目2段目

新しいベルトをクラッチ側プーリーにセットして組み付け直します。
ベルトに方向が有るのかどうか判りませんが、一応、矢印が書いてあったので、その方向に回るように付けました。
組み付ける時、出来ればプーリーを少し押し広げてベルトをプーリーの内側に入るようにしておくとエンジン側プーリーにベルトを引っ掛けやすくなります。
但し、スプリングの押し戻す力が強くなかなかベルトを押し込めません・・・・
後、クラッチインナーを差し込む前にアクスルシャフトに差し込まれるベアリング部に薄くグリスを塗っておきました。
逆にプーリーのベルトが接触する面にはこれでもかとい言うくらいパーツクリーナーを吹き付けて油分を取ります。
ここではリア・アクスルシャフトに差し込むだけで、まだナット固定しません。

20120424_9

写真3枚目

ベルトをエンジン側のプーリーボスに引っ掛けます。
ベルトの長さによっては、ギリ届かないかもしれません(少なくとも自分はそうでした)。
その場合は、上で書いたようにクラッチ側プーリーをエイヤと押し広げてベルトを前側に伸ばすと入るようになります。
プーリーボスに乗っかればとりあえずOKです。
ここまでくれば後は楽勝です。
ドライブフェースを取り付ける前に、ベルト自身、及びベルトの接触面にこれでもかと言うくらいパーツクリーナーを吹きかけて油分を落とします。

で、後はバラした時と逆の手順で組み上げていきます。

組み立て終わったら、試走です。

さて、ハイスピードプーリー、ウェイトローラー、ドライブベルトを交換しての走りの感想ですが・・・・・これは、リアサス、タイヤ交換のエピソードが終わるまでお預けとしときます。

理由としては、全部いっぺんに変えたので単独の感触がなかなか判りづらいのと、実はタイヤ交換の際に或るトラブルが発生し、それに絡んで大きく印象が変わることが有ったからです。

という事で、次回は、リアサス交換です。

検索キーワード:HONDA TODAY AF61 ハイスピードプーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト

|

« HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 2 | トップページ | HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換 »

バイク」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 2 | トップページ | HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換 »