2013年07月01日

<活動報告>6・30新宿デモ行進


 <活動報告>6・30新宿デモ行進

 450名の参加者が整然とデモ行進を貫徹

ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。


 IMG_1874IMG_1844

 IMG_1908IMG_2012

 これほど多くの方のご参加が頂けるとは思っても見ませんでした。本当に心から感謝申しあげます。愛知や大阪から駆けつけてくれた人もおりました。古くからの熱心な支援者であった人の姿もありました。

 しかし、「初めて参加しました」ーとご挨拶を受けた人の数が大変多かった。その殆どの人が「ブログ見てます」「ブログ毎日読んでます」と言う人達でした。ブログは8年目を迎えています。殆ど休んだこともなく、毎日この7年間書き続けて来ました。

 最近のアクセス(訪問者)数は毎日1万5千人を超えていました。「韓国人に占領されつつある街」のエントリーは2万人にも迫る訪問者数があり、ここ最近では一番多かった。

 今回、これだけの参加者があったと言う事は、この6月30日のデモの重要性を多くの人が認識し、お集まり頂いたものでした。その重要性とはこの事に他なりません。

 

https://twitter.com/aritayoshifu/status/350911695939596289
有田芳生@aritayoshifu
レイシスト(人種差別主義者)たちを非暴力で包囲する6・30大久保行動に参加しましょう。ひとりからーー「奴らを通すな!」。
2013年6月29日 - 18:40

 
 民主党の国会議員が自らがデモ集合の公園を取り囲め!とか「奴らを通すな!と扇動していました。民主主義社会において一番重要なのは言論活動の自由です。それを力で阻止しようと呼びかけて1000名から2000名の人を集め、我々の政治活動を妨害すると予告して来ました。

 これは本当に大変なことです。私達が自由に声を挙げられなくなる暗黒社会を作ろうと言うのです。かつて旧ソ連には自由な言論が認められず、政治犯としてシベリアの酷寒の地に強制労働を強いられました。

 その時代の旧ソ連の独裁者はヨシフ・スターリンでした。有田芳生(よしふ)の両親は日本共産党の活動家であり、独裁者スターリンの崇拝者であったので、息子にこの(ヨシフ)の名前を頂いてつけたと言われています。

 noiehoie @noiehoie 9時間

国会議員と弁護士が最前線で、手続き論をもとに、民主主義の為に闘ってた姿は、本当にかっこよかった。あれこそ、民主主義だった。


 noiehoie @noiehoie 3時間

有田シバキというか、国会議員シバキ効くな。あれめっちゃ遅延作戦になった。


 機動隊が大久保公園を取り囲もうとしていたならず者達を排除しようと動きだしたら、この有田が国会議員の権威を傘に、機動隊の排除に文句をいったようです。動員された弁護士も一緒だったと聞きました。

 何が民主主義ですか。国会議員しばきですか。気が狂っているとしか思えない。憲法で保証された「言論の自由」を圧殺しようとしたのです。公園に集合したならず者達はこのときに「有田コール」を叫んでいたそうですが、憲法を無視する暴挙としか言いようがありません。

 今回のデモについては何回かに分けてご報告致します。一人の逮捕者も出さず、整然とデモを敢行しました。歩道側からの挑発に応じる人もなく、又「死ね、殺せ」などの言葉もなく、大人しいデモであったと思います。

 参加者の多くの方々から、これからも「誰でもが安心して参加の出来るデモにして下さい」と励まされました。大成功であったと思います。今後もこのような過激でないデモを呼びかけて行きたいと思っています。

 警視庁・機動隊の皆様、新宿警察署並びに警視庁の警備・公安の皆様にも御礼を申しあげます。今回警視庁の我々のデモへの厳重なる警備体制が敷かれなければ、我々が公園に辿りつくことも、解散地点から駅まで戻ることも困難であっと思います。

 新宿新大久保で日本人が声を挙げることが事実上自分らの力だけでは難しい状況にあることを率直に認めることから、我々は始めなければなりません。その第一歩はやっと踏み出せました。今後どのようにして、この問題を解決して突破して行くのか?

 それには知恵も必要ですし時間もかけなければなりません。ただ突っ込んで行くだけでは多くの犠牲を伴うことになるでしょう。その事について今後は関係者とも話会いを進めて行きたいと考えています。

 尚、7月7日に予定されている新宿におけるデモに関しては、参院選挙期間中でもあり、私のこの夏の選挙では改憲勢力が大勝利を収めるべく、地元やおつき合いのある政治家の選挙応援に専念するつもりなので、代表世話人というような責任を伴う呼びかけは出来ません。

 今後の私自身のデモ主催と呼びかけに関しては、相手の出方待ちです。と言うのは反原発派のリーダーの名前と住所をブログに記載したら、その削除を申し入れてきました。現在氏名の削除には応じていません。

 反原発派のリーダーとして官邸前などで抗議集会を呼びかけてきた人物が、どのような人物なのか?それを知る権利が国民にはある筈です。反原発の社会運動家は、名前が世間に知られるとまずいのか?

 訴訟が提起されれば受けて立ちます。「しばき隊」の背後にいる反原発グループに対しての反撃を選挙後には行いたいと思っています。

 ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。




Posted by the_radical_right at 06:14│Comments(0)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/52973477

コメントする

名前
URL
 
  絵文字