メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

ほほえみと原発の荒廃 富山の高橋さん「触れる絵」描く

写真:作品「change the world」と作者の高橋りくさん。手に持っているのは、色の明るさと粒の大きさの相関図=横浜市中区海岸通3丁目拡大作品「change the world」と作者の高橋りくさん。手に持っているのは、色の明るさと粒の大きさの相関図=横浜市中区海岸通3丁目

 【吉川喬】モナリザが白杖(はくじょう)を手に立ち、背後には原発――。富山市の現代美術家・高橋りくさんが、福島第一原発事故をきっかけに「暗闇の中でも人々を進むべき道へ導いて欲しい」と願って新作を制作した。今月から展示を始める。キャンバスに大きさの違う砂で描く高橋さん独自の技法「マリス」で描かれ、視覚障害者も指先で鑑賞できる。

 2011年3月、高橋さんがテレビで見た福島第一原発周辺の様子は名画「モナリザ」の背景の荒野とイメージが重なった。以前から中途失明者の知人に「もう一度名画を見たい」と言われていたこともあり、「原発を背景にモナリザを立たせてみよう」と構想を練り、同年6月から制作を始めた。

 今年に入って、被災地の細かな雰囲気を確かめようと、福島県浪江町や宮城県塩釜市の仮設住宅、港などを訪ね歩いた。被災地の人々と話すと、原発事故による放射能汚染の恐怖や風評被害に負けず、「復興を目指して、強い思いで自らの足で大地に立っている」と感じた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

和田アキ子、高橋真梨子、さだまさし…名曲を集めた記念ベスト特集

「扇子の魅力を多くの人に伝えたい」とネット販売を始めた老舗扇子店のおすすめの扇子は?

日本野鳥の会の折りたためる長靴など、雨でもアウトドアが楽しくなる便利グッズはこちら

タブレットに筆感覚で!大ブラシに小ブラシ、キャップをしめればスタイラスペンとして使用可能のPionero「スタイラス筆」

油を使わずに揚げ物を作る「ノンフライヤー」など、最新キッチン家電で今までと一味違う食卓を

色彩生理学を応用した、食べ過ぎを防ぐダイエットめがね

3.11 震災・復興 最新記事

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングカエル好きなら!

    ほどよくリアル。カメレオンも…

  • ブック・アサヒ・コム壇蜜、脱いだ売れた驚いた

    ネットで買う最後のチャンス

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】心温まる花の物語

    花屋が紡ぐ5つのストーリー

  • Astandルパンの青年時代を音楽劇で

    スタジオライフ 制作発表

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014