大阪維新市議:政調費で討論会経費 報告書に「陳情対応」

毎日新聞 2013年07月01日 15時00分

 地域政党・大阪維新の会が昨年の衆院選前、国政政党結成のため開いた公開討論会などに出席した大阪市議3人が、政務調査費(政調費)から駐車料金などを支出していたことが分かった。政党活動への支出は市の要綱で禁じられているうえ、2人は報告書に「陳情対応」などと事実と異なる記載をしていた。

 公開討論会は、国政政党「日本維新の会」の結党直前、昨年9月9、23、29日の計3回開催。橋下徹氏や地方議員、新党への合流を希望する国会議員らが参加し、政策の一致を確認して合流の可否を決めるとされていた。

 政調費の報告書によると、維新の田辺信広市議(47)は9月9日、大阪市中央区の討論会会場近くの駐車料金の9割(900円)を支出。正午過ぎから約6時間半使い、「市民からの陳情・相談対応のため」と記載していた。一方で、同日午後1時すぎ、ツイッターで「これから政策討論会が開催されます」と発信。約20回にわたり模様を紹介していた。取材に対し、「党務の領収書が交ざったかもしれない。事実なら訂正する」と話した。

 福島真治市議(43)も9日にタクシー代1140円、23日に駐車料金1000円を全額支出。支出内容は「公開討論会」などと記している。取材に「問題があれば返金したい」と話した。

 一方、村上満由市議(28)は昨年7月7日、同市住之江区内の駐車料金の9割(900円)を支出。報告書に「他区内調査研究のため」と記したが、実際は衆院選候補者を養成する「維新政治塾」に参加していた。取材に「秘書の手違いだった。訂正して返還する」と話した。【林由紀子、村上尊一、茶谷亮】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む