オスプレイ↓↓アフガンで墜落
2010年4月10日琉球新報13面の記事です。 オスプレイは翼の両端にローターがあり、ヘリコプターモードの場合、図のように前後のバランス、左右のバランスを取らなければいけない。どのように制御しているか私には分からないが、従来のヘリに比べて安定性に欠けるメカニズムであることは明らかだと思う。ヘリコプターモードの状態で、機体の後方からパラシュートで飛び降りる為に、兵士が移動するだけでも前後のバランスが崩れるかもしれない。 記事にあるように、開発段階で事故が相次ぎ開発が遅れた経緯があり、私が把握している限りでは2000年12月の段階で15機海兵隊に納入した内、4機も墜落している。海兵隊ではwidow maker(未亡人製造機)とニックネームがつけられているともいう。 1991年の事故の動画がYouTubeにあります。oprey crash で検索してみてください。 2000年末に飛行停止、その後に再開、中止、再開を何度か繰り返してきたのだが、飛行機のメカに詳しい人たちは、開発段階の事故はつきもので、オスプレイは安全性を確保できたので実用に入ったと説明している。しかし、前後、左右のバランスを取らなければいけないというメカニズムの欠点は改良のしようがないのではないか。 こんな飛行機が配備されるなんてマッピラごめんだ。
|
トラックバック(3)
トラックバックされた記事
【転載】オスプレイ〜何度も事故! ヘリパット
あつこば さまより転載です。(礼) ブログ友に教えていただきました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/52586680.html [[attached(0,class=popup_img_315_199 width=315 height=199)]] 【一部抜粋・転載】 環境アセスの方法書には書かれていなかった歩行訓練ルート 辺野古での基地建設計画は、環境アセスの方法書...
2010/4/14(水) 午後 3:17 [ jyakjyaのブログ ]
【転載】〓米軍唯一のジャングル訓練場!
あつこば さまより転載です。(礼) ブログ友に教えていただきました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/52586680.html [[attached(0,class=popup_img_435_120 width=435 height=120)]] ----------【一部抜粋・転載です。(礼)】--------------- 自然が広がるヤンバルの森 まずは場所で...
2010/4/14(水) 午後 3:18 [ jyakjyaのブログ ]
原発立地と同質=無自覚なNIMBYとしての 兵器配備=安全論(米軍ヘリ オスプレイ配備)
普天間にオスプレイ、来年10月配備…米が伝達 読売新聞 5月30日(月)14時45分配信
2011/5/31(火) 午前 11:06 [ ましこ・ひでのり おぼえがき ]
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
これが、沖縄に配備されようとしているのですか?
2010/4/10(土) 午後 3:12
こんにちは☆ なんと、アフガンで墜落、ですか…
「軍事的には」航続距離と速度を兼ね備える『夢の機体』のはずですが、この安定性の悪さはどうしようもないですね…(ノへー;)
配備予定基地付近の住民の皆さんには、たまったものではないと思います…。
2010/4/12(月) 午前 1:13
転載と、トラバの事後承認願わしく申し上げます。(礼)
2010/4/14(水) 午後 3:15 [ じゃじゃまる ]
日本の不幸がアメリカの飯のタネ
だから
日米地位協定破棄し前原創価公明党テロ組織破防法消却して福一石棺桶化しよう!
日本人常民「独立と平和の真善美革命」
2013/3/20(水) 午後 0:04 [ 通りがけ ]