HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 2
前回の続きです。
マフラーが外れました。
写真1枚目2段目
いよいよリアタイヤを外すのですが、これが大変です。
そのままだとレンチで回すと、プ-リーの時と同じように供回りするんで固定が必要です。
おまけに使われてるナットがなんと24mm!
クルマのホイルだってこんな大きくありません。こんな特殊なサイズ持ってません。
しかたなく24mm用のレンチを購入。
合わせて「テコの原理」が使えるように、柄部分を延長出来るようアルミパイプも購入しました。
写真1枚目3段目
レンチを延長してセットした所です。
上でも書いたようにそのままだとタイヤが供回りするので、スタンドを外し、シートに自分の体重を掛けてアルミパイプで延長したスパナを回します。
これが結構難しくて、パイプ回した瞬間にタイヤも回ってしまって2~3回失敗しましたが、インパクトレンチっぽく、ゆっくりじゃなくて瞬間的に力入れてエイヤと素早く回すと何とか緩みました。
正直、今回の一連のメンテでココが最大の難関だと思ってたので、上手く外れてホッとしました。
ちなみにナットは外れても、タイヤをブレーキドラムから引き出すのはそれなりに苦労します。
前後しますが、既にフロントタイヤが無いので、単純にリアを外すとバイクはバランスを保てずに倒れます。
そこで、車庫にあった、車用のボトルジャッキを前方フレーム下のパイプに当てます。
スタンド立ててコレを添えておけば何とかバランス取れて倒れずにすみました。
写真2枚目2段目
後ろから見た所です。
なんか間抜け・・・。
ちなみに、ブレーキシューは前後ともまだまだイケそうでした。
写真2枚目3段目
外したタイヤです。
例によってブレーキドラムの中がブレーキシューの摩耗粉で真っ黒なので、パーツクリーナーで清掃しておきます。
タイヤのアップです。
どうです?サイドウォール部がひび割れだらけでしょ?
改めて、よくこんな状況で乗ってたな~と思います。
早速、クルマのトランクに積んで、HONDA DREAM 店まで持っていきます。
写真3枚目2段目
HONDA DREAM 店で付けてもらう新しいタイヤです。
DUROでは無く、このタイヤを常備しているのを予め確認していました。
モノは DUNLOP POLSO D306 80/100-10 46J です。
ネットで調べると、そこそこ評判はイイようです。
てか、純正の DURO が悪すぎて何付けても良く感じるのかもしれませんが・・・・
ちなみに値段はタイヤ+工賃+廃棄量合わせて1万2千円くらいでした。
写真3枚目3段目
新しタイヤを付けてもらってる最中です。
次回に続きます。
検索キーワード:HONDA TODAY AF61 タイヤ交換
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 3(2012.05.04)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 2(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その9 タイヤ交換 Part 1(2012.05.01)
- HONDA TODAY メンテナンス その8 リアサス交換(2012.04.27)
- HONDA TODAY メンテナンス その7 プーリー&ウェイトローラー&ドライブベルト交換 Part 3(2012.04.26)
「車」カテゴリの記事
- ライセンスランプLED化 その3 ボーン・アルティメイタム(2013.03.26)
- 久々にクルマ関連のオフ会に参加(2013.03.04)
- ドアミラー格納時の異音対策(2013.03.02)
- グローブボックス照明 LED化(2013.02.20)
- トランクリッド コーションランプのLED化(2013.02.15)
コメント