夢や目標をもってる人 頑張ってください!
夢をかなえるコツ
●夢や目標を達成するためにはどうしたらいいのか?なにをしたらいいのか?そして、どうしてそうなりたいのかをよく考える
●どうやったらいいのかわかったら、毎日それをする!
●なりたい自分をリアルに想像し、イメージする。(これ重要!)



foryouletterの投稿
テーマ:
今月すごく報酬が伸びている○○さんからのメールの一部を抜粋w

------------------------------------------------

★6/12に来たメール

そういえば驚くかも!
ナントもう発生ベースで25万を超えてますよ~
すごいでしょ-!!




★6/15に来たメール

昨日は8万超え!
こんなことがあるんだと何かひとごとな感じです。

現時点で43万を超えたぐらいです。
●●サイトもまずまずですが、
■■サイトの伸びがハンパないです。今日は2万円を超えましたよ~




★そして、今日6/24に来たメール

そうそう、今日の時点で90万ぐらいですよ~
100万いくかもですね。

100万祝いで来月頭にでも飲みに行きません?
到達したらすぐ報告しますね^^

ではまた~(^o^)/


------------------------------------------------



先日も書いたとおり今月は100万円達成してくれそうです^^
あと6日ありますからね~
おいしいお酒が飲めそうですw

次は300万を目指してほしいですね。



それにしてもアフィリエイトは伸びるときは一気に伸びるんだなぁと改めて思いました。
自分の場合もそうでしたが、月10万円くらいのときが一番大変だったような気がします。でも50万円を超えてから100万円まではそれまでの期間に比べると早かったですね。


信じてあきらめずに続けることがやっぱり一番大切ですね。
継続は力なり。

○○さんが稼げるようになったのはご本人の努力に尽きると思います。
私は、努力する方向を間違えないようにサポートしただけ。

見事結果を出していただけて、すごくうれしいです。
○○さんに追いつかれないように自分もがんばらないと!うかうかしていられなくなってくるぞ(笑)



まぁそんな感じ。





ブログネタが無いのでこんな感じで・・・w
PR
同じテーマの記事
foryouletterの投稿
テーマ:
去年の夏くらいからアフィリを教えてる方。
今月は発生ベースで80万超えてきそうです。もしかしたら100万円いっちゃうかもしれません。

よく頑張りました。
おめでとう!!

報酬ゼロからスタートで、成約をとるためのコンテンツ作りを基本からやったので報酬が出だすまでちょっと時間かがかりましたが、素直に取り組んであきらめずに努力した結果です。

でも、まだまだ危うい部分も多いので、慢心せずにしっかりやっていきましょう!


foryouletterの投稿
テーマ:
特別単価ってすごくいい響きですよね(笑)

1件で1,000円もらえる案件が2,000円になれば、それだけで成果報酬が2倍になるんですからね!実際2倍、3倍なんて結構あるんですよ。


で、どうやったら特別単価がもらえるのか?と交渉方法について書いてみます。

まず、多くの人が間違っているのは、件数をたくさん取れば単価をアップしてくれると思ってることでしょう。

そういう広告主もなかにはいらっしゃいますが、そのような場合は特単というよりもASPで公開している「テーブル制」の場合が多いです。
テーブル制というのは、10件までは1000円、11件~20件までは1500円、21件以上は2000円などの条件をあらかじめ全てのアフィリエイターに公開しているものです。


これとは別に「特別」な単価はちょっと違います。
一般には公開していなくて、個別に交渉して設定してもらう「単価」です。


これは、件数を取ったからといって簡単にもらえるものはありません。
でも、ある程度獲得できている実績がないと交渉できないのも事実です。


通常単価でたくさんとってもらうことのほうが広告主にとっては嬉しいことですから、できれば単価アップはしたくないというのが本音です。

これは、広告主の立場で考えれば理解できますよね?


では、どうするか?


それは、広告主にとってメリットとなる提案をできるかどうかです。



今たくさん獲得できてるけれど特別単価をいただければ、新たな「施策」をすることでさらに多くの獲得が見込めますが・・・いうような感じでASPが広告主と交渉しやすい材料を提供してあげることです。(新しく商品の体験談ページを追加したり、商品の特集ページを追加するなど)

すると、ASPの担当さんと広告主の間で単価交渉がやりやすくなります。


また、ランキングページなどであえて下位に掲載しておき、掲載順位アップすることを提案事項として特単交渉してもらうことも可能です。
ほかにも、「特単をもらえればリスティング広告でプレミアムポジションに広告を出すことができるので獲得を増やすことができるのですが・・・」という交渉も有効です。


とにかく、今よりももっと獲得アップできる施策をするので、単価を上げていただけませんか?という姿勢で交渉してもらうのが大切です。


あらかじめ特単が出やすい広告がわかっている場合は、あえて最初はランキングを2位や3位に掲載しておくという作戦もありです。(そのサイトで現在1位の他の商品が獲得できている証拠が必要ですか・・・)



いくら今現在たくさん獲得できていたとしても、自動的に優遇されるということはほとんど無いと思ってください。いかにプラスアルファを広告主に提供できるか?がキモです。


WIN-WINの結果が期待できるように考えてください。





里香さんに記事書いてって言われていたのに、遅くなってすみませんw




まぁそんな感じ。




foryouletterの投稿
テーマ:
ヤフーとグーグルの検索結果がほぼ同じになってだいぶ経ちますね。


だから、普通にSEO対策はグーグル対策をしておけばOK!ってみんな言ってますよね?


でも私に言わせれば、何言ってんの?? アホやなぁ~ って思います。
GとYはまったくの別ものと考えなけばいけません。


でも検索結果は同じですww これは間違いありません。


え?え? って思ってる方、話が矛盾して聞こえますか??




では、これを見てください。

クリックで拡大します。(追記・・・アップして確認したら拡大しなかった orz )

まーそんな感じ-yg


あまりに検索結果が偏ってる思いませんか?

キーワードによって、90%以上がヤフーまたはグーグルからの検索に集中しています。


実はこのサイト、メインキーワードはヤフーを狙って作りました。

1番検索されているキーワードとキャプチャー画像に入りきらない下の部分にもほぼヤフーからのみの検索キーワードがたくさんあります。(半々くらいのキーワードももちろんあります。)


これを見ても、グーグルとヤフーが同じって言えるでしょうか?

いいえ。違います。

それでは何が違うのでしょうか??





答えを知ってる方は、黙っていてくださいね(笑)
ちなみに、リスティングではないですよ。全て自然検索です。





あーなるほど!!って思った方。たくさんいると思いますが、G向けに作るか?Y向けに作るか?考えてサイト作ってますか??

ちなみに・・このサイトはYからのアクセスのほうが明らかに成約数が多いです。
それは、Y対策を意識して作ったから。


そろそろ寝る時間だ・・・・・
(最近早寝早起きに生活スタイルを変えましたw)


まぁそんな感じ。
foryouletterの投稿
テーマ:
某アフィサービスの動画でジャンルを絞るみたいなことを言っていましたが、意味を理解してる人はどれくらいいるのだろうか・・・。


まだほとんど稼げてないのに○○さんが勧めてたから■■■のジャンルに絞ります!って言っちゃう人・・・大丈夫??って思っちゃうのです。

そのジャンルに超詳しいならいいですけど、やってもみないうちにそこに決めちゃって集中しちゃっていいの??


ジャンルを決めてサイトを作るにしても、細かい関連キーワードをネット上で拾って、そのジャンルのサイトや記事を量産する・・・くらいに考えてるのかな?ww

そんな浅い考えで「ジャンルを絞る」なんて言ってる人はいつまでたっても大きく稼げるようにはなれないと思います。


確かに大きく稼ぐためにジャンルを絞ることはすごく大切です。でも本当にそのジャンルで自分はいけるのか??
そこをよく考えてから参入しないと失敗します。




リアルで交流のある100万円以上稼ぐアフィリエイター達に共通してるのがほぼ1サイト~数サイトで80%以上の収益を得ているということです。

Aさんは、脱毛で300万とか、Bさんは引っ越し見積りで150万というように、その人ごとに得意分野があります。(もちろん例外もありますョ。●●で300万、■■で400万、▲▲で100万なんていうウルトラの方もいますww)

そのような方は、みなさん共通して、そのジャンルのスペシャリストだってことです。
サイトを見せてもらうと、むーーーー。すごい!って思うくらいしっかりした内容のサイトを作っています。


月に1万円稼ぐサイトが100個あります!なんていう人にはいまだかつて会ったことがありません(笑)




もちろん私も得意分野があります。現在同ジャンルの3つのサイトで約8割の成果を得ています。(ドメインは300個くらいあるけどww)
しかし、最初からそのジャンルで稼いでいたわけではありません。
最初は本当にいろいろなジャンルをやりました。
その中で「これはいける!」っていうジャンルを見つけて、集中したことで報酬がある時期を境に爆発しました。

そういう「イケル!」という感覚が無いうちは、まずは稼げるといわれているいろいろなジャンルをやってみて自分に合ったジャンルを見つけることが大切です。
こればっかりは、サイトを作ってみなければわかりませんけどね。



で話を戻しますが、ジャンルを絞るということの意味は、ただそのジャンルに集中して、量産するってことではないんです。
そのジャンルのスペシャリストになるくらいのつもりでやれってことです。
そこまで腹をくくって取り組めるだけの成果が見込めるかということを自分で実感しないとたぶん無理です。

ただページ数を増やすだけの薄っぺらい知識ではなく、ネット上では得られないくらい誰にも負けない知識を得て、その分野で誰にも負けないサイトを作る!
っていうくらいの意識でやるんです。


ただ○○さんが勧めてるジャンルだから集中してやれば自分も稼げるかも!みたいな考えで漠然とジャンルを絞るって言ってる人は、そこまで深く考えてないでしょうね。


リアルの商売でもそうですが、店員さんは自分の商品のことをくまなく知っていなければなりませんよね。

お客さんに、この●●ってどんな成分が入ってるんですか?それはあの商品とどう違うんですか?と聞かれて「すみません、ちょっと調べてみます」ではだめですよねw


それと同じで、アフィる商品のことを聞かれたらすぐ答えられるレベルになることはもちろん、他社の似た商品についても知ってないといけません。
この商品はここが優れていて、ここが欠点です。とか、他社の商品と比べてここが非常に優れてるんですよ。みたいなことが頭に入ってないとダメってことです。


最低でも、そのくらいはすぐ答えられるレベルになるくらい商品やサービスを研究してください。そうすれば、サイト作成で何を書いていいのかわからない・・・なんてことはなくなります。また、商品やサービスに詳しくなることによって新たに見えてくるものが絶対にあります。


もちろん商品だけではなく、それを使う人が考えること、どんな人にぴったりの商品なのか?
など商品まわりのこともリサーチして、いつでもアプローチできるコンテンツを作れるようにしておかなければなりません。

そうすることで、そのジャンルに関するオリジナルのコンテンツが作れるようになるのです。

誰にも負けないスペシャルなコンテンツのサイトを作れるようになること。
それがジャンルを絞るっていうことの意味です。


そのためにどうすればいいのか・・・?
考えてみてください。

ここ重要です。



まぁそんな感じ。

気になるキーワード