メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「町を守りたい」消防団が活動再開 福島・浪江

写真:出動式に集まった浪江町の消防団員ら=浪江町幾世橋拡大出動式に集まった浪江町の消防団員ら=浪江町幾世橋

 住民の避難が続く浪江町の消防団が30日、震災と原発事故後2年3カ月ぶりに活動を再開し、同町幾世橋の町役場で町内パトロールの出動式があった。

 六つの分団からなる浪江町消防団は、約510人の団員全員が現在も県内外で避難生活を送っている。「自分たちの町は自分たちの手で守りたい」と、4月の区域再編にともない活動再開の準備を進めてきた。

 この日は第一分団の団員ら約20人が、県内外から参加。ポンプ車2台に乗り、戸締まりや火の扱いに注意を呼びかけながら町内をくまなく回った。

 今後は各分団で交代しながら、週1回のパトロールを続けていく。団長の佐々木保彦さん(66)は「我々のパトロールによって、住民のみなさんに安心を届けられれば。長い活動になると思うが、最後までやり抜きたい」と話した。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「扇子の魅力を多くの人に伝えたい」とネット販売を始めた老舗扇子店のおすすめの扇子は?

スマホが歌って踊る!?リアルな3D合成アプリと連動して生きているみたい!iPhone専用スマホスタンド。ちょっと気になります

日本野鳥の会の折りたためる長靴など、雨でもアウトドアが楽しくなる便利グッズはこちら

タブレットに筆感覚で!大ブラシに小ブラシ、キャップをしめればスタイラスペンとして使用可能のPionero「スタイラス筆」

油を使わずに揚げ物を作る「ノンフライヤー」など、最新キッチン家電で今までと一味違う食卓を

色彩生理学を応用した、食べ過ぎを防ぐダイエットめがね

3.11 震災・復興 最新記事

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングカエル好きなら!

    ほどよくリアル。カメレオンも…

  • ブック・アサヒ・コム壇蜜、脱いだ売れた驚いた

    ネットで買う最後のチャンス

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】心温まる花の物語

    花屋が紡ぐ5つのストーリー

  • Astandルパンの青年時代を音楽劇で

    スタジオライフ 制作発表

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014