ユーザー画像

天気

忍者

ウィジェット

最近の記事

2013年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

OCN 検索

カテゴリー

最近のコメント

Powered by Blogzine[ブログ人]

最近のトラックバック

2013/06/25

「すべての基本は熱中である。そして熱中は純真な心から生まれる。」【きたあ~!バスフィッシング歴数か月のホープアングラーが、見事な「金属ジャラジャラ祭り」~!祝!「ビッグバド」で自己記録どんどん更新~!】「シバリング」も「ワントゥイッチ」も「釣れるのほんとに?」とお悩みの皆様へ、ベテラン燻銀アングラー様からのお店冥利に尽きるありがたいメッセージを大公開!大の大人が痺れることができるなんて他にあるかい!【達人とは「永遠の初心者」のことである!】 エルモスタイルはいつでも熱いアングラー様 welcome!の巻。

芸術家とは才能があって、いつでも初心者のつもりでいる人間のことだ。

ジュール・ルナール 

------------------------------------------------------------------------------------------------

すべての基本は熱中である。
そして熱中は純真な心から生まれる。

エマーソン

------------------------------------------------------------------------------------------------

達人とは「永遠の初心者」のことである。

ジョージ レナード

------------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------------

バスフィッシングを始められてからまだ僅か数か月の、

 

毎度おなじみの若手のホープ、愛知県のあっぱれアングラーの”いまけん”氏から~~~、

 

お店冥利に尽きる嬉しすぎるメールが送られてきましたあ===!!^^

6月23日の「満月のその日当日」、

 

ここで使用したのはもちろん、「エルモ大潮3種の神器メインルアー」のひとつ、”3インチ以上のクランクベイト”ってことで~~~、

しかも拙ブログで最近よく出てくる応用編、そうです、さらに強烈な「金属ジャラジャラ」アピール要素を加味した、

 

ズバリ!「ビッグバド」で~~~!!

 

ゆっくりクランキングしていると~~~、

 

ドカーーーーーーーン======!!!

 

写真のような~~~、自己最高記録の48CMのゴージャスバスを釣り上げてくれましたよ=====!!!

20130623

さっすがすぎますよ~~~!! 祝!自己記録更新~~~!!

 

早速「金属ジャラジャラ祭り!」をハメちゃいましたね!!

バスフィッシング歴がたとえ10年以上ある人でも、ビッグバドで釣ったことがない人なんて、そりゃあ山のようにいらっしゃるんですから、ホント、たいしたものですよ!!

なんてたって、2回もアタックがあったそうですから、

 

まだビッグバドで釣ったことがないみなさんは、これからぜひぜひおもいっきり使ってやってくださいね!!

 

それにしても”いまけん”氏、末恐ろしいアングラーに間違いなく成長してくれそうで、今からとても楽しみです!!!^^

------------------------------------------------------------------------

エルモスタイル導入1年目の、毎度おなじみのベテラン燻銀アングラーの大阪のアローズ氏からも~~~、

 

本当に嬉しすぎる~~~、お店冥利に尽きる~~~、ありがたいメールをいだだきましたので~~~、

 

ご紹介しちゃいますね===!!

ところでみなさ~ん、ダブルスイッシャーやあらゆる金属ジャラジャラ系ルアーでのあの奥義、

 

そうです、「必殺シバリングSHIVERING」にはトライしていただけましたか~~~???

SHIVERING とは「震えのアクション」ってことですので、

 

そうですね、2つのアピール要素、

 

1.「水面の水を動かす!=波紋モワモワ~~~!」と

 

2.「遠くのバスにアピールできる金属の高音!=チリチリチリ~~~!」とを演出すればいいわけですから、

 

はい、簡単ですので、ぜひトライしてくださいね!!

たとえ小さな音でも水中では空気中よりも密度がナント「7500倍」なんですから、とにかく自分を信じて続けましょう!!^^

それとみなさ~ん、「ワントゥイッチ祭り!」も本当にやっていますか???

せっかくワントゥイッチでバスが気づいて寄ってきてくれているのに、要らないことをやってしまって、アレレ...という例は案外多いものですから、ご注意くださいね!!

「シバリング」も「トゥイッチ」も本当に釣れるの??

 

って疑っているみなさま必見の、アローズ氏からのありがたいメールをどうぞ!!

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

 
 
 
おはようございます。
 
大阪のアローズ(西沢)です。
 
今朝はエルモスタイルでの成果があったのでご報告させてください。
 
ブログには載せなくてもいいので・・・・・サイズがアレなんで(笑)。
 
 
今朝も朝練に通称「激スレ池へ」釣行してきました。
 
4時半に着いたのに既に先行者が居て
 
ブッシュへ必死にワーム入れてました。
 
 
 
その横で私はポップRをカポカポさせて様子を伺い
 
ブッシュの奥に入れてみますが反応はなく。
 
 
 
後から同じ場所で先行者がワームで釣ってましたけどね( ̄▽ ̄;)。
 
まぁしっかりフォロー入れていただいて・・・・・・・。
 
 
一通り流してから今度はクレイジーシャッドにチェンジして
 
ウィードの切れ目をエルモスタッフの鬼軍曹さんから教えて頂いた
 
「シバリング」で流していきますが
「ほんとこんなアクションで釣れるの?」と思った時
 
「ガボッ!!」っと喰ってくれましたよ!!!
 
サイズは36センチなんですがまぁビックリです!!
 
サイズよりも「釣ったった!!」感がいいですよね、震えました(笑)。
20130619
 
そして今度はまた同じ場所を
 
ラパラのスキャッターラップミノーでエルモブログに出てた通り
 
トゥイッチングで攻めてみることに。
 
トゥイッチなんて今までやったことないですから昨夜しっかりDVDで予習して(笑)。
 
移動距離に注意しながらまた同じウィードエッジを流すと
 
また「ガボッ!!!」っと出て大興奮!!
 
サイズは先程より少し長い38センチですが
 
サイズ云々よりトゥイッチングで初バスというのにこれまた震えが止まらなくて。
20130619_2
 
「シバリング」も「トゥイッチ」も正直「釣れるのほんとに?」と疑ってましたが
 
一気に自分の駒になりました。
 
 
 
ほんと今朝はエルモスタイルでの朝練を堪能出来て満足です。
 
 
 
これからもハードルアー縛りで探究心持ってバスフィッシング楽しみます。
 
 
ちなみにタックルは
 
ツアニースペシャル56ML
 
ジョニーモリスカーボンライト
 
グンター5号
 
でした。
 
 
 
 
 
長文失礼致しました、興奮してましたので(笑)。】

----------------------------------------------------------------------------------------

アローズ様、本当にありがとうございます!! 感激したもので拙ブログに掲載させていただきました。^^;

 

本当に素晴らしい釣果報告だと思います。

 

バスフィッシングはみなさまもおわかりのように、数でもなければ、

 

大きさでもないですから、

 

感動の大きさってことですから!!!

 

最高の釣果報告に間違いありません!!!

 

大の大人が大感激できることなんて、感動で震えるができるなんて、熱中できることなんて、めったにないですから!!!^^

 

さあみなさん、最高のシーズンですから、感動できる釣りを貫徹しましょうね!!

「ART OF ROD WORK」の奥深い世界へようこそ!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

---------------------------------------------------------------------------------------

最後に過去記事を再掲載してお別れです。

2008/07/07

疑似餌とルアーとは全く違う!魚に似せた疑似餌が多いのが日本製の実情だ。80年以上前には存在していた「ノイジー系」!【ルアーの概念】とはこういうことだ!ホンモノそっくりの小魚をつくることではないのだ!岡山県吉井川でノリーズ最新ノイジー系ルアー「ウォッシャー・クロウラー」でナイスバス!

【疑似餌とルアー】とは全く違う概念だ!

いまだに日本では疑似餌的発想が主流であるという悲しい現実。ただ小魚に似せればいいという安易な発想、、、

それに対し、本場アメリカでは約130年程前には「ジェームス・ヘドン」氏が【ルアーという概念】でモノ作りを始めている。しかも、ノイジー系ルアーの発想は1928年、今から80年程前には誕生しているのだ!

決して製作者の遊び心から誕生したのではない!【釣るためのあらゆる要素がいっぱい詰まっている一級品!】なのだ!

トーナメント・アングラーよ!【25度を超えた高水温と濁り】の水域では、ぜひノイジー系を使ってみてほしい!表彰台を本気で狙いたいなら、真剣に考えてみてほしい!

20080705 【人間とバスとでは目の作りも、見え方も、全く違う!】

この最も単純かつ大切な事実は、現在に至っても我々アングラーの大半には確実に浸透していないように感じる。しかし、130年程前の大昔(笑)、ヘドン社の創業者である「ジェームス・ヘドン」氏が1800年代の終わり頃から発表してきたルアーを考えると、この大切な大前提を当たり前だと解りきっていたと言わざるを得ない!単に小魚に似せればいいという安易な発想では疑似餌だ。それはルアーではない。全く魚に似てもいないが、バスを獲るための機能を秘めているという【ルアーという概念】!大昔のヘドン氏のようなアングラーの方が、現在の我々よりも観察力に優れていたのだろう。

さておき、バス用ルアーとして80年以上前には考えだされていたのが【クレイジークロウラーやジッターバグ】に代表されるノイジー系ルアーだ。単に遊び心で作ったルアーではなく、釣ることにこだわって誕生した一級品であると頭に叩き込んでほしい、と思う。今日は、7月5日に岡山県吉井川に釣行したアングラーの 模様をご紹介しよう。

梅雨シーズンの吉井川。午前中は、朝から雨が降ったり止んだりで、バスの活性は非常に高かったようだ。この時期の当フィッシングエルモ・スタイルのお決まり!(笑) 【表層を絡めた派手なアクションのルアーで4連発】!

詳細をお知らせしますと、Hd もう説明は要らない(笑)名作「エクスキャリバー・プロバズベイト」、超速巻きで使える秘密のルアー「HDスピナーベイト」、田辺哲男氏デザインの最大傑作&アングラーの腕の差がモロに出てしまう「ザグバグ2フック」、Br_27 なんと水中でテーブルターンできる傑作ジャークベイト「リップリン・レッドフィン」で、それぞれ35~43CMを1本ずつ!当フィッシングエルモで騒がれているルアーばかりで釣ってくれましたあ!大感謝!!これらの秘密のルアーの詳細はコチラをご覧下さいね!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/05/post_8d6c.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/05/post_a1b7.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_1b00.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_971a.html

しかし、天気が回復して晴れ間がのぞいてくると、一気にバスの反応がなくなったようです。スローダウンして、ラバージグで様子を見てみると、35CM台は釣れる。しかし小さいので見切りをつけたのがサスガ!これがなかなかできるアングラーが少ない!

【水温25度以上のうだるような暑さ!ノイジー系ルアーを使ってほしい!】という当ブログの言葉を思い起こしてやってくれましたあ。水温計を見ると26度。少しでも水のいいエリアをと考え、水深1.5Mで、水の当たる橋脚に狙いを絞り、ノリーズ最新作ノイジー系【ウォッシャー・クロウラー】でガツンッ!イメージ通りのナイスバス!

ノイジー系での欠かせないテクニックこそが【着水後のポーズを長めに取る!】ということ!【波紋が消えるまで待て!とよく言われるが、それは最低限】だと頭に入れておいてほしい!だいたい30秒ほど待った方がいいと言われている!【水深が深く、クリアな水になるほどポーズの時間が長くなる!】と覚えておくといいだろう

200807052_2 さらに、このクレイジークロウラー・タイプなら【小刻みなシェイキング】というテクニックが非常に効果的だ。あっぱれアングラーの丑谷氏も、ピクピクって感じのシェイキングで誘い、釣り上げたのです。

ちなみに使用したロッドは【ロードランナーボイス・ハードベイトスペシャルHB560L】!今なら在庫ございます。どうぞよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

----------------------------------------------------------------

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

2013/06/22

激スレと噂される関東フィールドでも「王道スタイル」はやはり強い!だって王道ってそういうことだから!^^ 【ワオー!祭りだ!フェスタだ!ワッショイ!ワッショイ!】往年の傑作ダブルスイッシャー「Nip-I-Diddee」で~、エルモ発信の奥義「シバリング」を繰り出すと、ウオォ~、怒涛のラッシュだ!7アタック4クォリティーフレッシュバス~!『さらに~、あの「鯉のぼり」をはじめ~、スピナーベイトで2尾~!』【全国の金属アレルギー撲滅委員会の活動報告が止まらない!ぜひ貴殿もご参加を!】 明日は大暴れよろしく!の巻。

明日6月23日は「満月のその日当日」ですね!!

 

一切の食性を封印したプリスポーニング=産卵直前のビッグママがシャローへと射してくる時間帯が最も多くなると考えておいてください。

つまり、エルモ大潮3種の神器メインルアーで釣っていくのにもってこいの一日になりますので、どうかトライしておいてください。

 

代表的ルアーは、「パイキーのビッグブレードチューン」とか、「デカログARC」とか、「ビッグオーC80」とかですね。よろしくお願いしますね。

3種の神器で開始して、そこからトップウォーターをいろいろやったり、ローテーションしたりしても、また再度3種の神器に戻ったりってことは忘れないでやっていきましょう。

 

ローライトになったタイミングだったり、雨が降り出したタイミングだったり、風が吹き出したタイミングだったりで、フィールドの環境変化が起こったタイミングでは、必ずルアーをローテーションをすることを心がけてください。

 

特に夕方以降は再び3種の神器メインルアーに戻るようにしてくださいね!!^^

それでは明日は多くの熱いみなさまが釣行予定を立ててらっしゃるでしょうから、取り急いで釣果速報へと雪崩れ込みましょうか!!^^

 

さあさあさあみなさ~ん、明日はいい釣りしてくださいね~~~!!

それでは激スレと噂される^^;、関東フィールドでの~~~、

 

ピッチピチ~~~、ホッカホカ速報と洒落込みましょうか~~~!!

毎度おなじみの千葉県南部からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの嶋田氏が~~~、

 

本日6月22日に~~~、ライトリグオンリーアングラーに白い目を向けられながらも~~~、

 

威風堂々と~~~、「金属アレルギー撲滅委員会」の活動を遂行してくれましたよ~~~!!

関東の熱いみなさ~ん、ちゃんと金属がいっぱいついたルアーを使っていますか??

「濁りで増水」ってことで~~~、まずはラインに結びつけたのが、使うのは今でしょ!、

 

はい、金属ジャラジャラのど定番「スピナーベイト」で~~~、

国産随一のポテンシャルを有する「クリスタルS」を使うと~~~、

 

ガツーーーン!!

 

ウオオォォ~~~、まずは1尾目のフレッシュファイトバスでご挨拶===!!

20130622

そして~~~、僅か上流に目を向けると~~~、

 

立木の絡んだプライムスポットを発見=====!!

もっちろんここでラインに結びつけたのは、「金属ジャラジャラのダブルスイッシャー」で~~~、

 

ルーハージェンセン者の往年の名作「ニップアイディーディー」で~~~、

エルモ発信のあの奥義、はい、「必殺シバリング」を繰り出すと~~~、

 

チリチリチリ....

 

とにかく待ちます...

 

再度、チリチリチリ....

 

疲れたので休み、^^;

 

再度チリチリチリとやろうとした瞬間~~~!!!

 

スウーッ~~~、ラインが走るじゃありませんか~~~~!!

おもいっきりフッキングで~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のようなしてやったりの!ゴージャスバスを釣り上げ~~~、本日2尾目のクォリティフィッシュ===!!!

201306222

さらに~~~、クレバーにも風が吹き始めたタイミングで~~~、

 

再度スピナーベイトへとローテーション===!!

ここで取り出したるは~~~、エルモでの梅雨時期から秋いっぱいまでのシーズンでの大爆発でおなじみの~~~^^、

 

あの金属ジャラジャラ度MAXのスピナーベイト、

 

そうです、「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!この4枚ブレードこそは、とんでもない逸品だぞっ!」という合言葉でおなじみの~~~、

100%エルモ発掘の通称”鯉のぼり”こと、ブーヤー社の「スーパーシャッド」で~~~、

 

バーニングリトリーブでプライムスポットに差し掛かった瞬間、

 

トリガースイッチオンのキル~~~!!=カーブフォール!!

 

ウオオォォ~~~、本日3尾目となる写真のようなフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201306223

まだまだまだまだ~~~、

 

まだまだまだまだまだまだまだまだまだ~~~、

 

嶋田氏の快進撃は~~~、こんな程度で終わろうはずありませんよ=====!!

ここから先は~~~、驚異の怒涛の「金属ジャラジャラ祭りだ!フェスタだ!ワッショイ!ワッショイ!」が始まりましたあ=====!!!

再度、ダブルスイッシャーの「ニップアイディーディー」にローテーションすると~~~、

 

とにかく「必殺シバリングアクション」に~~~、「それは長~いキル」の間合いに~~~、

 

ドカーーーン!!

201306225

ズッドーーーーーン!!

201306224

バッチコーーーーーン!!

201306226

ウオオオォォ~~~、6アタックと怒涛のラッシュ=====!!

 

すべてこの、かな~り長く待つパターンで~~~、

 

3尾のフレッシュファイトゴージャスバスを追加=====!!

結果的に~~~、スピナーベイトで2尾、ダブルスイッシャーで4尾の~~~、

 

合計6尾も釣り上げてくれましたよ~~~~~!!!

さっすがですよ~~~!!

 

よくぞっ、パターンを導き出してくれましたね!!

 

待てない人はいろいろとご参考に。

 

嶋田氏からいっぱいの勇気をいただいてくださいね!!

 

嶋田氏曰く、

【毎度です、千葉県南部嶋田です。

大潮でその日の前日ですが……、

 

雨により急な増水でして「三種の神器」が全て不発.....^^;

急遽、『金属ヂャラヂャラ&ノイジー祭』を単独開催してきました。

早々に三種の神器を切り捨て、

 

レーベル社のPOP-R P65をシャローカバーにキャスト。

ポップ音と首振り、ロングポーズを繰り出すと地味ィなバイト。

悲しいかな、フックUPならず。

 

粘らず移動。

増水したとは言え、シャローも付随するカバーも有る。加えてストラクチャーも隣接するエリアへ。

 

念の為に、POP-R brotherでサーチするも、

 

手掛かり無し...

「濁りで増水……、今でしょ? (^^)d )」

 

結ぶは「金属ヂャラヂャラの帝王」ことスピナーベイト。

 

国産唯一無二、知り尽くした漢が送るノリーズクリスタルS。

シャローでゴロタ石の有るスポットにて一匹目。

そのスポットから僅か数十メートル、上流に遡ります。

 

シャロー、立木、ストラクチャー、加えて濁り。

 

お誂え向きのエリアです。

 

クリスタルSのバイトをヒントに、

結ぶルアーは店長から薦められた「ルーハージェンセンWスイッシャー」!!

 

キャスト後、ワントゥイッチ!!

 

チリチリチリ、

 

ロングポーズ

 

ロングジャーク、

 

チリチリチリ………、

 

!!

ラインが走ってます(^^; 

 

空かさず、フルフッキングで体高が素敵な40オーバーの二匹目のバス。

201306222_2


風が吹き始めたタイミングで、

 

「スーパーシャッドのバーニングリトリーブ&カーブフォール」で三匹目。

対岸のシャローカバーに狙いを定め、

 

フルキャストするは「ルーハージェンセンWスイッシャー」。^^

 

再度投入です。

キャスト後、ワントゥイッチ!

 

チリチリチリ…!

 

で、上記の如く、長~~~く待つのを意識すると~~~、

 

すべて同じような長い間合いで~~~、同じスポットにて~~~、

 

ナント!トータル6バイト、3フィッシュ釣ることができましたよ~~~!!

201306224_2

飽きさせないために、ペンシルポッパーをキャスト。

 

悲しいかな、再び地味ィなバイトを得るも、

フックUPならず.......^^;

 

フォローで、デビルズホースAF300をキャストするも、

 

フックUPならず.......orz

201306226_2

久しぶりにexcitingなゲーム展開ができました!!!

 

最後にタックルですが、全てエルモ店長イチオシのロッド達です。
エクストリーム  60MLと60M
クランキンスティック 66M
ラインはスタークU2の16lb
シルバースレッド20lb
でした。】

------------------------------------------------------------------------------

さあみなさん、明日は「満月のその日当日」!

3種の神器メインルアーから、大きなトップウォーターから、金属ジャラジャラルアーまで、

いっぱいやることだらけですが、おもいっきり楽しんでくださいね!!

けっして思い込みでローテーションをサボることはご法度ですぞっ!!

何度も何度もタイミングを図って、再度戻ってローテーションしてくださいね!!

金属ジャラジャラ → 3種の神器 → ペンシルポッパー → 金属ジャラジャラ → 3種の神器 → ペンシルポッパー って具合に!!^^

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

2013/06/21

ハードベイト縛りの掟、守っていますか?「王道スタイル」はまちがいなく大きな財産になりますから、めっちゃ面白くなりますから、腰を据えてお取組みください。【指令!ノイジー祭りを成立させよ!】きたあ~!「マスキークレイジークロウラー」でドカーン!52CMのゴージャスランカー!「ビッグバド」でもフレッシュダイナマイト~!さらに、『やったあ!爆裂チャガー音の傑作「ラッキー13」でも~!』最強アピールばかりで怒涛の3尾のクォリティーフィッシュ祭~!【今年こそ駒にしようよ!通用するからこそ、「王道」なんだから!】の巻。

次回の満月のその日が6月23日(日)ですので、もうすでに「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内」に突入したことになります。

おさらいですが、メインパターン期間は、その日の2日後までですので、6月25日までですから、ぜひ3種の神器メインルアーにはトライしておいてください。

ここご当地でもけっこうな雨が今日で3日連続降っています。

 

そして台風が今日以降どんどん近づいてきますし、前線も停滞中ですので、まだまだ降りそうですね...^^;  今週いっぱいは雨模様になるんでしょうね...

それまでは猛暑日続きでビックリするくらいの空梅雨だったのに、降るときはこれでもかってくらいでたいへんですね...

 

たいへんなのは水中の住人であるバスも同じです。^^;

水位がガンガン減水していたカラ梅雨時には、もちろんコンタクトポイントも沖目へと移動します。

 

そして増水時には岸側へと移動します。

 

水位の増減はバスのコンタクトするポジショニングに大きな影響を与えますので、そのあたりのことをけっして忘れず、きっちりと「コンタクトポイント探し」には柔軟に対応せねばなりません!!

加えて日本の水域は人為的な増減水にも影響されますので、本来なら水位が上がっていくはずの大雨が降っても、アララ水位が下がったりってこともままあるわけで、そこはしっかりと観察しなければなりません。まあ手強いですね...^^;

 

またこれだけ雨が降ると、確実に水温が大きく下がっていることでしょうから、

 

バスの適水温である22~27度で推移しているのならまだマシですが、

いや、もとい、いえいえ、その範囲内の推移であっても、やはり上り調子であった水温が下がる影響はとんでもなく大きくなると予想しておく方がいいでしょう!!

となると、バスの目の前へとルアーを送り込む戦略が、「水温上昇トレンド中で起こった厳しい水温下降現象下」では欠かすことができないものとなります。

例えばこれまでは水温が28度になっていたのに、おそらく25~23度くらいまでに低下しているでしょう。

 

はい、この水温はたとえ適水温範囲内であってもキツくなります...^^;

以上のように、水を観察し、Ⅰ.増減水、Ⅱ.急激な水温変化、この2つには必ず最大限の注意を払うべきですが、

 

他にはもうないですか??^^

そうですね、まだありますね、忘れてはいけない、Ⅲ.「相対的濁度」ですね。

雨が降って、相対的濁度が増すフィールドもありますし、逆に減じるフィールドもありますから、思い込みはご法度で、しっかり観察しましょう!!

アフタースポーニングが優勢になっている現況下では、もちろん楽しいトップウォーターパターンをハメたくなりますが^^;、

 

いくらかやってみて無理と判断できたなら、すばやく他の手に移らねばなりません。

ジャークベイトにもトライしなければなりませんし、

 

さらにはサスペンドやスローシンカーのルアーもいろいろと登場さねばなりません。

もちろんトップウォータールアーのローテーションはとにかくいっぱい試していくべきです。

クランキングに移行してからも、再びタイミングを図ってトップゲームにも何度も戻らねばなりません。

ショートバイトやショートアタックが頻繁に起こりやすい時期ですが、

そのような場合、同じトップウォーターやサブサーフェスというカテゴリーで、ルアーをどんどんローテーションしていくのがいいでしょう。

リアフック皮ギリギリ一枚掛かりなんて情報を大事にし、良く考えて、あまり同じルアーにこだわらず、考えられうるルアーローテーションをすばやくやっていきましょう。

空気を噛み潰す音がいいのか、金属音がいいのか、

 

はたまたアクション自体がキレキレで、視覚的アピール要素を刺激してやらねばならないのか、

そっちよりもこっちのほうが水面下数CMでもバスに近づけることができるなとか、

 

頭をフル回転させて素早い判断をしなければなりません。

けっこうな大雨が降っている状況下にもかかわらず、普通ならアピール度が高いトップウォータールアー、

 

例えば、普通ならば強いはずの、おなじみのペンシルポッパーやらノイジー系やらバズベイト等を繰り出すようなところですが、

 

そんなアピール度の強いルアーには一切反応せず、

 

比して圧倒的にアピール度が小さい方の、例えば「ポップRでもP61」や「ザグバグ」にしか反応しないといったこともしばしば起こってきます。

このような場合、すなわち非常に厳しい場合、そうですね、1.「水温上昇トレンドでの水温低下現象下」で、尚且つ2.「相対的濁度でみると低下現象下=水が澄んでいっている現象下」で、さらに「水位が減少している」という3条件コラボ状況下では、

 

ルアーの持つ視覚的ポテンシャルが極めて有効になってくる時であり、ルアーの持つ水押しうんぬんよりも、キレッキレのアクションだからこそ釣れるといったことも起こってきますので、

 

頭の片隅にでも入れておいてください。

でもでも、最も忘れてはならないのは、

 

A.あくまでコンタクトポイントを探して、ここを直撃することと、

 

B.その見つけたコンタクトポイントの沖側延長線10Mもやっていくこと、

 

という基本ですね。

トップ以外にもいろいろとやるべきことが多すぎますが、よろしくお願いします。^^;

 

もちろんトップウォーター祭りはハメちゃいましょう。

特に23日の「満月のその日」からはトップウォーター2大パターンにはトライしておいてくださいね。

それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。

------------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみの四国からの刺客、香川県の「金属アレルギー撲滅委員会」支部長のフィッシングエルモプロスタッフのアピット氏から~~~、熱すぎる活動報告が寄せられましたあ~~~!!

ピッチピチ~~~、ほっかほか情報~~~!!

 

満月のその日の4日前である、微妙な日である、6月19日に~~~、

2大トップウォーターパターンのひとつ、コンタクトポイント延長線上沖目にプライムスポットを絞り~~~、

今にも雨が降り出しそうなどんよりとしたタイミングで~~~、

 

「ノイジー祭りが始まった!」との掛け声とともに~~~、

 

クレバーなアピット氏がまずラインに結びつけたのが~~~、

ジャーーン!ノイジー系でも最大クラスのアピールを持つ逸品、「ヘドン社のマスキークレイジークロウラー」で~~~、

もちろん基本通りプライムスポットを超えて3M先へプレゼンテーション===!!

 

ポコポコポコポコやって3M間でアピールし~~~、

 

プライムスポットに達するとできるだけ移動を少なくアピールするのを心がけると~~~、

 

ワオーーー!みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~!!

ウオオオォォォ~~~、52CMの~~~、正真正銘ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130619

みなさ~ん、「金属アレルギー撲滅委員会」へのご参加、ふるってご応募くださいね~~~!!

 

もうノイジー系ルアーを使っていますか??

もちろん~~~、アピット氏の快進撃はこんな程度じゃあ、終わりませんよ~~~!!

次に狙うのは、2大トップウォーターパターンのもうひとつのパターン、

 

「さらにシャローのカバーへと目指すポジショナルフィッシュの個体」狙いで~~~、

ここでクレバーにもチョイスしたのが、「空気を噛み潰す音」の中でも、最も爆発的な最強アピール力を有する、

 

はい、爆発的チャガー音でおなじみの、ヘドン社の永遠の傑作「ラッキー13」で~~~、

 

ガッボーーーン~~~!!と~~~、

 

まずは爆発チャガー音を演出し~~~、

 

すかさずクイックイッとロッドワークでダートアクションを続けざまに演出~~~、

 

それでそこからは長いキルで~~~、

 

超強烈浮力のイレギュラーキックバックでトリガースイッチオン=====!!

 

たまらず元気いっぱいのアタックが=====!!!

201306192

これまた写真のような~~~、ゴージャスフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!! 「金属ジャラジャラ祭り!」「トップウォーター祭り!」をハメてくれましたね!!

まだまだまだまだ~~~、

 

まだまだまだまだまだまだ~~~、

 

アピット氏の快進撃がこれで終わろうはずはありませんね=====!!

次に使用してくれたのが、ノイジー系ルアーのど定番、「ビッグバド」で~~~、

 

”祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!”、

 

この日3尾目となる~~~、

 

これまたウオオオォォ~~~、もれなくクォリティーフィッシュ=====!!

 

47CMの~~~、フレッシュファイトバスも追加=====!!

ナント~!ビッグバドは2回目の入りで仕留めたそうですよ!!^^

201306193

さっすがすぎますよ~~~!!

 

最大レベルのアピール力を持つルアーばかりを数種類、上手く使い分けてくれましたね!!

どうですか、みなさん、今シーズンに入ってから、

 

クレイジークロウラーや、ビッグバドや、ラッキー13を使いましたか??

アピット氏曰く、

【毎度お世話になっています。アピットです。
6/19はトップウォーター祭りになりました。

 

釣り始めから今にも降り出しそうなどんよりした空模様。
そんな中、マスキークレイジークローラーを岩盤周りでポコポコやっていると…

 

黒い影がスゥーっと浮いてきて…

 

「バホッ」

 

狙い通り、ちょっと沖で出せました!

20130619_2

 

サイズは狙いなく単なるラッキーの52cmです。

 

フックはロングシャンクに交換してフッキング率アップを狙っています。

 

そして、レイダウン際ではラッキー13を

 

「ガボーン!

 

クイッ・クイッ!

 

プカ~~~」で~~~、

 

「バホッ!」=====!!!

201306192_2

 

ヒロ内藤さんのDVDみたいに出た元気なバスは46cmでした。

雨が降り出してからは崖崩れ跡が水没している、

 

10mちょっと沖の隠れプライムスポットで、

ビッグバドが炸裂!!

 

しかしフッキングミス!...........orz

 

数時間後、入り直して今度は無事キャッチ。47cmでした。

201306193_2

 

使用タックルは、マスキークレイジーには
パワープラス60MH
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR30lb

 

ラッキー13に
旧グラファイト60M
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR20lb

 

ビッグバドに
クランキンスティック60M
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR20lbでした。】

さあみなさん、今週末は水温が下がってやや厳しいかと思いますが、

また水が落ち着いて、再び水温上昇トレンドに転じたタイミングでは、

そうですね、相対的濁度をしっかり観察して、

「ノイジー祭り!」「金属ジャラジャラ最強アピール祭り!」「最強アピールのチャガー音”ラッキー13祭り”!」「バズベイト祭り!」「ペンシルポッパー祭り!」は忘れないでくださいね!!

きっとアピット氏からいっぱいの勇気をいただけたことでしょうから。^^

水温低下や透明度アップの状況下では、トップウォーターならばポップRのP60や61、ザグバグ2フック、はたまたオリジナルログABやチビログARAなんかも登場させていただければと思います。^^;

さあみなさん、これから梅雨が明け本格的な猛暑が訪れるまでの数週間に、

ぜひ今のうちに「トップウォーター祭り!」を成立させておいてくださいね!!

めちゃくちゃ面白いですから、エルモスタイルのご新規様はトップウォーター縛りも心よりお薦めしますね!!

エルモは熱い本気のご新規様はいつでも大歓迎です!!^^

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

------------------------------------------------------------------------------

すみません。

まだまだ続けたいのですが時間切れです。

みなさん、掲載は今しばらくお待ちくださいね。^^;(汗)

凄い釣果報告に感謝感激しています。^^

それでは今日も過去記事を再掲載してお別れです。

4年前の今からのようなシーズンの記事となります。

2009/07/02

梅雨本番!「今ノイジー系を使わないでどうする?!」 最大の秘密は【「高水温」と「相対的濁度」が重なった条件下での、凄まじいまでの爆発力だ!!】 指令!「トップウォータールアー祭り」を開催せよ! の巻。

まずは、昨年6月24日付けの当フィッシングエルモ・ブログのコチラの記事からご覧いただきたい。非常に重要なので、以下に再度抜粋しておこう。http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_c762.html

【最大の秘密は【高水温&濁りが強い】条件下での爆発力だ!そう!梅雨シーズンこそがノイジー系プラグの出番なんだ!発売されて間もないのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー」で釣れましたあ!

夏にしか使わないなんて、もったいなさすぎる!

梅雨シーズンの今こそ「ノイジー系プラグ」の大活躍する季節だ!

最大の秘密は、【高水温と濁りの強さ】が重なり合う条件下で非常に強いということだ!

ムシムシして額から汗が出てくる日のお昼以降、うだるような暑さの中で使ってほしい!

発売直後なのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー(WASHER  CRAWLER)」が大爆発!Heddon03

水温がバスの適水温である23~27度を超えたくらいに達すると、多くのバスはディープへと向かい出す。そして、いわゆるサマーシーズンに突入。

夏場にディープへと移動する最大の要因は水温の上昇だ。水温の上昇を嫌ってディープへと移動するわけだが、ディープへと移動せずにシャローに残るバスもけっこう多い。それでも水温が30度くらいに達してしまうとそのバスの数は減っていく。しかし、それでもシャローに残るバスがいるのだ。

日本では夏場にだけは、トップウォーターを使用するアングラーが多くなるが(確かに夏場のトップウォーターゲームは面白い!)、結局は上記のように【数も少なくなってしまった一部のバス!】を狙っていることになってしまう。お解かりいただけるだろうか。

しかも夏場というのは、バスにとっては、適水温を遥かに超えた水温及び直射日光からくる凄まじい光量というような、【さらなる悪条件】が重なるために、シャローにいる場合も【非常にタイトにカバーに】貼りついてしまう。それゆえ、キャストもその後のアプローチも【非常に難しい】バスを狙っていることになっているのだ。

Heddon02 日本でトップウオータールアーがそんなに売れない(涙)理由は、夏場に大汗掻きながらトップウォーターを頑張っているのに効果的に釣れないよ~という難しい?釣り方しか、我々ショップやメディアがお客様に紹介してこなかったからかもしれない。反省してます、、、

フィッシングエルモ的には、トップウォーターというカテゴリーの中でも、最もアピール度が高いノイジー系プラグやプロップベイト系やバズベイト等は、梅雨シーズンからこそ使い始めてほしい!と強くオススメしよう。そして夏はもちろん、秋後半もしくは初冬までは楽しめる!そんなルアーだ。

ゴージャスなカバーを擁する琵琶湖みたいなエリアでは、近年になって多くのアングラーがアフタースポーンの回復バスには派手なアクションを作り出せるルアー、トップウォータープラグやジャークベイトを使うようになってくれたのは嬉しい限りだ。しかし、リザーバーに通ってくれているアングラーにはその効果がいまだにうまく伝わっていないのが現状だ。

釣り場で見てみると、雑誌の読みすぎでアフタースポーンは厳しい~という先入観から、ノーシンカーワーム等のライトリグに走るアングラーや、同じトップウォーターといっても虫系のワームしか使わないアングラーはけっこう多いだろう。そんなときこそ大チャンスだ!ライトリグ軍団の横で、思いっきりノイジー系ルアーなんかを投げ込んでやろう!きっと釣れますから!ライトリグ軍団は腰を抜かすこと間違いナシ!びっくりさせてやろうぜ!(笑)Fred_arbogast01s

長くなってしまったので、(すみません、、、)詳しい説明は後日に回すが、ノイジー系ルアーを使う最大の条件は【高水温と強い濁りが重なり合ったシチュエーション!】である。そう!日本特有の梅雨シーズンこそぴったりでしょう?!

そして、スティックベイトやポッパーよりも派手な【音というアピール要素】を併せ持つこのタイプのルアーを使う最大の利点は【広範囲をテンポよく探れる!】ことにある。そう!真夏になってバスがカバーにタイトになるシーズンよりは、さらには水生植物で覆いつくされるよりは、今の梅雨シーズンにこそもってこいでしょう?!

すぐにお解りいただけたと思います。(笑) さあ、ノイジープラグをよろしくお願いします!

というわけで、皆さん!あらゆるトップウォータールアーをお試しいただいているだろうか?!

今こそ、いままでに釣ったことのないルアーを使っていく大チャンスですから、ぜひ実際に釣り上げて「自分の大切な駒」にしていきましょうね!!

それでは早速釣果報告をご紹介しよう。

6月21日に奈良県のあっぱれアングラーの植田氏がやってくれましたあ!

そうです!きっちりと「ノイジー系ルアーの最高傑作ヘドン社のクレイジー・クロウラー」で写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ!20090621

さらに「オリジナル・ザラスプーク」でも写真のようなナイスバスを追加してくれてます! さすがですよ~~!

フィッシングエルモが半ば強制的に開催している(笑)「トップウォーター祭り」を頑張ってくれて、本当にありがたいですよ~! 皆さんもぜひ植田氏のように頑張ってみて下さいね!

めっちゃ楽しいですし、いろんな発見があると思いますから。

植田氏からのメールをそのまま掲載しておきますね。

植田氏曰く、【エルモさん、毎度です~。6月21日に近くの野池にいってきました。

朝一から、「オリジナル・ザラスプーク」で池の半分くらいを流していったところ、底まで水深50CMくらいのエリアで、葦の絡んだプライムスポットに的を絞りました。

20090621_2 葦際に着水後、力強いロッドワークでダイブさせ、ルアーが水面まで浮き上がった瞬間に、いきなり「ガバッ!」と出たのが45CMです。

その後、「オリジナル・ザラスプーク」での反応が悪くなってきた感じがしたので、「ここはクランクベイトかな?」と考え、ルアーを「バグリー社のバルサB1」にチェンジしてみました。

「カバー周りでちょっと潜らせてから、キルを掛けて水面まで浮かせて波紋を出す」ことを繰り返しました。

すると、1M程の水深にあるレイダウンから、波紋が出た時にバスが下から飛び出てくるではないですか!!

「今日は浮き上がってくる動きに反応が俄然いいなあ!」と発見できたので、その後の釣りは”トップウォータールアー縛り”でやり通していこうと自信を持って考えることができました。

いろんなルアーをとっかえひっかえ使っていき、「濁ってるし高水温だから、クレイジークローラーかな?」と考え、オーバーハングの最奥に躊躇せずプレゼンテーション!

もちろんプライムスポットから2~3Mは越えてプレゼンテーションし、ゆっくりとリトーリーブするのを心掛けていると、やっぱりプライムスポットに差し掛かったあたりで、「ガバッ!」

あがってきたのが43CMのバスでした。してやったりという感じでめちゃくちゃ嬉しかったです。

エルモさんが言ってたように、ここ最近「トップウォーター祭」と題し個人的に開催していますから、ご安心下さい。(笑)】

よっしゃあ!あらゆるトップウォータールアーを使い分けていくぜ! ノイジー系ルアーでランカーバスを釣ってやるぜ!と思ったら、お手数ですがコチラのバナーをクリックして下さいね! いつもありがとうございます!

2013/06/18

せっかくの大好きなバスフィッシング、「威風堂々」生きようぜ!英雄になれ!【戦慄を憶えよ!毎釣行のたびに、ランカーバスを必ず捕獲!正のスパイラルが止まらない!】祭りだ!ワッショイ!きたあ!燻銀アングラーが「㊙ASSRBスローシンカー祭」~!55CMだ!50CMだ!【やったあ!「ポップR祭り」だ!「ワンチャガー音祭り」だ!】連日のランカーはもちろん~、最後には衝撃の「60CMオーバー&10ポンドオーバー!」クラスのドリームビッグママ~!王道を学べばサイズは後から必ずついてくる!覚悟を! の巻。

さあみなさま、せっかくの休日を楽しむバスフィッシングですもの、

「威風堂々」たるバスフィッシングをやっていきましょうよ!!

メディアにでてくるプロとかそんなんじゃなくて、

あなたこそが「威風堂々たる英雄」、ヒーローたるにふさわしい資質の持ち主なんですから!!

というわけで、こちらのお祭り騒ぎの動画を聴きながら、先を読み進めてくださいね!!

 

気合入りますよ!!

 

一緒に歓喜の歌を謳いあげようじゃあ、ありませんか!!^^

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

王道スタイル導入を決意したご新規のみなさま、しかと覚悟はできていますか??

 

そうです、【最低でも2~3年間の「ワーム一切封印!」と「ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!」】の覚悟ができていますか??

 

と問うているわけでございます。^^

それとけっして忘れてはならない掟が^^、

 

1.必ず20ポンドナイロンラインを標準的に使用する!

 

2.必ず6フィート以下のレングスのロッドだけを複数本使用する!

 

3.必ず一定の距離感を磨く! ロングキャストしない!

 

という3つの掟、これらを必ず守りましょう!!^^

 

破ってはダメですぞっ!!(笑)

なぜならしっかりとした実践理論には、それがどんな分野のものであれ、必ず「約束事」があるものだからです。

 

スポーツでも学問でも趣味でも一生懸命やってきた人たちならわかろうというものです。

 

それを未熟な理解力と腕なのに、自分勝手な思い込みで、

 

例えば使うラインを、「いくらなんでも太いな。これで十分だろ」と言ってのけて16ポンドラインを使っちゃうとか、

 

例えば使うロッドを、「アメリカのプロは6フィートなんて使ってないよ。だから66でやろう」とか、

そういったタイプの方はけっして真のテクニックは身に付きません!!

周りを見渡してください。12ポンドとか16ポンドでジャーキングって称してロッドを振っているプロって方が、エルモオリジナルDVD第1弾でいうところの、”クルクルトントン”以外のことができていますか?? 

そうです、あれはテクニックと呼べるものではとうていありません。あれはダメダメです。orz

だから、テクニックでないということは??

そうです、魚が釣れたとしても、絶対に再現性がないわけでして、けっしてスキルアップの満足を得られるようなものではありませんから、

 

釣れれば喜び、釣れなければ落ち込み、その時々で一喜一憂しちゃうハメになっちゃわけでして、

 

これではバスフィッシングが本当に面白くなるはずありません。

そして、「本当にそれで面白いの?」と問いたくなるようなプロばかりが誤って世に排出され、ごまかしの釣りが独り歩きし、純真無垢な熱いアングラー様の心を蝕み、最終的には悲しくもバスフィッシングをやめてしまうアングラー様が続出したのが、そう、記憶に新しい、あの狂乱のバスブームの頃から今現在に至るまで綿々と続いている、日本のバスフィッシングの負の連鎖なのです...OTL

 

この負の連鎖というのは歴史が長い分やっかいなもので、おそらくなんとなく気づいてくれたアングラー様だけがこの拙いブログをご覧いただいていることでしょうから、今回も本気で訴え続けますが、

負の連鎖をすっかり、ちゃっかり断ち切るためには、今まで得てきた知識の一切合財を捨て去り、真っ白な綺麗な白紙状態から始めなければなりません!!

 

必ず「禁」は守り、「掟」も守らなければなりません!!

例えば、16ポンドラインと20ポンドラインには、このたったワンサイズの間には、真剣に王道スタイルと向き合ってきたものだけが身を持って理解できる、「愕然とするような衝撃的な大差が存在!」するのですが、

 

あまりやってきていないものには到底それを理解することができません...orz

 

前々回の記事で述べましたが、ロッドワークでいうところの「基本の型&作法」を身につけることができるアングラーでさえ、これは必ず20ポンドを使用して身につけていくものですが、巷では「100人に一人」の超難関ですが、

 

その同じことが16ポンドを使用してできる人などはさらにフルイに掛けられ、おそらく前々回の記事と同じように「2000人に一人」レベルになっちゃいますから、

 

基本の型が完璧に身につくまでは、そうですね、最低でも2~3年間は20ポンド縛り!を続け、その後16ポンドに手を出していくべきです。

 

(お正月セールと同時開催した、プロスタッフの岩橋氏による「ジャーキング診断テスト」を受けられた熱すぎるみなさま、すぐにわかりましたよね?!^^ いかに16ポンドを使えるまでの技術が難しいか?が...^^;)

このように、真の技術を身につけるまでには、いろんな制約を守らなければなりませんし、もちろん時間と労力がいっぱいかかりますが、

 

あきらめずにやっていけば、そのご褒美として、とてつもない財産が手に入ります!!

 

そうですね、バスフィッシングがもっともっと楽しくなり、釣れなくても楽しくなり、

 

いえいえ、釣れるバスのアベレージサイズがこれまでよりも10~20CM大きい、40CMオーバーアベレージに間違いなくなりますから、

 

「面白いから、やる!突き進む!」って正のスパイルに貴殿のバスフィッシングライフが変貌を遂げるわけで、

 

まあ人生そのものが豊かになるわけで、

 

いいことばっかり次々に起きてきますから、お楽しみに!!^^

 

どうせなら熱くいこうぜ!!(笑)

-----------------------------------------------------------------------

ところで、拙フィッシングエルモ・オリジナルDVDが売り切れになっており、多くのみなさまにご迷惑をおかけしています....

 

6月25日前後にはおそらく再入荷の予定ですので、いましばらくお待ちくださいませ。

 

第1弾と第2弾を続けてご覧いただければ理解しやすいでしょう。

 

そしてじっくり腰を据えて、第1弾の内容から1年かけて頑張っていく気合でお願いします。

 

尚、ロッドやリールのエルモタックルに関しましても、近日中に大量入荷する予定です。^^

-----------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう。

みなさ~ん、「シンキングルアー」にもトライしていただけてますか??

毎度おなじみの滋賀県からのベテランの刺客、燻銀猛者アングラーのターボー氏が~~~、

 

ソフトウォーターからフレッシュウォーターまであらゆるスタイルの釣りを40年以上かけてやってきた、そんな大ベテランのターボー氏が~~~、

 

エルモスタイルを導入いただいて3年目のターボー氏が~~~、

確実にスキルアップを実感していただけているからこそ~~~、

 

またもやバスフィッシングの楽しさに原点回帰~~~~~!!

ウオオオォォ~~~、とてつもない~~~、

 

とてつもなさすぎる~~~、堂々の快進撃を~~~、

 

連日見事に遂げられていますぜぃ=====!!

前回の新月のその日当日というタイミングで~~~、6月9日~~~、

 

クレバーにも狙いを定めたのは、「コンタクトポイントの攻略」で~~~、

 

ここでラインに結びつけたのが、エルモオリジナルDVD第3弾以降での衝撃の㊙奥義、「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~~~!!

 

見事に作戦が大成功=====!!!

 

ウオオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

お腹パンパンの~~~、正真正銘プリスポーニング(=産卵直前)の~~~、

 

衝撃的ビッグママダイナマイトの~~~、威風堂々55CMのドリームジャンボプリスポーンを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130609

さっすがですよ~~~!!

 

食性を一切封印したビッグママを見事に狙い撃ちできましたね!!

(誰だよ、もう全部アフターって言ってる奴....(苦笑)orz)

このスローシンカーの難しい釣りを確実に自分の駒にできましたね!!

 

相棒のM氏も見事にこのスローシンカーでナント、複数尾釣っていただけるとは、さすがはいろんな釣りで抜きんでていたあっぱれベテランアングラー仲間はちがいます!!誇りに思います!!^^

みなさん、エルモ発信の秘密の「ASSRBのスローシンカーチューン」、トライしていただけましたか??

 

これはマジすごいっすよ!!

ターボー氏にキモ中のキモ部分を強制的に書かせちゃいましたので、ぜひ熟読を!!(笑)

 

ターボー氏曰く、

エルモ店長様

 

今日は、ターボーです。 

 

本日、エルモ大潮3種の神器のド本番!!新月のその日当日ですね!!

 

若干バクチながら(今年は、季節が遅れてるんで)琵琶湖の北湖へ、相棒のM氏とアルミ浮かしてきました。 

 

バクチと言いつつ、2人とも半ば、楽勝ムードで臨んだ今回、

非常に厳しい展開でした.......(苦笑) 

ローラライト+時折微風、

 

おまけにベイトもいてと好条件です。

 

シャローのリーズ絡み・ミドルレンジのウィード+ゴロタとオールレンジオールOKと考え、

 

イケイケ状態で2人で、

 

POPR-65・ジッターステック・ビッグバドと、

 

6mラインおよびシャーローのリーズと攻めるも、

 

どういうわけか、コバスのチェイスが少々.....^^;

 

相棒のPOPRに60オーバーの雷魚がヒットのみ.......^^;

シャローは、完全沈黙状態になっていました!!.....orz

コンタクトポイントおよびショートポイントに狙いを絞って、

 

ASDRC・ARC・パーフェクトログ・ASSRBで、

 

2.5~3.5mラインを攻めていくと~~~、

相棒のASSRBに待望の40UPがアタック=====!!

 

無事ランディング=====!!

食性を封印した奴らは、一切横の反応を拒否しているかのようですね!!

その後も何も起こらず時間が過ぎていきます。

またまた、相棒のASSRBに~~~!!

 

小ぶりながら2匹目確保=====!!

どちらも2.5~3.5に落ちるブレークのショルダー近辺のエビモのエッジでのアタックでした。

 

シングルコロラドのスピナーベイトにチェンジして、立てカバーを落としていくも~~~、

 

これまた無反応.....orz

時計は14時になってしまっています.....

ここでようやくASSRBを結んで~~~、

 

3.5m付近のウィードエッジを攻めると~~~、

 

待望のアタックが=====!!!

 

これまた先日に続いて55cmのビッグママをGETすることができましたあ~~~!!

201306092

幸先良くグラフイトシリーズ60Mパワーに入魂っす!!

 

ああ~~~、めちゃくちゃ嬉しい=====!!!

 

(リール:プロクォリファイヤー4.7のローギアー、ライン:グンター5号です。)

ビッグママにパワー負けしないバットで、カバー周りでも一気に浮かすことができ、

 

船べりでジャンプ1発ヒヤリとしましたが、ほんまサイコーですわ!!

 

具体的なキモですが、

 

エビモのウィードパッチを目視、

 

切れ目をピッチングでショートキャスト、

 

ルアーがまっすぐ沈んでいくように気をつけながら~~~、

 

ボトムを前後・前後のストロークでアクションを演出、

 

手前に来すぎたと感じたら~~~、

 

後ろ後ろのストロークを織り交ぜつつ、

 

リズムの崩れ、テンション抜けと違和感に気を配る感じですかねぇ!!

 

こちらも日頃のよう練習が必要なルアーですよねぇ、店長?!! 

 

とにかく厳しい釣行でしたが、安堵感でホッとしてます。それでは、失礼いたします】

-----------------------------------------------------------------------

もちろん~~~、燻銀ベテランアングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

 

しっかりした「真の技術」を身につけておられればこそ、

 

こんな程度で終わろうはずがありませんぜ=====!!!

次は6月13日の~~~、いわゆる「谷間の期間」にも~~~、

同じく「秘密のASSRBのスローシンカーチューン」をサクサクっと使うと~~~、

 

またもやドッカーーーーン=====!!!

 

またもや50CMオーバーの~~~、谷間で産休中の~~~、

 

お腹パンパンのゴージャスランカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130613


(誰だよ、もう全部アフターって言ってる奴...orz)

さっすがですよ~~~!! 連日やってくれますねえ~~~!!^^

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

お疲れ様です。 ターボーです。 

エルモ発掘スタイル、「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で、

 

またまたナイスな魚をGETしました!!

本日から再び谷間の期間に入るんで、

 

出勤まえの朝一、まずはTOPウォータールアーのローテーションで、

 

沖目のアフターに狙いを絞り釣行してきました。

 

C66・POP-R・ジッターステックとローテションして、

 

アフターのママさんを浮かして捕りたかったんですが、

 

今年は特に水温が上がるのが遅かったのとシャローのカバーがプアーだったことが原因か?

 

南湖でも深いレンジでのスポーニングが多い様で、

 

かなり沖合でデカイのがガバ×ガバやってるんですが・・・・

 

バイブ・クランク投入も焼け石に水でした・・・・・・・orz

 

沖目のアフターを諦めて、少数ながらシャローカバーで急速中のポストのママに標的を切り替え、造船所に移動。 

ドック水路のコンクリート護岸のえぐれ?に、

ASSRBをキックバックスライドさせて~~~、

 

丁寧に攻めていくと~~~、

 

グゥーンと鈍いバイトが=====!!

 

すかさずおもいっきりフッキング=====!! 

 

50cmジャストの産休中のビッグママをGETできました。 

スポーニングが絡んだシーズンの前半戦は、大活躍のリップレスクランクでしたが、

ここにきてフィッシングエルモ、ルアー総選挙、「秘密のASSRBのスローシンカー」がかなりヤバイです!!^^】

ええ~~~、実はこの秘密のASSRBがフィッシングエルモオリジナルDVDに登場したのは、第3弾以降ですので、

 

そうですね、エルモスタイル3年目に突入したみなさま、

 

いったいどれほどの人がこのスローシンカースタイルを自分の駒にできていますか???

 

ASSRBで釣ってますか??

 

トライしてくださいね!!

----------------------------------------------------------------

もちろん~~~、ベテランアングラーで~~~、大学生のお子様もいらっしゃる~~~、

 

燻銀アングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

こんな程度でも終わろうはずもなく~~~、

 

祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!~~~、

 

連日~~~、「エルモスタイルはナメないほうが身のためですよ!」キャンペーンを開催=====!!!^^

いわゆる「谷間の期間」である6月15日に~~~、威風堂々の~~~~、「トップゥーター祭り!」「ポップR兄弟祭り!」を開催してくれましたあ=====!!

まずは午前中~~~、「ポップR P65」を使うと~~~、

 

ウオオォォ~~~、連発するじゃありませんか=====!!!

 

厳しい中===^^;、怒涛のポップRラッシュで~~~、

5アタック1フィッシュで40CMオーバーのフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130615

しかし~~~、なんだかモンモンとした気持ちを抱えながら帰宅します.....^^;

 

すると~~~、部屋でエルモオリジナルDVDを見ていると~~~、

 

なんだか外の気配が変わっていることに気づきます。これがさすがです!!

「ワオーーーーー!雨が降ってるやん~~~!!」

 

チャンス到来とばかりに===、ターボー氏はすぐさま直行=====!!

今度はさらに大きい最大サイズの「ポップR P70」をチョイスします!!

すぐ近くには2艇のバスボートアングラーがいて、ライトリグをやっているようです。

狙い澄まして1投目~~~、

 

最高のところに狙い通りプレゼンテーション!!

ここでお約束、「ワントゥイッチ祭り!」=「ワンチャガー音祭り!」をやっていきます=====!!!

ガボォ~~~~~!!  

 

チャガー音を演出し~~~、

 

かな~~~り待っていると~~~~~、

 

ウキが沈み込むかのような超微妙なアタックが=====!!!

 

ワ~~オ~~~、WOW~~~、みなさ~ん、写真をご覧になってくださいね~~~、

 

堂々のランカーバスを~~~、1投目で狙い撃ち=====!!!

201306155

さらにさらに~~~、

 

全く同じパターンで~~~、

 

スッ~~~、ゴーーーーン!!

201306152

スッ~~~~~、ゴッゴーーーーン!!

201306154

すべてリアフックオンリーの厳しいアタックを~~~、全部モノにしてくれて~~~、

 

さらにフレッシュファイトバスを2尾も釣り上げ~~~、

 

堂々の「ポップR祭り」はその日合計4尾にも達したのでしたあ=====!!!^^

もちろんバスボートアングラーがトップウォータールアーに変更したのは言うまでもありません...^^;

はたして「ポップR」なんか持っていたのでしょうか.....orz

-------------------------------------------------------------------------------

まだまだまだまだ~~~~~~~!!

 

まだまだまだまだまだまだ~~~~~~~!!!

大学生のお子様をしっかりと育て上げ、仕事上でもしっかり社長の職を全うされている燻銀ベテランアングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

こんな程度で終わらそうとも、そうは問屋が卸さない~~~!!

 

せっかくの休日ですもの~~~、

「面白いから、やる!突き進む!」のフロンティアスピリッツが炸裂して~~~、快進撃はもう誰にも止められませ~~~ん=====!!!

翌6月16日の谷間の日にも釣行してくれて~~~、

 

とてつもない快挙を達成してくれましたあ=====!!!

多くのアングラーがなぜかどんどん沖へ沖へとウェーディングポジションを取っている背中を見ながら、

 

狙い澄ましたのは、ナント~~~!そのアングラーの背中3Mほど手前~~~!!^^;

もちろんここで登場するのも~~~、「ポップRの最大サイズの兄貴 P70」で~~~、

 

すばやい首振りアクションから~~~、

 

すかさずキルを入れ~~~、

 

即座に「たった1回のロッドワーク!」=「たったのワントゥイッチ祭り!」=「たったのワンチャガー音祭り!」を演出し~~~、

ガボォ~~~、キル====!!

 

待ちます!! 

待ちます!!

 

すると~~~、スゥーーーっと引き波が近づいてくるじゃあありませんか=====!!!

まともや微妙なアタックが=====!!!

おもいっきりフッキング=====!!!

すると~~~、ドッカーーーーーーン!! 水面が大炸裂=====!!! 

 

野性の本能まんま剥き出しの~~~、カーニバルクライマックスジャンプ=====!! 

 

魚体が姿を現しましたあ====!!!

 

ウオオオォ~~~、デッ、デカイ~~~!! デカすぎる~~~!!

みなさ~ん、写真を見て戦慄を憶えてくださいませね~~~、

超強烈~~~!&刺激が強すぎる~~~!!

 

超衝撃の~~~、まだまだお腹ボッテリ&プックリの~~~、

 

正真正銘60CMオーバークラスの~~~、夢の10ポンドオーバークラスの~~~、

ダイナマイトビッグママ・ドリームランカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!!!

201306164

ヌウオォォォ~~~、

 

連日ランカー祭りを威風堂々ハメまくりじゃないですかあ=====!!

 

さっすがすぎて~~~、一瞬言葉がでませんでしたよ~~~!!

 

あっぱれすぎます=====!!

(誰だよ、もう全部アフターって言いまくる奴...orz)

201306162

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま 

 

毎度、毎度すみません。 

 

今日は、9時過ぎ起床、ゆっくりと遅いめの釣行となりました。

 

着いたのは、11時前。昨日と同じ、北湖エリア。 

 

昨日の雨の影響で、やや濁り気味ですが、

 

これくらいの方が騙しやすいかとプラス方向に。

しかし、すでに立ちこみの先行者が3人.....

ヘビキャロで沖のウィードを攻めています。

 

河口反対側の石積の岬からのオカッパリで昨日同様、駆け上がり沖のアフターを狙う事にしました。

ワンスポット狙い撃ちなので、

 

チャガー音のアピールと移動距離の短さから、「マグナムPOPーR(P70)」を選択し、

 

ブレーク沖のウィードの帯の上を4か所程狙います。

が!..... 浮いてくる気配なし.....orz

 

シャローの波打ち際にハスの稚魚がチラチラいるのが目に入ります。

 

「ひょっとしてフィーディングに入ってる奴がいるかも?」

1投目、波打ち際すれすれを、

 

ゆっくりと首振り&ポップ音で誘うも、

 

変化なし.......^^;

2投目、

 

「立ちこみの先行者の背後でデカイの出したらチョー男前やな~」と妄想しつつ、(笑)

 

先行者の後方にプレゼンテーション!

今度は、先ほどよりスピードをあげて、首振り~~~、

 

キル~~~、

 

即チャガー音一発~~~~~!!

20130616

スゥ~と引き波が近づき~~~、

 

POP-Rが水中へ=====!!!

 

即おもいっきりフッキング=====!!!

 

ドッカ~ンと水しぶきを上げて~~~、

 

先行者の背後でジャンプ1発=====!!! 

 

デカイ、デカイヨ!優に60はありそうな魚体=====!!! 

 

イメージ通りの展開に~~~、「バラシたらかっこ悪いぞ!!」と思いつつ、

 

ジャンプを潰し、強烈な突っ込みをいなして~~~、

 

無事にキャッチすることができましたあ=====!!!

 

秤りはなかったんですが、4kgは越えてると思います。^^

201306163

せっかくなんで、近くにいたカップルに手持ちの写真を撮ってもらい、しばし、休憩。

201306164_2

先行者の一人が友人だったので、釣りがてらポッパー教室が始まりました。 

 

レクチャーしていると~~~、

 

スポット上方で~~~、

ワンチャガ後ロ~ングポーズをいやというほど取っていると~~~、

 

突然水面がモワ~~~===!!!

 

またもや50クラス=====!!

おもいっきりフッキング~~~、

 

ギラッと反転~~~、

 

フッキングを焦って薄皮1枚、、、、、、

 

フックOUT...........OTL 

 

これが、決まればヒーローだったんですが.......^^;

 

一部始終を見ていた友人には、マグナムPOP-Rをゆずって、本日は終了です。

ポストスポーンの魚は、かなり我慢の釣りですねぇ!!

 

だいぶん我慢できるようになったら、釣果がついてきましたよ!!

 

それと水面を割らない、フェザーを啄む様なバイトは、厄介ですわ。^^;

 

アフター苦手だったんですが、6月に入って絶好調。出来すぎですぁ。

 

それにしても気持ち良すぎ、サイコーの釣行でした。 

それでは、本日も長文につきあって頂いてありがとうございました。】

----------------------------------------------------------------

さあみなさん、王道エルモスタイルを始めてみませんか?? 導入してみませんか??

 

立派な大の大人が、めちゃくちゃ楽しくてハマる、そんなスタイルの釣りってめちゃくちゃ魅力的じゃないですか??

 

今までの釣りを続けるか、それとも新しいことに挑戦するか、それは貴殿次第です。

 

さあ今こそ、心を真っ白にして、これまで負の連鎖を断ち切って、正のスパイラルを手に入れましょうか!!

 

覚悟さえあれば、もちろん時間と労力がかかりますが、いっぱいいいことばかりが連鎖して起こってきますよ!!

 

エルモはいつでも熱い本気のアングラー様は大歓迎です!!^^

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------

過去記事を再掲載してお別れです。

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

----------------------------------------------------------------

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

2013/06/17

釣れればいいのか?それで面白いのか?【面白いから、やる!突き進む! 編】 きたあ~!激スレ関東で~、「レッドフィンC08」で~、ワクワクドキドキの流芯ゴージャスファイトバス~!【WOW!祭りだ!ワッショイ!ナント~、「スキャッターラップカウントダウン」を王道ロッドワークで使うと~、ウオォ~!20尾以上と怒涛のラッシュ~!マジ止まらない~!】傑作クレイジーシャッドの「金属ジャラジャラ祭!」も開催~!もちろん「レッドフィン4兄弟」で【誰でもトライできる「ワントゥイッチ祭」も!】本気のご新規様大歓迎!の巻。

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

---------------------------------------------------------------------------------

ようやく梅雨が始まった感じですが、それにしても猛暑が続いていますね...^^; 

 

熱心なアングラーのみなさまにおかれましては集中しすぎて、くれぐれも熱中症対策は怠らないようにお願いしますね。

 

これからは暑過ぎて徐々にフィールドでは人が減ってくるようなシーズンですが、王道スタイルアングラーのみなさまは、「面白いから、やる!」ってタイプの熱心な方たちばかりですから、その点だけはめちゃくちゃ心配です、^^;

 

くれぐれも無理なさらないでくださいね。

 

それでは今日も自動車会社のCMを抜粋することから始めましょう。(笑)

----------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------

いろいろ考えなくちゃならなくなってきた。
お金のこととか。
ノルマとか。
効率とか。
エコとか。
リサイクルとか。
グローバルなこととか。

 

でも、それはゴールじゃない。
それがすべてじゃない。
いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。
好きなことをやるだけで、食ってはいけない。
でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは今日もサクサク~~~っと釣果報告へと進みましょう。

 

この週末は、仕事のこととか、お金のこととか、いろんなことをきれいさっぱり忘れて、面白いバスフィッシングができましたか~~~???

 

ここ拙店に集うみなさまならきっと、なにかしらワクワクドキドキできる新たな発見があったことでしょう!!

今年は全国的にこれまで降雨量が極端に少なく、そして暑く^^;、各フィールドでは大減水やそれにともなう水質悪化に悩ませれていることとは思いますが、

3つのルアー、ARBやABやARA縛りで頑張ってきたストイックなみなさまにとって、

 

めちゃくちゃお薦めしたい超一級ジャークベイトがございますので、

まずはお一人目にご登場願うのは~~~、

 

毎度おなじみの激スレと名高い関東地方は埼玉県からの刺客、あっぱれアングラーの小平氏ですぞ===!!

しかも~~~、ほっかほか~~~!ピッチピチ速報===!!^^

つい昨日の6月16日に~~~、あっぱれ猛者アングラーの小平氏は~~~、

 

人だらけの、ライトリグオンリーアングラーだらけの房総半島のリザーバーにおいて~~~、

 

非常に厳しい状況の中~~~、

ここでラインに結びつけたのが、エルモとしては前記3つのルアー縛りの次には必ず使っていただきたい逸品、

 

そうです、エルモスタイルのど定番「コットンコーデル社のレッドフィンC08」で~~~、

心がけたのは、「水を下方向へしっかり押してやる」!!

 

はい、一段一段しっかりとそんな気合でジャーキングをやっていくと~~~、

ワオ~~~、丸見え~~~!!

 

下からバスが~~~、ガバアッ=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

20130616

45CMの~~~、お腹パンパンのグッドコンディションのフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

エルモスティックことクランキンスティック60Mに祝!入魂!おめでとうございます!!

ぜひぜひ3つのルアー縛りで頑張ってきたみなさんには、「レッドフィンC08」を使っていただきたいと思います。

小平氏曰く、

【どうも、毎度です!小平です。

先日はブログ掲載ありがとうございます(^^)/

 

昨日また先日と同じく千葉県房総半島の小規模リザーバーに行ってきました!

 

雨とは言え日曜日はアングラーが沢山(笑)平日とは違いますね(;^_^A

 

で、予報通り一日中雨で辛かったです(笑)夕方五時くらいには止みましたが。

釣果は45一本だけでした。(苦笑)

朝一に最上流のインレットに入り、

 

まずはバズベイト祭りと洒落込み、プロバズで流しましたが、

 

長雨で濁りと流れが強くてトレースしにくく、

 

アピール不足も感じました.....orz

 

すぐさまルアーローテーション!

 

ARB,15A,スーパーシャッドとローテーション!

 

しかし反応なし........^^;

そこで水押しが強く、ラトル入りで、フックでガシャガシャ感(アピールするものは使う^^)が出る、

 

「レッドフィンC08」にチェンジ!

流れが反転して緩い所で食わせるべく、ほんの10メーター先の対岸にキャスト!

 

出来るだけ水を押すように、

 

一段一段丁寧に、

 

それから二段三段とランダムなリズムでジャークしていくと~~~、

 

流芯を過ぎると~~~、

下からレッドフィンをガバっとひったくり~~~!

 

丸見えで大興奮です~~~!

 

すかさずフッキング===!

 

流石流れで捕食してる完全回復バス!

 

引くわ引くわ(笑)でして、

 

上がってきた魚は丸々太った良い魚でしたあ=====!!!

タックルはクランキンスティック60Mに、

 

旧エクストリームリールに、

 

ラインはシルバースレッド20ポンドでした。

 

何気にクランキンスティックで初バスでした(笑)

 

難しいですが使えますね~!

 

いやー楽し~ですね!!この釣りは!!】

はい、楽しいから、やる! ですよね?!

 

どうですか、まだやっていないみなさまも始めませんか?!

--------------------------------------------------------------------

それでは~~~、さらにほっかほか~~~!ピッチピチの~~~!

 

本日6月17日の超釣果速報と洒落込みましょうか===!!

このエルモスタイルの熱いロッドワークの釣りは~~~、めちゃくちゃ面白くて~~~、

 

なぜだかその想いがわかる人には分かち合いたくなるわけでして~~~、

 

フィールドからでもすぐに話したくなるくらい面白いものでして~~~^^、

ですが~~~、我らは少数派=マイノリティーってわけでして~~~^^;、

 

だから~~~、そんな熱い想いはフィッシングエルモへぶつけていただいたら~~~、

 

いくらかは、十分ではないにしても、心から受け止めますので~~~、

 

小さな拙店としては~~~めちゃくちゃ嬉しいことですぞ~~~!!

ってわけで~~~、

 

全国各地のみなさ~ん、いつもお電話やメールありがとうございます!!

 

他店ではそんなにないことだと思いますが、マジでお会いしたこともない遠方のみなさまと、拙店とは、まるで旧知の友人みたいに、メル友や電話友になっていますよね!!(笑)

この面白さが伝わりますように、今日は少し趣向を変えて、時系列で見ていくことにしますね!!

ご登場いただくのは~~~、毎度おなじみの九州は佐賀県からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの和職人アングラーの東氏です!!

それではまず本日朝8時くらいにいただいたメールからどうぞ!!

 

東氏曰く、(AM8:19)

【店長ー毎度です!今日は休みで一人で朝から楽しいです!

 

釣りきち東です(笑)

 

いやいや~~~、

 

朝から5バラシとやらかしてます.....(汗)(汗)

 

激濁りと水温低下で食いが浅くて、

 

バラシまくってます.......orz(汗)

でも、やっと「レッドフィンC09」のワントゥイッチで!

 

眠くなるような長い間合いのキルをかけて喰いましたあ!( ̄ー ̄) 待ってやりましたよ~!

20130617


まだまだ頑張ります!】

で~~~、

 

その次にいただいたメールは、それから30分後のメールになります。

果たしてみなさま、30分って時間、いつもどう過ごしてますか??

 

東氏曰く、(AM8:47)

【店長ー(>_<)

 

パターン見つけたりぃー!!!

 

51㎝の1,8キロ===!!!

 

「リップリンレッドフィンC85」のスロージャーキングで捕獲しやした!!!(笑)

ベイトが水面下30㎝くらいに浮いてましてして、

 

シャローから落ちるブレイクで下から突き上げてきます!!!(笑)

20130617_2



まだまだ頑張ります!】

オオッ~~、ランカーが出ていますね!!!^^

 

さっすがですよ~~~!!!

コーデル社の4兄弟、「レッドフィンC08」「同C09」「リップリンレッドフィンC85」「同CS85」は、これからのシーズン、とにかく強いルアーですので、

 

3つのルアー縛りで頑張ってきたストイックなみなさまは、ぜひぜひこの4兄弟にも挑戦してくださいね!!

さらに進めます。

 

これからおよそ1時間弱、午前10時のメールはどうなっていることでしょうか??

ところで、1時間で、何キャストくらいしていますか、ライトリグオンリーのアングラーは??

東氏曰く、(AM10:01)

【東です。

またまた、「リップリンレドフィン」で捕獲しやした!!( ̄ー ̄)

201306173

バラシも相変わらずですが.......orz(汗)

 

水質は白濁りですが、バスちゃんは正直ですねー(>_<)

201306174

フィネスなんかやってられませんよぉー^^;


まだまだ頑張りますよぉー】

その後は正午過ぎに、電話会談。

 

エルモに電話がかかってきて楽しい談笑です。

 

最後にメールをいただいたのは、電話から4時間後、前回のメールからは6時間後になります。

6時間の間にどうなっていることでしょう??

 

貴殿ならどうやっていたでしょう??

東氏曰く、(PM4:30)

【店長ー毎度です(汗)

やりたい放題です。

 

トップウォーター祭りもできましたし。^^

201306175

いいですね、やっぱり金属ジャラジャラの小粒でピリリとからいヤツ、「クレイジーシャッド」!

でもそれよりもなによりも、店長が極秘で教えてくれたシンキングルアー、

 

最新作の「スキッターラップカウントダウン7CM」!! これにはたまげました!!

201306176

「シンキングってことで巷は無視するだろうけど、わかるやつは使う!(店長談)」ってことでしたが、

 

これのジャーキング~~~!!めちゃくちゃヤバいです===!!!(汗)

201306177

めちゃめちゃ刻めますね!!

 

短い距離で刻んで落としていけるなんて、素晴らしい過ぎて昇天しました!!^^;

201306178


スキッターラップカウントダウンだけで~~~、

 

ナント~~~、20本と連チャンですよぉー=====!!!♪

201306179


もう満足です(笑)

ロッド
旧ツアニー56ML
リール
ブローニングミダス
ライン
ニューsilverthread20ポンド

2013061710

とりあえず、撮れるぶんだけ撮りました。

 

後は忙しすぎて写メなしです(笑)】

-------------------------------------------------------------------------

どうですか、めちゃくちゃ楽しそうに感じませんか??

新しいこと始めませんか??

最低でも2~3年間の「ワーム一切封印!」「ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!」、これから始めませんか??

初めはたったの「3つのルアー縛り!」から始めませんか??

バスフィッシングがもっともっと、めちゃくちゃ面白くなってきますよ~~~!!^^

-------------------------------------------------------------------------

ところで、最新作のスキャッターラップシリーズは全部で4タイプリリースされたわけなんですが、

 

ほとんどの他ショップでは、カウントダウンは海用って偏見で仕入れ却下、ミノーは飛ばないから仕入れ却下ってことで、、、、orz

 

クランクベイトタイプとシャッドタイプしか仕入れていないようです.......OTL

ところが、拙店では発売当初から、「ミノー」タイプと「カウントダウン」タイプをイチオシしていましたよね!!^^

巷ではおそらくクランクベイトタイプしか売れないでしょうけど、できれば全4種類、自分で使ってみて!とも言ってましたよね!!^^;

他の店からのインプレでは、またいろんな新製品好きのブログでは、あの千鳥アクションにしか言及がないと思いますが、

 

そんなのは誰が巻いたところでアクションは一緒なわけで^^;、

 

インプレにもなっていないわけで、

 

動画を見れば一目瞭然なわけで、

それはロッドワークと真剣に向かい合っているアングラーがいかに極少数=いかにマイノリティーであるかという、

 

悲しい証左なんですね.....OTL

ですが、この小さな拙店に集うアングラーならば当然の如くわかってるんですよ!!

ですから!! 

 

真のロッドワークを始めようかなってまだ迷っているみなさま、

 

この王道スタイルロッドワークってのが、いかに大穴的存在か!

 

やっていけば必ず報われるテクニックであるか!

 

そんなことを頭の中でしっかり理解できたら、

 

はい、やるしかないでしょ!!

もちろん努力と時間がかかりますが、一歩足を踏み入れてくれたら、

 

本当に面白すぎることが、必ず、次々に押し寄せてきますから~~~、

 

貴殿のバスフィッシングは! 人生は! めっちゃいい方向へ変わりますよ=====!!

フィッシングエルモは本気のご新規様は大歓迎です!!

 

新しい仲間になってくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------

いつものように過去記事を抜粋してお別れです。

----------------------------------------------------------------

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

-------------------------------------------------------------------------

【「スキャッターラップ」というシリーズで~~~、ドカーーーン!

 

ナント~~~、「4種類もの最新作ルアー」を~~~、熱いみなさまのために~~~、

 

リリースしてくれましたあ】=====!!!

Photo

-----------------------------------------------------------------------------------------

Ac3

の4種類とは~~~、

 

1.まずは、「スキャッターラップクランク5cm SCRC-05」

Scrc5hot

2.そして、「スキャッターラップシャッド7cm SCRS7」

Scrsrhot

3.さらに、「スキャッターラップミノー11cm SCRM11」

Scrmhot

4.最後に、「スキャッターラップカウントダウン7cm SCRCD7」

 

になります。

Scrcdhot

---------------------------------------------------------------------------------

エルモでは、「スキャッターラップクランクベイト」は、8色入荷しております。

001


写真右から、

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000333

 

DCW ダークブラウンザリガニ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000334

 

DMN デーモン (赤ザリガニ)、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000335

 

DSSD ディスコシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000336

 

PNGN ペンギン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000337

 

BB ベビーバス、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000338

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000339

 

BBH ブルーバックヘリング

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000340

 

の8色です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップシャッド」は、6色仕入れました!!

002


写真右から、

 

ALB クロームシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000341

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000342

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000343

 

SD シャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000344

 

BBH ブルーバックヘリング、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000345

 

CRSD カリビアンシャッド

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000346

 

です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

-----------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップカウントダウン」は6色仕入れております。

003

写真右から、

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000347

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000348

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000349

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000350

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000351

 

S シルバー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000352

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------

ぜひみなさまには全4種類をお試しいただけたらと心よりお薦めします。

どれかひとつからってことでしたら、巷ではおそらく一番人気は「スキャッターラップクランクベイト」になるでしょうが、

ここエルモに集う熱いロッドワークアングラーのみなさまには、

 

「スキャッターラップミノー11CM」を心よりお薦めします!!!

これだけはぜひぜひお買い求めくださいね!!!

 

何がどう凄いかっていうと~~~、

 

あえてあまり詳しくは述べないことにしますが、

「ワントゥイッチ祭り!」でめちゃくちゃ使えまっせ=====!!!^^

衝撃的に細かく段を入れることができますぜ=====!!!^^

 

気持ちいいほどのキックバックで~~~、カバーから離れませんぜ=====!!!^^

それに~~~、さらに凄いポテンシャルは~~~、

 

これほどのスリム形状のジャークベイトで~~~、

 

エルモでのあのど定番、「デカログARC」と同じような最大潜行深度まで潜ってくれるってだけで~~~、

 

熱いみなさまには~~~、喉から手が出るほど欲しくなるはず=====!!!^^

もちろん~~~、ラパラならではの秀逸ロールアクションは受け継いでいますしね=====!!^^

そうですね、エルモスタイルアングラーだからこそ、1Mを超える水深まで~~~、

 

ちゃんと小刻みな~~~、衝撃的なほど刻めるジャーキングで持っていけることでしょうし、

 

そこからは~~~、そうですよ、必殺のリッピングを繰り出せば~~~、

 

千鳥アクションが炸裂~~~!!!

 

はい、想像できましたね!!^^

 

他のなんちゃってクルクルトントンアングラーでは取れない魚でもきっと熱い貴殿には釣れる!! はい、秘密兵器になること間違いナシ!!^^

そういうことです。ワクワクしませんか?!! めっちゃ面白そうじゃありませんか?!!

 

どうぞよろしくお願いしますね!!

さあみなさん、全国各地からたくさんの嬉しい報告が寄せられてますよ~~~!!

 

(送っていただいているみなさま、本当にありがとうございます。掲載までしばしお時間下さいね。(汗))

 

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」「コンタクトポイント攻略!」、

 

やること多くてめっちゃ忙しいですが、今週末はぜひ大暴れ、よろしくです!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

----------------------------------------------------------------

それではいつものように過去記事を掲載してお別れです。

 

ついでに買っておいても損はしないよって逸品をご紹介しておきますね。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_fa9b.html

2013/06/15

【指令!本物を本気で使って、本物の喜びを手に入れろ!】全国各地で「トップウォーター祭!」開催中!『福岡県では「ポップR65」で!』【岐阜県ではスピナーテイルバングオーの「ワントゥイッチ祭」で、イルカーショーなみのザッブーン!ミラクルフィッシュが~!】ご当地では見事「金属アレルギー」克服!「バズベイト祭」で狂喜乱舞~!【Be a bass angler ! 日本のバスフィッシングをこれからもっともっと面白くするのは、間違いない、あなたたちだ!】エルモスタイルにようこそ!ご新規様大歓迎! の巻。

 

本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ええ~~~、実はつい先日、アメリカンルアーをたくさん取り扱ってらっしゃって、プラドコ社の日本代理店でもあるオフト社の方々に、こうお褒めの言葉をいただきました。

曰く、「もうすぐラトリンログのクリアー系オフトオリジナルカラーを4色リリースするんですが、今までにないくらいお店の方からの注文が殺到していまして...  いままで注文を躊躇していたようなところでも、10BOX単位で発注がくるなんて、本当に驚いています。エルモさんが地道に時間をかけてやってきてくれたからこそです。ありがとうございます。それにしてもエルモさんではラトリンログをよくそんなにたくさん、毎年のように売れるもんだなあってみんな驚いています」と...

なかなか商売にはうまく結びつけることができない商売下手な拙店ではございますが、

 

いつもラトリンログばかりを、いつも同じことを、何年たっても15年以上たっても言い続けている懲りない拙店でございますが、

 

(販売HPも時々しか更新しなくて通販の方々には本当に申し訳ありませんが)

 

なんだか嬉しかったですね...^^;(汗)

ここでエルモスタイルを導入していただいたすべてのみなさまに心から感謝を申し上げたいと思います。いつも本当にありがとうございます!!みなさまのおかげです!!

 

ラトリンログにいかついローリングマーク入ってきましたか??

 

それは間違いなく貴殿の勲章ですので、どうか愛おしがってやってくださいね!!^^

「バスフィッシングの喜び」、「その本物の喜び」、それを体験した人がどんどん増えていってくれていることは、拙店としましても、望外の喜びになっています!! 本当にありがとうございます!!

ここで熱いみなさまに以下の言葉を心より捧げたいと思います。

 

例の如く、日本の車会社のCMからの拝借ですが、きっとみなさまのご共感が得られると考え、熱いみなさまに向けてご紹介させていただきますね。

Be a bass angler.  バスアングラーになろう!

 

ってメッセージになります。^^

これからのバスフィッシングをもっとワクワクするものへと導くのはあくまで貴殿たち熱いアングラー様だけだと、

 

プロとかメディアに出ている人たちではなく、貴殿たちの方が本物のバスアングラーだと、

 

フィッシングエルモは拙ブログ開始以前から長年、真剣にそう考えてきましたし、何度もみなさまにお伝えしてきましたし、今ももちろん貫徹して心からそう信じています。

 

全国各地のフィールドでエルモスタイルをご友人にお薦めいただいて本当にありがとうございます。

 

その歩みはもちろん遅く、じれったいものかもしれませんが^^;、確実に本物の仲間が増えていっていますので、これからも、マイノリティーのみなさま、どうかよろしくお願いしますね。(笑)

いつか、どこかで、そんなマイノリティーのみなさん全員が集えるような場を設けられたらなあって夢見ています。^^;

 

おっとご紹介しますね。マツダ車のCMから拝借です。^^

-----------------------------------------------------------------------

Be a driver.

 

マツダは、ドライバーでありたい。

 

何よりも、運転が大好きな人でありたい。

 

誰よりも、クルマが大好きな人でありたい。

 

だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは、絶対につくらないと決めている。

 

そこに、走る歓びがなければ、クルマをつくる意味などない。

 

そう思っているのです。

 

マツダは、ドライバーでありたい。

 

これまでの常識にとらわれることなく、

 

これからのクルマを、もっとワクワクするものへと導く人でありたい。

 

誰もがあきらめてきた、走る歓びと、

 

環境性能、安全性能という一見矛盾するような技術の両立に挑みつづけるのは、

 

そのため。

 

クルマをこれからもっともっと面白くする、

 

もっともっと高い次元のものへとドライブをかける張本人でありたいと思うのです。

-----------------------------------------------------------------------

さて、まずはじめに、「ワーム一切封印!」【最低でも2~3年間の「ハーベイト縛り!」&「ワイヤーベイト縛り!」】にはトライしてらっしゃいますか???

 

もしかして釣れないとすぐに、今までの成功パターンであるライトリグに手を出していませんか??^^;

はい、それは禁断です!!!(苦笑) ダメです!! 

もしこのような症状の方がいらっしゃいましたら、まずは本当にワームの一切合財を押入れに封印するか、もったいないのを承知で断捨離しましょう!!

 

絶対にフィールドには持っていかないことです。簡単にできますよね。

これが王道スタイルに入っていく、第一関門になります。

-----------------------------------------------------------------------

それでは第一関門に入っていただいてから、今現在、たった3つのルアー、そうです、

 

「ラトリンログARB」「同ARA」「オリジナルログAB」の3つ縛りで数か月以上頑張っていらっしゃる、

 

相当ストイックなみなさま、

 

さすがです!!!

もしかして、いきなりデカログARCなんかにも手を出している人も多いかもしれませんが、

そんな方々よりかは確実に「基本の型、基本作法」が身についていると思いますよ。

それぞれの最大潜行深度である80CMや50CMまでのゾーンに、ジャーク開始時から3.5M以内で持っていけていることでしょう。^^

(リーリングでは8~9Mかかりますね。)

はい、もちろん、あくまでワンアクションはルアー1個分って感じでです。^^

 

できていますか??

これができれば、巷では「100人に一人」の高レベル!ってことで間違いないですから、

 

そこから先はぜひ自信を持って、そうですね、2年以上かけて、「たった2M以内!」で持っていける、更なるレベルアップを目指しましょう!!!

これは「100人に一人」のレベルのアングラーが集った中でも、さらにそこから「20人に一人」の高レベルになります!!!

 

すなわち、「2000人に一人」になりますね、マジで!!(笑)

-------------------------------------------------------------------------

そうやって頑張っていただいている、エルモスタイル導入2年以内の熱いみなさま、

 

3つのルアー縛りももちろんいいことなんですが、

ぜひ今のうちに、「トップウォーター祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」を体験しておきましょう!!

 

トップウォータールアーをとにかくローテーションして、いっぱい使っていきましょう!!

言うなれば、いろいろと学べることが多いんですよ!! ジャーキングにもめちゃくちゃ役立ちますから!!

 

ただ注意点としては、ジャークベイトならばバスの存在する水深へとルアーを近づけていくことができますが、

 

トップウォータールアーはまあダイブくらいしかバスに近づけることができませんので、

「ルアーの持つあらゆるアピール要素、そのポテンシャルを理解し、そこを上手く利用していこう!」って戦略ですから、

簡単に言うと、「ルアーのポテンシャルに頼るんだよ!いや、引き出さないとダメだろ!」って戦略ですから、

 

そうですね、ジャークベイトでの水深よりも遥か80CM上の水面まで、バスが浮いてくるのに必要な時間がかかりますから、

 

そこんとこのイメージ、よろしくですよ!!^^

--------------------------------------------------------------------------

そうですね、トップウォーターゲームでまず考えなければいけないことは、

「ここで釣る!」という目的、

そのプライムスポットをまずはアングラー自身が設定しなければならない!

というのが最大の鉄則になります!!

もしやそんなこと考えずに、ルアーをキャストしているなんてことはありますまい。(苦笑)

シャローのポジショナルフィッシュ狙いには、距離が取れない場合もありますけれど、

基本中の基本は、

その自らが設定したプライムスポットを超えて、

3M先にルアーをプレゼンテーション!

することになります!!!

 

それで、その後は3Mの距離で、

ルアーを動かしてバスにアピールするわけです!!

で!! 

そのプライムスポットあたりではやはり待たなければなりません!!

 

もちろんキルでも待つこともありますし、

クションを続けてもその場から離れない、

というのがキモになります。

 

「おいっ、ルアーはここだぞ!」ってバスに知らせるわけです。

ここでせっかくバスが浮いてきて、

そうですね、ルアーに近づいてきたのに、

要らぬアクションで離れていってしまい、バスのやる気を削いでしまう、

というのがよくある失敗例ですね。^^;

 

プライムスポットを超えて2Mも誘わない方がいいでしょう。すぐに回収して再キャストへ移りましょう。^^

--------------------------------------------------------------------------

深いレンジから、ワラワラワラ~~~っとバスがうようよ浮いてくるのを目の当りにしたら、

 

きっとトップウォーター中毒患者になることでしょう。(笑)

--------------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう。

エルモスタイルを導入したみなさんが最初とにかく驚くことが、自分の釣り上げたバスのアベレージサイズが間違いなく「40CMオーバーアベレージ!」になることです!!

 

かつてのライトリグ時代よりも、10CMどころか20CM近く大きいサイズばかり釣れるというわけですから、

 

そんな輝ける近い将来を夢見て、じっくりと腰を据えてお付き合いくださいね!!^^

さあさあさあ~~~、「トップウォーター祭り!」を開催しようじゃありませんか====、みなさ~ん=====!!!

それでは本日お一人目にご登場願うのは~~~、九州は福岡県からのあっぱれ刺客、

 

毎度おなじみの長浜ラーメン偏愛アングラーの中ちゃんで~~~、

その日当日の2日後というバリバリのターミングで6月11日に~~~^^、

「ポップRのP65」をチャガー音やポッパー音を織り交ぜながら首振りしていると~~~、

 

ガッツーーーン~~~~~!!

20130611

ウオオォ~~~、写真のような~~~、ゴージャストップウォーターフェスタバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

さっすがですよ~~~!!

 

他にもエルモお薦めの最新作「パーフェクトテンログADR5」でも同サイズを釣り上げてくれたのでした!!

 

中ちゃん氏曰く、

【店長さま、お世話になります。

 

「POPーR P65 」& 「ADR5」 での釣果報告になります!

 

福岡県は、遠賀川です^ ^

ボップRは、ループノットでの首振りに~~~、

 

ADR5は三段パワージャーク後のポーズ中に~~~、

 

どちらも竿ごと持って行かれました!!(笑)

POPーRについては、もはや語る必要無いと思いますが、

 

ADR5...

 

はっきし言って、デットスティックログと並んで、反則ルアーの仲間入りですね!!!^^

ロッドは、またまたいつも同じですみません、、、(≧∇≦)

 

エルモスティックこと、BPS    クランキンスティック 60M です!!

それでは、店長さま、またどうぞ宜しくお願いします(^ー^)ノ

 

また、いい魚&いい釣りできたら、報告させていただきますね。

 

それでは、失礼いたします!

あっ!、またロッドの方も是非お願いいたします!^^;】

------------------------------------------------------------------------------

それではサクサク~っと続けましょう。

毎度おなじみの岐阜県からのあっぱれ刺客、ロハスアングラーのヤナナ氏が~~~、

 

いわゆる「谷間の期間」に突入したばかりのタイミングで6月12日に~~~、

 

ウオオオォォ~~~、見事に「ワントゥイッチ祭り!」をハメてくれましたあ===!!

エルモがさんざんやっておけ!と薦めているからとお付き合いいただき~~~(感謝!)、

エルモでのど定番の傑作、「スピナーテイルバングオー」を~~~、

 

もちろん「たった1回のロッドワーク!」=「たったのワントゥイッチ!」で狙うと~~~、

もちろん~~~、しっかり待つと~~~、

 

イチ、

 

ニ~、

 

サン、

 

シ~~~、

 

ゴ~~~~~、

 

ザッブーーーーーン=====!!!

 

まるでイルカショーみたいな~~~、凄まじすぎるアタックが=====!!!

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

想像を絶するミラクルポッコリボディーのナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130612

さっすがですよ~~~!!

 

それにしても凄い体型ですね~~~!!

 

ヤナナ氏曰く、

【店長!!ご無沙汰しております♪

 

 

 

皆さん素晴らしい釣果ですね!!

 

 

 

久しぶりに暗くなる前に時間ができたので1時間も釣行できていないですが釣った魚がコレまた微笑ましい小さな1匹でしたのでメールしました(笑)

 

 

 

最近は小一時間程の夜釣りばかりでしたので暗くなる前に釣りできた事が嬉しかったです♪

 

 

 

とにかく明るいうちに竿を振りたくて仕方なかったのでウダツ氏からイわしたバングオーのワントゥイッチリグッて釣り場へ走っていきましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

サイズがサイズでしたので1発でツモれました(笑)
20130612_2

 

 

 

 

 

先日のARCで釣った時から干された?って思うくらい減水していた時に陸地に点在していた水溜まりを見ました

 

 

 

昨日も満水時と比べて1m程減水していましたので水溜まりと対岸の水溜まりの間、真ん中へキャストしました

 

 

狙い澄ましてから、
ワントゥイッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

わくわくカウントダウンです♪
1、2、3、4、5!!

 

 

 

元気いっぱいのバイトで、イルカショーみたいなジャンプでバイトしてきました♪

 

 

 

 

 

実は夜釣りばかりでフールプルーフ依存症になっていまして…(汗)

 

 

 

夜釣りのメインは腹フックがリップに引っ掛かるとピックアップするまでまずとれないとあるクランクベイトなのですが…

 

 

 

病みつきになってしまう危ないルアーですね(苦笑)

 

あ、夜釣りの釣果ですが…

 

先週の日曜の夜に55cmが♪
20130612_3

 

リールのハンドルが無くても釣れました(笑)

 

 

 

3kg前後でした

 

この日から大潮が過ぎるまで釣りしていなかったのでマメバスでしたが嬉しかったです♪

 

 

 

それにしても…毎回長々と申し訳ありません(汗)

 

 

 

 

 

 

 

改めまして、ではまた♪】
------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

それでは本日3人目にご登場いただくのは~~~、

 

毎度おなじみのベテラン車屋さんアングラーの~~~、

 

「金属アレルギー撲滅委員会」の大阪北支部長であらせられるアローズ氏で~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報を届けてくれましたあ=====!! 

ナント~~~、本日6月15日早朝の~~~、はい「谷間の期間」に~~~、

エルモでの合言葉、「ロッドティップを下にしてまでも、これほどスローリトリーブできるバズベイトは他にあるかい?」でおなじみの~~~、

 

衝撃ポテンシャルの最新作、「バズネーターBUZZINATOR」を使うと~~~、

ググっと重みがくるじゃありあせんか=====!!

 

おもいっきりフッキング~~~!!

 

見事に写真のような~~~、42CMのゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

20130615

もちろんこんな程度で~~~、アローズ氏の快進撃が止まろうはずありませんよ~~~!!

同じく「バズネーター」を超スローリトリーブでやっていくと~~~、

 

またもやアタックが=====!!!

 

ウオオオォォ~~~!!さらにサイズアップ~~~!!コンディションアップ~~~!!

 

写真のような44CMのゴージャスバスを釣り上げ~~~、

 

堂々の「バズベイト祭り!」の快挙を成し遂げてくれましたあ=====!!!

201306152

さっすがすぎますよ~~~!!

 

金属アレルギーを見事にぶっ飛ばしてくれましたね!!

 

さあさあさあ、ご新規のみなさま~~~、ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!^^

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

お世話になっております。

 

大阪のアローズです。

やっと念願のバズベイトフィッシュを出せました!!

 

それもエルモさんで購入させていただいた最新作「バズネイター」です!!

 

もう何十年バスフィッシングしてますが今までバズベイトって使ったことなかったのですが、

 

エルモスタイルに影響され半信半疑^^;、

 

金属アレルギー撲滅委員会に参加しました(笑)。

先月あたりからバズベイトを使い出し、

 

3バイト出したもののフックアップ出来ず・・・・・・。

 

先週やっとボルケーノⅡで子バスが釣れましたか、これではいけないなと。

 

そして本日まだ暗闇の中釣行し、

 

まずは護岸沿いをPOP-Rでカポカポ流していきますが、

 

ノーバイト。

そこで同じ場所を今度はバズネイターを結んで、

 

ブレードが浮くかどうかスレスレな感じでゆっくり巻いてくると~~~、

 

「ググッ」っと重みが来て~~~、

 

フルフッキング~~~~~!!!

 

今度は絶対バラさないと慎重に取り込んで、

 

1枚目の42センチゲットしました!!

そして再度護岸沿いを、同じくバズネイターで、

 

同じように反対側から流していくと~~~、

ナント~~~、また重みが=====!!!

 

先程とは違う引きでしたが、

 

ロッドのトルクで引き寄せて、

 

2枚目の44センチが釣れましたよ!!

201306153

このバズネイターってエルモブログで皆さん書いてますが、

 

ほんとスローに引けて最高ですね!!

 

これで金属アレルギーともおさらばです(笑)。

 

今までログ縛りで釣行してましたが当面トップ祭りに参加させてください(笑)。

 

ちなみにタックルはクランキンスティック60Mに、

 

エクストリーム6.3:1、

 

ラインはシルバースレッドSAR20ポンドでした。

あとブッシュ際でバズプラグに2発出ましたが、

乗りませんでした(T▽T)。

 

今度はバズプラグでの報告がしたいですね。

 

暑い日が続きますがお身体ご自愛くださいませ。

 

長文失礼致しました。】

いやあ~~~、めちゃくちゃ嬉しいですよ、アローズ様!!

 

金属アレルギーがいったん吹き飛ぶと、これからの大活躍は保証されたもんです!!大暴れ期待していますね!!

そうそうみなさんも、水温が25度を超えてきたとなったら、「ノイジー祭り!」はきわめて有効になってきますから、お忘れなく!!

さあさあさあ~~~、エルモスタイル導入2年までの熱いみなさ~んをはじめ~~~、

 

やってみようかどうかお迷いのご新規のみなさんも~~~、

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」にどしどしご参加くださいね~~~!!

まずは釣ってやるプライムスポットをきめる! これが鉄則ですよ!

いい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------------------------

それでは過去記事を再掲載してお別れです。

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

------------------------------------------------------------------------------------

2013/06/14

猛暑日、真夏日だからって、頭の中から「スポーニングが絡んだシーズン」っていうのを放り出したらあきまへんで!^^;【本当にやっていますか?その1 でたあ~!「ワントウィッチ祭」で、53CMのゴージャスランカーダイナマイト~!】その2 やったあ!驚愕~!やたらとバイト多い~!このスローアクションに~!エルモ発信の奥義「ASSRBスローシンカー」で、ウオォ~!【その3 なるほどお薦めするだけあって凄すぎるわ、コレ!やりぃ!「スキャッタ-ラップミノー」でも~、王道アングラーなればこそ50CMオーバー!】 の巻。

日本全国で季節外れのとんでもない猛暑になっていますね... 全国各地の観測地点で軒並み6月史上最高気温記録を更新する始末... ここご当地でも35度を超えまして、昨日の全国一の最高気温を叩き出したのは隣県のナント、豊中市... 37度って、おいおい....^^;

 

外でお仕事に従事されているみなさま、どうか熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

 

もちろんこれからは釣りに夢中になりすぎて水分補給を怠ってしまうと、とんでもないことになりますので、どうかみなさん、めっちゃくちゃ気を引き締めておいてくださいね~~~!^^;

------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと進みましょう。

これだけ夏みたいな天候が続くと、いかんせん忘れがちになりますね... そうです、まだまだスポーニングが絡んだシーズンであることはけっして忘れてはなりませんね!^^

次回の満月のその日「当日」は6月23日(日)ですので、【エルモ大潮3種の神器メインパターン期間は「6月19、20日~25日まで」!】になります。

となると、今週末の15、16日は、はい、いわゆる「谷間の期間」になりますね!

 

谷間の日はどうやって攻めていくのか??

今一度みなさま、頭の中で整理しておきましょう。

 

というわけで、参考になる釣果報告をドンドン、アップしていきましょう~~~!!^^

-----------------------------------------------------------

まずは~~~、毎度おなじみの~~~、今年自己最高記録を堂々と更新してくれた~~~、

 

バスフィッシング歴およそ35年くらいの~~~、燻銀ベテランアングラーの吉原氏にご登場いただきましょうか===!!

毎度おなじみの吉原氏から~~~、ほっかほか~~~、ピッチピチ~~~、

 

昨日6月14日の猛暑日の堂々の釣果速報が届けられましたあ===!!

エルモでのこの時期ど定番アイテム、そうです、けっしてタックルボックスから外せない、

 

あのバグリー社の永遠の傑作、「スピナーテイルバングオー」を使うと~~~、

もちろん~~~、さんざん^^;、みなさまの耳にタコができるほど心よりお薦めしている~~~、

 

やる気さえあればトライできる、あの必殺の奥義、エルモの「ワントゥイッチ祭り」を繰り出すと~~~、

もちろんじっくり待ちますと~~~、

スゥ~と吸い込んで~~~、

反転するじゃありませんか=====!!

 

ウオオオォォ~~~、お腹ポッコリの~~~、ゴージャスすぎるコンディションの~~~、

 

53CMの正真正銘ランカーダイナマイトを釣り上げてくれましたあ=====!!!

2013061453

さっすがですよ~~~!!

ちゃんと待って吸い込むような微妙なアタックを絶妙のタイミングでフッキングしてくれましたね!!

 

いいですねえ~~~、シルエット写真がシブいですよ~~~!!^^

 

吉原氏曰く、

【毎度!

薄暗い時間に釣れたので、こんな事に……(笑)

ブレイクの延長線で、つまりエルモさんでいう、コンタクトポイント沖側ですね、

スピンテールバンゴーを~~~、

 

ワントゥイッチで使うと釣れた魚です。

 

めちゃくちゃコンディションの良い53センチでした!

その後、コンタクトポイントやらを、

 

エルモ発信の「スローシンカーチューンのラトリンログASSRB」で攻めると~~~、

 

いいサイズを~~~、

ジャンプ一発でバラし……orz

 

ASSRBでのバラしが多発してます……

 

修行しますわ!】

さすがですね!!

みなさん、ちゃんと「コンタクトポイント狙い」を吉原氏が忘れていないことがわかりますか??

 

これが非常に重要なことなんですよ!!^^

スローシンカーチューンって、ちょっとした工夫、これにもちゃんとトライしていますか??

特に拙ブログをご覧のみなさまは、

 

エルモ秘伝の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」の凄まじきアクションには痺れてらっしゃることでしょうから、

 

ぜひぜひ今のうちに~~~、

 

ぜひぜひ自分の駒にしておきましょうね!!

もちろんこのアタック、バイトを取るのはなかなか難しいことなんですが、

これを駒にできると、今まで取れなかった個体が獲れる!ってことですから、

 

本当に貴重な財産になりますので、あきらめずに精進してくださいね~~~!!

それと、本当に「ワントゥイッチ祭り!」にトライしていますか??

 

ちゃんと待ってますか??

---------------------------------------------------------------

燻銀ベテランアングラー吉原氏の快進撃は~~~、こんなもんじゃあないですぜっ===!!

 

6月7日の~~~、いわゆる「谷間の日に」~~~、

 

もちろんアフターの個体狙いでも~~~、

この秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」を繰り出すと~~~、

 

もちろん必殺の~~~、あの驚異のアクション、「一点スーパーキックバック」を繰り出すと~~~、

 

いわゆるめちゃくちゃ難しいアタックをモノにしてくれて~~~、

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

フレッシュファイトナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130607

吉原氏曰く、

【毎度!

 

さすがはエルモ発掘のスローシンカー!!

 

「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で釣れました!

カバーに絡めて、

 

中層を前後ろしてると~~~、

 

喰ってくれましたあ=====!!!

 

めちゃくちゃアタックが多いですね、このルアー!!

めっちゃ難しいけど...^^;】

みなさん、スローシンカー祭り、やっておきましょうね。(笑)

--------------------------------------------------------------------

もちろん~~~、まだまだ吉原氏の快進撃は序の口だったわけで~~~、こんな程度じゃあないですぞ~~~!!^^

ところでみなさ~ん、エルモが心よりお薦めしておりました、あのラパラ社の最新作、

 

そうです、「スキャッターラップミノー11CM」をお使いになられましたか???

凄かったでしょ~~~??!^^  ビックリしたでしょ~~~??!^^

 

ここエルモに集うロッドワークアングラーなればこそ、そのへんのなんちゃってアングラーのただ巻きオンリーではけっしてマネできない、めちゃくちゃ効果的な使い方ができますから、

 

はい、必ずいい仕事しますから、

 

おもいっきり使っていきましょうね~~~!!

「ワントゥイッチ祭り!」の必需ルアー決定!! 太鼓判ですね!!

というわけで~~~、

 

6月6日のいわゆる「谷間の日」にも~~~、燻銀アングラーの吉原氏は~~~、

 

お買い上げになったばかりの「スキャッターミノ11CM」を使ってくれて~~~、

 

もちろん狙いはアフターの個体!ってわけで~~~、

 

ジャーキングでめちゃくちゃ小刻みに落としていくと~~~、

 

ゴゴーーーーーーン~~~!!

20130606

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

見事な50CMオーバーを狙い撃ちで釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

このルアーの凄まじさを垣間見ましたね!! ニヤリ~~~!!

吉原氏曰く、

【毎度!

 

ラパラの新しいので、

 

やせ気味スカーフェイスの、

 

50cmオーバーが釣れました!!(笑)

ジャークで落としていって~~~、

 

カバー横でポーズを入れると…

 

ゴゴっんと持っていってくれました~~~!!

コレ 凄く良いですねぇ!

 

イイこと教えて貰いましたわ(笑)

 

なるほど、たしかにこのルアーは、ロッドワークを真剣にやってきたアングラーとそうでないものとは、歴然とした大きな差が出ちゃいますね!!

ただ巻きだけじゃわからんわ、そりゃ...orz】

この最新作の衝撃のポテンシャルに関してはコチラからどうぞ!!エルモの秘密を大公開!!ってわけですな。。。(苦笑)

--------------------------------------------------------------------

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/06/post_ec09.html

 

巷の呪い「もう全部アフター」なんてぶっ飛ばせ!^^; 【超強烈~!「コンタクトポイント狙い」で、あの秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~、ウオォ~!65CMオーバーの~!衝撃の正真正銘ゴージャスプリスポーニングのビッグママ~!祝!自己記録更新!^^】「スキャッターラップミノー」で~、怒涛の7バスラッシュ~!2時間半で合計10尾と大暴れ!【指令!まだまだプリを狙え!王道を貫け!3種の神器にトライせよ!】エルモ㊙濃すぎる「スキャッターラップミノー」の本物インプレッションを大公開!の巻。

--------------------------------------------------------------------

一部抜粋しておきましょう。

 

 

岩橋氏曰く、

--------------------------------------------------------------------

スキャッターラップミノーヤバいぐらい止まります!!

 

その場で向きをかえれて、

 

キックバックもはいり、

 

270゜ターンもこなして、

 

1.6mそこそこ潜る!!!

 

すごくよく出来てます!!!

 

トゥイッチングのキックバックは、ナント!元の位置よりちょっと後ろにまで戻ります!!

少し癖があって難しいですが、ジャーク中にルアーの動きを待てるなら使えます。

 

普通のジャークより戻すタイミングを待って、なおかつ強めに引っ張らないとダメですぞっ。

 

細かくなるので止めときますね。^^;

不運ながら最高の日でした。

 

全部で10本です。】

--------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------

さあみなさん、くれぐれも熱中症には注意して、バスフィッシングをお楽しみくださいね!!

そうそう、水温が25度を超えてきたフィールドでは、

とにかくド派手な「ノイジー祭り!」が成立しやすい環境になってきましたので、

金属アレルギー撲滅委員会のメンバーのみなさま、

大暴れを期待していますよ!!

いいですか、トップまで上がってくる間合いを、

そうです、待つんですぞっ!!!^^

狙っているスポットの、「3M先にルアーをプレゼンテーション!」し、

3Mで気づかせ、

その後、いいですか、待つんですぞっ!!!^^ 

じーっと、音と波紋を演出しながら、待つんですぞっ!!!^^

しつこくてすみません....(苦笑)

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

2013/06/10

【指令!ペンシルポッパーC66の野生の本能剥き出しの、凄まじいアタックを体感しておけ!めっちゃ面白いよ!】やったあ~!釣り堀状態の中~、ペンシルポッパーで51CMのゴージャスランカー~!『面白すぎ~!九州ではトップウォーター祭!&ジャークベイト祭!で怒涛のラッシュ~!DT FAT1で!チャグンスプークで!レッドフィンC09で!』【エルモジャーキング道場での鉄則、「ペンシルポッパー」を動かせてこそ、それで初めて、あの普通サイズのラトリンログARBが動かせる!】さあ、今こそ釣っちゃいましょう! の巻。

さて昨日6月9日(日)が新月のその日「当日」でした。 そして前回の満月のその日「当日」も5月25日(土)でした。

これで2回連続で多くのみなさまにとって、土日といった貴重な休日が3種の神器メインルアーにもってこいの日となりました。

きっと多くの方々が秘かにいい想いを遂げたことでしょう。^^

そして~~~、おそらくは全国各地のフィールドでアフターの個体数が優勢になっていることと思いますが、

まだまだ少数でも、必ずプリスポーニングの個体は残っていますので、

 

いましばらくはまだまだプリスポーニング捕獲の夢も捨てないでおきたいものですね。^^

というわけで~~~、土日が、いや日曜日だけが休日のみなさ~ん、

ナント~~~、非常にうれしいことに~~~、次回の満月のその日当日も~~~、

 

ジャーーーン!6月23日(日)になっていますので~~~、

 

お休みの方は~~~、今からでもワクワクしてしっかり準備しておきましょうね===!!^^

 

次回のエルモ大潮3種の神器メインパターン期間は、「6月19、20日~25日」となりますことを今一度確認しておきましょう!!

------------------------------------------------------------------------------

すなわち、言い換えれば、これからの6月12日~18、19日までの期間は、いわゆる「谷間の期間」になりますね。

谷間の期間には、

 

1.アフターの個体狙いに、あらゆる種類のトップウォータールアーをローテーションしての「2つの王道トップウォーターパターン」や、

 

2.各種ラトリンログを使ったジャーキングはもちろんやっておかねばなりませんし、

 

けっして忘れてはならないのが、

 

3.プリスポーニングの個体狙いに「コンタクトポイント直撃」はもちろんのこと、

 

4.まだ食性が十分には回復していない個体狙いには、コンタクトポイントの延長線の沖側、

 

そうです、コンタクトポイントから10M沖側までの中層を、クランキングやらも駆使してなんとかしてやろうという気合も必要です。

--------------------------------------------------------------------------------

それと、パチン! 昨日の記事でも述べましたね!

 

昨日の「その日当日」からは、トップウォータールアーをも駒に入れていくスタート日だと。^^

そうですね、エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間はバリバリ!明日11日までですから、

 

その応用編として、大きなサイズの、例えば「ペンシルポッパーC66」なんかも入れていくというのは非常にクレバーな選択ですね!!

「今使わないでいつ使うの?!」ってのがペンシルポッパーなわけで、

ちゃんと使っているアングラーはいるのかな?っと思っていたところ~~~、

 

早速偶然にもクレバーなテクニシャンアングラーから嬉しい情報が寄せられましたあ===!!^^

いやあ~、めちゃくちゃ嬉しいですね~~~、

毎度おなじみの、エルモスタイル導入1年目であるギタリストアングラーのグレイトフル高田氏が~~~、

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報~~~!!

 

昨日6月9日の新月のその日当日に~~~、

 

ナント~~~、激スレと名高い淀川というフィールドで~~~、

 

しかも~~~、釣り人だらけで~~~、ほとんど”無料の釣り堀”か?というくらいアングラーで寿司詰め状態の中~~~、

 

さらにはライトリグオンリーアングラーに周囲を完全包囲される中~~~、orz

それでもどっこい! とてつもない大快挙を達成してくれましたよ~~~~~!!

周りからは白い目を向けられる中~~~OTL、

確信を持って、「この状況下ではペンシルポッパーしかない!必ず釣ってやる!」との考えに至り、

ペンシルポッパーC66を小気味よくテーブルターンさせていると~~~、

 

もちろんチャガー音をあげながら、水しぶきをおもいっきり、70CMくらい前方へ飛ばしてやると~~~、

いきなり野生の本能剥き出しの~~~、凄まじいアタックが=====!!!

 

バッコーーーーーーーン=====!!!

 

水上でくるりとお腹をみせながら~~~、猛ダッシュで~~~、C66を突き上げるようにもんどり打って喰ってくるじゃありませんか=====!!!

20130609

 

おもいっきりフッキング=====!!!

 

ナント~~~!! ウオオオオォォォ~~~!!

 

写真のような~~~、正真正銘ランカーゴージャスバスの~~~、

 

51CMの巨体を釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!

 

周りの3~4人がいきなりペンシルベイトにルアーをチェンジしたそうですね... しかも小さいサイズの....orz

 

居づらくなってそこで釣りストップになったようですが、さぞかし気持ちよかったことでしょうね!!

 

周りのライトリグオンリーアングラーから、「トップ使うのなんて、ギャンブラーですね。」なんて声がかかったそうですが、、、、orz

 

「いったい今トップしなくていつやってるの??」って感じですね.....^^;

 

きっとそういったアングラーは高田氏が狙って釣ったことを全く理解できないんでしょうね...orz

なんてたって、前日に布石があったから、狙い澄ましてペンシルポッパーで釣り上げた、はい、見事なランカーですよ!! 本当におめでとうございます!!

どうですか、みなさん??

 

ペンシルポッパーいつ使うの?? 今ですよね!!^^

 

このルアー独特の凄まじいアタックは病み付きになりますよ~~~!! ぜひぜひトライしてくださいね!!

ペンシルポッパーC66に興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=2&keyword=&sgroup=

高田氏曰く、

【毎度お世話様です。 大阪の高田です。

 

今日は午前中だけ淀川に行って来ました。

 

日曜日の淀川はとにかくすごいアングラーの数で、まるで無料の釣り堀状態です(笑)

今日は3種の神器のメイン日ですが、店長さんの指示通りに、個人的に最近ペンシルポッパーを猛練習しているのでトップを中心にしたゲームでスタートしました。^^

猛練習の成果か最近ようやく少しずつですがコツを覚えて来まして、

 

前まで冴えないアクションだったペンシルポッパーがめちゃくちゃ水をはじき飛ばすようになりましたよ〜!!

「よし!!いける!!」そう一人でつぶやいて(笑)

 

ペンシルポッパーを本命のウイードエリアのエッジにキャストしまして

 

エッジ沿いにテーブルターンさせながら引いてくると~~~、

 

バコーン!!!

 

と水面が炸裂しました===!!

 

おもいっきりフッキング=====!!!

実は昨日も同じエリアにて、

 

ペンシルポッパーで50前後のバスをかけたのですが、

 

ランディング寸前に目の前でフックアウトしまして…

 

(ショックでしばらく立ち上がれませんでした、ブルースが聞こえて来ましたよ 笑)

ですのでめちゃくちゃ慎重にやり取りして上がって来たのが写真の魚です。

 

51cmのナイスな淀君でした!!

 

ペンシルポッパーで初バス、そしてエルモスタイルで初の50cmオーバーという嬉しすぎる一匹でした。

もちろん使用したのはALLエルモタックル!!^^

 

ロッドがツアニースペシャル60M

 

リールがジョニーモリスバスキャスターリール

 

ラインがシルバースレッド20lbでした。

 

ツアニースペシャルのトルクは激ヤバですね!

 

完全にファイトの主導権を握れました!

 

バスキャスターリールのドラグ性能も絶品でした!

 

その後、booyah社のbuzzinatorで、

 

まあまあサイズの魚が出ましたが、

 

フッキングの際にまさかのラインブレイク.......orz

 

バーブレスにしてるのでバスの口にかかりっぱなしということは無いと思いますが、大

 

好きな淀川にゴミとなって残る事を考えると心が痛いです…

 

すみません.....

 

結果ペンシルポッパーでの1匹のみでしたが、

 

噂のあのバイトシーンは病み付きになりますね!

 

まさに野生の本能を感じましたよ!!(笑)

 

ではでは、ちょっとお聞きしたい事があり、

 

ロストしたバジネーターも購入しなくてはいけませんので(笑)今

 

からお店の方に伺いたいと思います。

 

毎度長文失礼しました。】

------------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、本日お二人目にご登場願うのは~~~、

毎度おなじみの九州は佐賀県からの~~~、フィッシングエルモプロスタッフの東氏で~~~、

同じく~~~、昨日の新月のその日当日である6月9日に~~~、

見事にトップウォーター祭りを開催してくれましたあ=====!!!

エルモでのど定番ルアーばかりを登場させてくれて~~~、

まずは~~~、エルモ発掘のあの「ラパラ社のDT FAT 1」を~~~、

もちろんロッドワークを駆使して~~~、あの必殺のテーブルターンを繰り出して~~~、

ドッカーーーーーーン=====!!

20130609_2

次は~~~、ヘドン社のチャグンスプークで~~~、

ドッカーーーーーーーーン=====!!!

201306092

さらには~~~、これからの高水温&濁りにとにかく強い、エルモ超お薦めの名作ジャークベイト、コットンコーデル社の「レッドフィンC09」を使っても~~~、

バッコーーーーーーーーーーン=====!!!

201306093

たった小1時間の間に~~~、怒涛のラッシュをやってのけてくれましたあ~~~!!

さっすがですよ~~~!!

早朝のトラブルのウサを完璧に晴らしてくれましたね!!^^;

東氏曰く、

【店長ー毎度です。東です。

 

朝からロッドを折っちゃいました....orz(泣)

 

グラファイト60Mを車の窓に挟んで穂先がポッキリと.....orz(汗)

 

仕方ないのでトップガイドを修理して1インチ短くなっちゃいました。

 

少し硬くなっちゃいましたが、これはこれでいいロッドになりました。

 

折れたものはしょうがないので(笑)、また買います。

 

テストがてらめげずに朝練でパッカーンパッカーン連チャンしましたよ~~~!!\(^o^)/

 

バラしが3匹と痛かったですが♪楽しめました。

 

来月、またロッド注文します(汗)】

さあみなさん、「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」は必ず成立させましょう!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

 

--------------------------------------------------------------------------------

それでは過去記事を再掲載してお別れです。^^;

2011/06/21

今シーズンこそ、岸際のカバーにだけとらわれることなく、きっちりと沖目のストラクチャー(地形変化)をやっていきましょうね!【エルモ3種の神器祭りはまだ終わらない!】きたあ~、30M沖で~~!連日㊙「フラットラップ16CM」が炸裂~~!【スミスウィック祭り】&【「ラインにこだわれ!」祭り】開催中~! の巻。

店頭でも毎年言っていることですが、フィッシングエルモWEBショップでお買上げいただいた皆様には、早くも3月末あたりから、こういったメール文が添付されていたことと思います。

「さて、スポーニングの絡んだシーズンが7月前半まで続きます。ビッグバスを釣られた暁にはぜひご報告をお待ちしておりますね。^^ 取り急ぎお礼まで」

といいますのも、実はブログを開始した数年前には、「この水域ではもう4月頃にはすべてアフター!」という誤った認識がかなり広く一般に浸透してしまっていたからで、

ここ数年くどくど言い続けてきたかいあって(苦笑)、なんとか微力ながらも、そのあたりの意識変革に拙ブログが少しはお役に立てたかもしれませんね。

そうなんですよね、バスという個性溢れる魚は、同じ水域であっても、なにも一斉に産卵せず、産卵というのは「3~4か月の比較的長期に渡る」行為ということなんですよね。

三寒四温の傾向がきつく、一気に水温が上がらなかった今シーズンは、特にこういったことを実感できたアングラーがたくさんいらっしゃったことでしょう。

その経験は、これからず~っとあなたの釣りの中で生きてきますので、大事に大事に頭の中で整理しておいて下さいね。 来年の春のシーズンには、絶対に今シーズンよりも遥かに釣っていけると思いますよ。^^

ところで、この梅雨はよ~く降りますね... まだ少しはつづきそうですが、これが明けたら、そろそろ蒸し蒸ししちゃうんでしょうね... 日差しも一気にきつくなっちゃいますよね...

しかしながら、水温は急には上がらない、ということもまた事実なり。 これを忘れてはなりませんね。 

どうしても、目に見えるカバーがおいしそうに見えちゃいますので、きっと引きづられちゃうんですけれど、^^

釣れないとなったら、やはり「ストラクチャーフィッシング」の基本へと帰らなければなりません!!

バスの適水温であっても「あくまでストラクチャーありき!」。 「ストラクチャー(地形変化) > カバー」。

各地でアフタースポーニングの個体の方が優勢に立っているとは思いますが、まだまだプリスポーニングの個体も少ないながらもいると考えるべきでしょう。

その目安が、いつも言っているように水温になります。水温が「22~27度」の間ならば、やはり水深2~3Mの「コンタクトポイント」を中心にやっていくべきで、

すなわち、プリスポーニングの個体狙いには「コンタクトポイント直撃」スタイルを、

そしてアフタースポーニングの個体狙いには、「コンタクトポイントの延長線上の沖目10Mまでの中層」を探るスタイルをやっていかねばなりません。

そうなんです、「コンタクトポイント」を見つけておれば、ボートポジションを10M程度沖目に修正するだけで、プリスポーニングの個体狙いからアフタースポーニングの個体狙いへと、簡単にシフトできるわけです!!

今シーズンこそ、岸際だけではなく、「沖目でも」、釣っていく経験をしておきましょう~~~!!

これまで数カ月にも渡って、まあそれはくどくどと(汗)、「コンタクトポイント」と言ってきましたが、それはアフタースポーンでも相も変わらず超大切だからにほかなりません。^^

27度くらいまではバスの産卵は続きますので、「コンタクトポイント」探しの旅をまだやっていくといいでしょうし、「エルモ3種の神器」のメインパターンもまだハマる可能性が残されていますので、あきらめずに最終までトライしていってもらいたいと思います。

さて、今日も釣果報告へと移りますね。

前回は、「満月の2日前」に見事にエルモ3種の神器のメインパターンのひとつ、「ビッグジャークベイト」パターンをハメてくれた、毎度おなじみの四国のあっぱれアングラー”アピット”氏でしたがhttp://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/06/post_d5a1-1.html

ナント、またもや!「満月の翌日」のメイン期間内に~~~!

「3種の神器」㊙パターンを見事にハメてくれましたよ~~~!!20110617

プライムスポットとして絞り込んだのは、ナント!「岸から30M以上も離れた」沖のハンプ~~~!!

ここで使用したルアーが、前回と同じく、エルモ発掘の日本市場超少量入荷の幻の逸品「世界のラパラ社の最新自信作 フラットラップ16CM」で、

写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

さすがですよ~~~!! あきらめずにトライしていただき、きっちりと「3種の神器」パターンを自分の駒にしてくれましたね!!

--------------------------------------------------------------------------------

しかもこれだけでは終わらない!!

「エルモジャーキング道場」のど定番、ラトリンログARBを使い、

さらに1尾のプリップリのナイスバスを追加してくれたのでした!!

アピット氏曰く、

【毎度です。アピットです。連チャンのメールですみませんm(_ _)m

今日電話の後、リザーバーに釣りに行きました。

昨日の雨の影響が心配でしたが、なんとかなりそうな濁りでした。

ただ、先日の台風の影響と相まって、漂流ゴミがハンパない状況でした。201106171

満月翌日ということなので、もちろん「エルモさん3種の神器」や「ワントゥイッチ祭り」(^^)でハメたいのですが、

岸寄りのシャローは流木やら枯れ草やらの漂流ゴミだらけで、まともにルアーを通せる場所がほとんどありません(T_T)。

どうにかキャストできる場所を探し、「ビッグブレードのスピナーベイト」、「フラットラップ16」、「バングオースピナー」、「ダンシンバズ」などを使ったり、

灌水植物の中をフロッグやラバージグで攻めるも反応無し...orz

このままではらちがあかんと思いエリアを大きく変え、水中の大きな岬が沖まで出っ張っているところに移動しました。

ここなら漂流ゴミに悩まされる事もありません!!(^^)

その岬の先端から離れた延長線上に、「水深1m程のハンプ」になっているのを以前見つけていました。

今のような水深では産卵場所にもなりえるスポットでしょうし、増水した時にはコンタクトポイントにもなりえるでしょうし、とにかくA級スポットなんですが、沖目にあるだけに、誰もそのようなところを攻めているアングラーを見かけたことはありません。

もちろんそこをプライムスポットと考えて攻めます。^^

岸から30mくらい離れた沖目の位置です。

濁りで水中の様子は見えないので、誤ってハンプ上にボートを通過させないよう、ボートポジションに注意し、

見当をつけてから、「フラットラップ16」をジャーキングしていきます。

そして2投目~~~!!

この辺がハンプの上かなと思ったところで~~~!!

「グン」とした感じの重いアタリが~~~!!

そしておなじみの思いっきりフッキング~~~!!(笑)

40cm代半ばの元気なバスでした。

体にイカリムシが付いていたので取り除いておきました(^^)

引き続き、岬上と周囲の落ち込みも攻めましたが、そちらは反応無し...

(後で思えば、この岬をもっと丹念にやっておくべきだった。)

その後しばらくアタリなく、移動していると、稚魚食いの現場と遭遇。

試しにダンシンバズを投げるも、

反応せず...

ならばと、「ラトリンログARB(リップ柔らかいです。RB?)」で、

稚魚を驚かして水面がザワつくようにジャーキングしてみると…201106173

見事にヒット~~~!!

稚バスをたらふく食べたプリプリの40アップでした。

その後は反応無く納竿となりました。

今日は狙いがハマった部分は良かったですが、エリアの見切りが甘く時間配分が悪かったという反省もある釣行でした。】

う~~ん、素晴らしい~~~!! 

その状況じゃほとんどのアングラーがゴミ撃ちや岸際しかみていなかったでしょうが、見事に沖目に狙いを定めましたね!!

これからもその調子で沖目でいい釣りをお願いしますね!!

さあ皆さん、エルモ3種に神器祭りは終わらない! エルモジャーキング道場破り募集中~~~! いい釣りできたら、ご一報を!

2013/06/09

【指令!「王道の3種の神器メインルアー」で釣ってやれ!】やったあ~!「パイキーに7番ビッグブレード」の3種の神器メインルアーで~、超強烈~!戦慄の55CMのプリスポーンダイナマイト~!「スピナーテイルバングオーのワントゥイッチ!」やっていますか?【激スレ関東で~、ラトリンログARBの王道アフターパターンで~、ナイスバスが4尾と怒涛のラッシュ~!】ご当地では~、釣行時間の98%ログ縛りのストイックアングラーがメキメキ上達!いっぱいの勇気をもらってほしい!ご新規様、始めませんか? の巻。

さて、めちゃくちゃ大事なことです!!

今日が「新月のその日当日」になります!!!

 

すなわち、「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内バリバリ!」で、且つ今日が3種の神器ルアーを使うと最も効率的な一日になります!!!

どうかフィールドでたまたま拙ブログにアクセスしてこの記事をご覧になった方がいらっしゃいましたら、できるだけ3種の神器に時間を割いていただければと思います。

 

というわけで、今日もみなさんのやる気心に一気に火を点けるような素晴らしい釣果報告から始めましょう。

毎度おなじみの滋賀県からの刺客、燻銀ベテランアングラーのターボー氏が~~~、

 

6月7日、そうです、新月のその日の「2日前」という、「エルモ大潮3種の神器メインパターン内」バリバリの絶好の日に~~~、

 

きっちりとメインパターンをハメてくれましたよ~~~!!

コンタクトポイントからシャローの産卵場所へかけての「通り道」に狙いを絞り、

 

ここでラインに結びつけたのが、ズバリ!『ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト』で~~~、

具体的にはエルモ発掘のど定番、「ブーヤー社」のパイキー1/2oz」に、「ヒルデブラント社の7番ビッグブレード」を装着したビッグブレードチューンで~~~、

ルアーをプレゼンテーション後、

 

もちろん食性を一切封印した個体狙いですから、ストラクチャー(地形変化)に寄り添って移動するわけですから、

 

きっちりとボトムまで到達するまで落とし込み、

着底と同時にロッドをあおって巻き始めた瞬間===!!

 

すなわち、スピナーベイトが一瞬のアピールのヒラ打ちから戻った瞬間===!!

 

ズッドーーーーーーーン=====!!!

 

野性の本能剥き出しの凄まじいアタックが=====!!!

20130607

ナント~~~! ウオオオォォ~~~!!

 

写真のような~~~、55CMの~~~、

 

正真正銘プリスポーニングのビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130607_2

さっすがですよ~~~!! 集中力を研ぎ澄ましておればこその強烈フッキングがきまって、さぞかし気持ちよかったことでしょうね!!

どうですか、みなさん?? ビッグブレードで今年は釣っていますか??

 

めちゃくちゃ面白いので、一度釣っちゃえば、確実にまたやりたくなりますよ!!^^

もちろん~~~、滋賀のターボー氏の快進撃は~~~、エルモスタイルを始められて2年のターボー氏の快進撃は~~~、

 

着実にスキルアップされていますから~~~、もうほとんどぼうずなしの毎日でして~~~、

 

みなさ~~~ん、まさかお忘れではありますまい、そうですね、

 

今日のその日当日以降は、必ず「ワントゥイッチ祭り!」にも、そして「トップウォーター祭り!」にもトライしなければなりませんよ!ってことですから~~~、

 

そんな熱いメッセージとともに~~~、

この時期には必ず使ってほしいど定番、「バグリー社のスピナーテイルバングオー」で釣り上げたフレッシュファイトナイスバスを釣り上げた写真も届けてくれましたよ~~~!!

 

もちろん、「たった1回のロッドワーク」!=「ワントゥイッチ祭り!」で釣り上げてくれたのでした!!!

201306073

『スピナーテイルバングオー使うなら今でしょ!!』

いろんなキモ部分を非常にわかりやすく説明してくれている、ターボー氏からのありがたいメールをどうぞ!!

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

ご無沙汰しております? ^^; ターボーです。 

やっと、やっと、「ビッグブレードチューンのスピナベート」でGETできたので報告させて頂きます。 

昨日、出勤前に何時もポイントへ、

 

今回は、ワンドの逆サイドのワンドマウス、

 

ミオ筋からスポーニングエリアに続くシャローに張り出した石積の岬の先端。 

 

こぼれたロックのショートポイントの少し沖に、

「ブーヤパイキーの7番ブレード」をキャスト、

 

コッンときて~~~、

 

ルアーがヒラ打ちから戻った瞬間===、

 

ズドーンとビックバイト=====!!!

 

恒例のおもいっきりフッキング=====!!! 

 

エルモスティックこと「パワープラスグラファイト60MH」のロッドパワーで浮かして無事取り込みに成功することができました!! 

 

ナント、55cmのビッグママをGETできました!!!

 

やっとビッグブレードのスピナーベイトで捕る目標達成です。^^

それと少し前になりますが、「スピナーテイルバングオー」で捕った40UPの写真もついでに添付しときます。

 

こちらは、沈船周りにて1トゥイッチ祭りにて!! な

 

かなかフックUPバイトに持ち込めなかったので、

 

テールのヒートンをくの字に曲げて、スピナーの音を変えてみると、

 

ガバッとでました~~~!!

色々試してみるもんですね~!!^^

 

何かと課題が多いですが、状況悪い割には、今年は、着実に手駒増えてきました。

 

それでは、またいい釣りできたら報告させていただきます。】

----------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、本日お二人目の~~~、

 

エルモスタイルでバンバンスキルアップしているあっぱれアングラー様にご登場いただきましょう。

 

特に激スレと名高い関東各地のフィールドで「ラトリンログARB&ARA&AB縛り!」で一途に頑張ってらっしゃるストイックなみなさま、

 

ぜひぜひいっぱいの勇気をいただいてくださいね===!!^^

その努力は必ず報われますから、目先の1尾ではなく、先を見ましょう!! 輝かしい近い将来の貴殿を!!^^

というわけで~~~、

 

毎度おなじみの埼玉県からの刺客、エルモスタイル導入後ありがたくも3年を超えた、あっぱれプロフェッショナルBUSアングラーの小平氏が~~~、

 

見事なアフタースポーニング攻略法でやってのけてくれましたあ~~~!!

もっちろん使ったのはラトリンログARBというど定番ルアーで~~~、

 

きっちりとコンタクトポイント延長線上の沖目にサスペンドしている個体に狙いを絞り~~~、

しっかりと最大潜行深度まで潜ってから~~~、

 

キル=====!!

 

フワフワフワ~~~、水面までARBが浮かんでくるのを~~~、じーーっと我慢~~~!!

そして~~~、クレバーにも~~~、

 

そうです、ここが重要ですね、

 

水面に浮上してからも~~~、じっと息をひそめて、しっかり待っていると~~~!!!

 

下から黒い影が浮いてきて~~~、

 

躊躇なくガボッ===!!

 

すべてこのアフタースポーン特有の「じーっと我慢だ!パターン」で~~~、

 

ナント~~~!40CMクラスのフレッシュファイトナイスバスばかりを~~~、

 

怒涛の4フィッシュとラッシュで釣りあげてくれましたあ=====!!!

20130600

さっすがですよ~~~!!

 

ドキドキワクワクするパターンでお見事です!! けっこう癖になっちゃいますよね、このパターンは!! はい、めっちゃ間合いが面白いですね!!

どうですか、みなさん??

 

ARBを頑張っても釣れていないみなさんは、もしかしたら動かしすぎて待っていない可能性がこの時期は大きいですので、このパターンにもどうかトライしてくださいね!!

201306002

参考となる熱いメールをどうぞ!!

 

小平氏曰く、

【さいたまの小平です!

 

 

 

ひさに行ってきましたよ!結果は40前後4匹でした。

7時位からスタート。

 

スロープが岬状になっていてウィードがある水深1.5からスタートしましたが、

 

反応なかったので、

 

次はもう少し水深のある2メートル位で、

 

ウィードがありワンドで岩盤のエリアに!

 

ここでアフターなら少し沖かなって思いキャスト。

ジャーキングしていき、

 

潜りきった所でキル!

 

フワフワフワ~~~、

 

水面に浮上させて~~~、

 

さらに待ってると~~~!

 

下から黒い陰がゆっくり近付いてきて~~~、

 

躊躇なくバホッ=====!!!

 

ルアーをしっかり咥えて反転したときに渾身のフッキング=====!!!

 

久しぶりだったのでドキドキでしたよ(笑)

 

ゆっくり近付いてきたんですが迷いなく食ってきましたね。】

----------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、エルモジャーキング道場で頑張ってらっしゃるみなさんのために~~~、

 

さらに熱い炎を炊きつけてくれる~~~、

エルモスタイル導入後、たった数か月のうちに~~~、

 

そりゃあメキメキとスキルアップして~~~、フィールドではもうすでに猛者と噂されている~~~、

 

あっぱれベテラン車屋アングラーのアローズ氏にご登場いただきましょう~~~!!

アローズ氏の凄いところは~~~、

 

ロッドワークの面白さに惚れぬいてくれてますので~~~、

 

いくら私が”ほかのルアーを使ってもいいですよ”と悪魔のささやきを投げかけたところで、

 

いっさい見向きもしない、その頑固さ、いや、ストイックさにあるのは、

 

疑いようもない事実です!!

 

読者のみなさんの中にも、少なからず似たような性格の持ち主がいらっしゃるでしょうが、まあ、超少数派、マイナーリーグですね。^^;

というわけで~~~、いくらトップを使えっていっても~~~、

 

釣行時間のナント~~~、98%をログ縛りという~~~、

 

熱すぎるアローズ氏が~~~、写真のような~~~、

 

フレッシファイトナイスバスを釣り上げている~~~、ありがたいメールをどうぞ~~~!!

ぜひみなさんも一緒に頑張っていきましょう!!

 

もちろんご新規のみなさまはいつでも大歓迎ですぞっ!!

20130600_2

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

ご無沙汰しております。

 

大阪のアローズです。

 

いつも通販ではありがとうございます。

 

久しぶりのメールになりますが、

3月あたりからログ縛り守ってますよ(笑)。

 

投げてるルアーはトップ2%ログ98%って感じです(笑)。

平日1時間だけでも朝練行ったりして一段ジャークの練習を。

 

エルモスタッフの鬼軍曹さんにも親切にアドバイス頂き

 

力を入れずに移動距離を抑えて練習してます。

 

今朝も地元では有名な「激スレ池」でジャーキングの練習をしてきました。

 

40分程ARBで一段刻みの練習をして

 

残り20分で実践です。

 

狙ったのはレイダウンのある護岸のシャロー。

最初一段ジャークでARBを刻むと背後から真っ黒なバスが!!

 

追撃してきたものの手前でUターン(* ̄□ ̄*;。

 

先週日曜日も同じようなパターンがあったので

 

その時獲れた二段ジャークで再度攻めますが

 

ノーチェイス・・・・・・・。

 

ARAに付け替えて一段ジャークしますが、

 

これまた口パクチェイス(´;ω;`)。

 

とりあえずログしかないのでフォロー入れることも出来ず

 

必死です(笑)。

 

再度ARBに切り替えて今度はDVDを思い出し

三段ジャークで攻めてみると

 

また背後からきて

 

今度は「ガツン!!」と喰ってくれました!!!

 

木が邪魔でフッキングが出来てるか心配してましたが何とかキャッチ!!

 

この池では初めての40オーバー(42センチ)を頂きました(*´∀`*)。

 

今年に入ってからスピナーベイトで1本獲った以外は全てARBとARAでの釣果です。

 

こんなにもどっぷりジャーキングの世界にハマるとは思ってもなく( ̄◇ ̄;)。

 

でもアタックしてくる瞬間を見たら他のルアー投げれないです(笑)。

これからも一段ジャークをメインに探究心持ってジャーキング精進していきます。

 

ちなみにタックルは

 

ロッド:ツアニースペシャル56M

 

リール:ジョニーモリスカーボンライト

 

ライン:スタークU2 5号でした。

 

今度はログでランカーゲットの報告がしたいですね(笑)。

 

長文失礼致しました。

 

アローズ】

アローズさん、ランカーはきっと近いうちに釣れると思います!! 

 

その調子でよろしくお願いします!!

ご新規参入をお考えのみなさま、わかりますか?? 

 

ロッドワークと真剣に向かい合っていくと、知らず知らずのうちに、バスを観察できるようになります!!!

 

あくまで主体的に考えてルアーを繰り出せるようになります!!

 

すなわち、自分がゲームを取り仕切る!ことができるようになります!!

これって、いくら何十年バスフィッシングをやってきた人たちでさえ、できていない人はめちゃくちゃたくさんいるもんなんです...orz

 

こうなればシメたもので、そうです、めちゃくちゃ面白くてしょうがなくなりますので、

 

はい、アローズ氏のような立派な大人が、毎日のように釣行してしまうのはそのせいなんですね!!

どうですか、始めてみませんか??

さあみなさん、3種の神器、ハメちゃいましょう!!

 

それからロッドワークで大暴れ、この1か月は面白いですよ~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

2013/06/06

巷の呪い「もう全部アフター」なんてぶっ飛ばせ!^^; 【超強烈~!「コンタクトポイント狙い」で、あの秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~、ウオォ~!65CMオーバーの~!衝撃の正真正銘ゴージャスプリスポーニングのビッグママ~!祝!自己記録更新!^^】「スキャッターラップミノー」で~、怒涛の7バスラッシュ~!2時間半で合計10尾と大暴れ!【指令!まだまだプリを狙え!王道を貫け!3種の神器にトライせよ!】エルモ㊙濃すぎる「スキャッターラップミノー」の本物インプレッションを大公開!の巻。

梅雨入り宣言した途端、空梅雨で夏日が続いてしまっていますね...^^; 

 

今年ももはや水不足が心配されていまして、各地で大減水が始まっているようですが、いったいどうなることやら...orz

さておき、これだけ夏日が続くと、安定して表層水温は20度を超え、

 

バスの適水温である22~27度になっているものですから、

 

たしかに派手で面白すぎる、「トップウォーター祭り」に目を奪われるのはアングラーとしては自然です。^^

「ワントウィッチ祭り」、「金属ジャラジャラ祭り」、「シバリング祭り」、「バズベイト祭り」はもちろんやっていかねばなりません。

かといって、王道スタイルアングラーたるもの、まだまだスポーニングのシーズンなのですから、

 

まさかお忘れではありますまい!

 

そうですね、「まだまだプリスポーニングのビッグママ!」を狙っていかねばなりません!!(笑)

まさか巷の、「もう全部アフター!」って大合唱の悪影響を受けてはおられますまい!(苦笑)

 

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、

 

新月のその日当日が6月9日ですから、今日は「エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内」バリバリ!ですから~~~、

 

1.大きい5インチ以上のサイズのジャークベイト、2.3インチ以上の大きいフルサイズクランクベイト、3.ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト、

 

以上3種類には必ずトライしてくださいね===!!

それと~~~、最も大切なのは~~~、

 

水深2.5~3.5Mの~~~、「コンタクトポイント攻略!」ですから~~~、

 

コンタクトポイント直撃には~~~、シンキングにチューニングしたルアーも登場させねばなりませんぞ===!!^^

 

本当にトライしてくれていますか??

 

さあ今こそ、プリスポーニングのビッグママ!

 

そうですね、お腹から卵が張ち切れんばかりの~~~、どってり&プックリなゴージャスビッグママを釣っちゃいましょう=====!!!^^

-----------------------------------------------------------------

それでは今日は、そんなみなさんのやる気心に一気に熱い火をつけてくれる、

 

凄まじすぎる釣果報告が弊社フィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏から届いていますので、早速ご紹介いたしましょう!!^^

いわゆる「谷間の期間」である6月2日、エルモプロスタッフ岩橋氏は~~~、

 

もちろん「コンタクトポイント攻略」で~~~、とてつもない釣果を叩き出してくれてますよ===!!^^

 

午後2時からの~~~、ほんの3時間だけの釣行になりましたが~~~、

水深3.5Mに位置する「コンタクトポイント」攻略に狙いを絞ると~~~、

 

もっちろん、ここでラインに結びつけたのは~、

 

フィッシングエルモオリジナルDVD第3弾以降の岩橋氏自らの爆釣でおなじみの~~~、

 

あの恐るべきキックバックでおなじみの~~~、

 

ズバリ!「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~~~、

写真をご覧になって戦慄を憶えてくださいね~~~、

201306022

 

ドッカーーーーーン~~~!!

 

見事な65CMオーバーの~~~、おそらく10ポンドオーバーの~~~、

 

とんでもないプリスポーニングビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!

祝!見事な自己記録更新達成=====!!!

201306023

たくさんのバスを~~~、たくさんのビッグバスを釣ってきた岩橋氏自身が~~~、魚体の大きさを確認した途端~~~、

 

身体が自然にガタガタを震えだしたというくらいですから~~~、

 

それぐらいクォリティーの高いゲームだったことを念頭に置いて、熱いメールを熟読してくださいね~~~!!

20130602

もちろん~~~、岩橋氏の快進撃はこんなもんじゃあ、ないですぞっ=====!!!

201306024

 

この日はエルモの指令!【ラパラの最新作「スキャッターラップミノー11CM」のポテンシャルの上限を詳しく調査せよ!】という仕事もこなさねばならない運命でしたから、

ナント~~~、スキャッターラップミノーで怒涛の7尾ものナイスバスをも釣り上げてくれましたあ=====!!

201306025

他にもテキサスリグで2本追加!!

つまり、たった3時間程度の釣行で~~~、

 

65CMのゴージャスプリスポーニングバスを含め~~~、

 

ウオオォォ~~~、文字通り~~~、10尾と怒涛のラッシュを~~~、

 

王道スタイルで成し遂げてくれたのでしたあ=====!!!

みなさんお待ちかねの~~~、本物のインプレッションをご一緒にどうぞ!!

岩橋氏曰く、

【岩橋です。今日のゲームです。

 

津風呂湖にちょうど昼についたんですが報知新聞とTHE  hitの試合をしてました。

 

車も置くところがなく、

 

とんでもない船の数で、

 

津風呂湖では釣りができませんでした.......orz

 

急遽、和歌山の桜池まで行きました。

 

午後2時について、

 

ここもボートがなくなってる満員の状態で、無

 

理無理セットエレキレンタル船に自分のエレキセットに付け替えさせてもらって出さしてもらいました。^^;

2時半過ぎたぐらいにようやくスタート。

水温24.3℃ですぐに雨がパラッと来ましたが、

 

すぐに止みました.....^^;

 

で、時間も二時間半しかないので、

指令のスキャッターラップミノーのテストがてら、

 

アフタースポーニングの個体狙いの沖のゲームをしました。

 

するとすぐに40弱がチャンネルエッジでバイト!!

続けて35cmがバイト!!

 

違うエリアのブレイクエッジで40cmがバイト!!と、

パターンが一時間弱で出ました。

 

このパターンで5本獲れました。

四時過ぎに少し風が出て、

 

沖の魚が釣れなくなり、

 

コイが沖で浮き出しました。

 

魚がディープエリアのオーバーハングやブッシュなどのカバーに移動しました!

それをテキサスリグで狙うと~~~、

 

41cm!!と、

 

38cm!!の2本、

スキャッターラップミノーのトゥイッチングとジャークで42cmと40cmの2本獲れました。

残り一時間弱です。

 

卵がないネストが3ヶ所ほど有ったので、

ラストに「コンタクトポイント攻略」の釣りをしました。

時間も無さすぎるのでじっくりできなかったのですが、

終了間際に~~~、

3.5mの超一等地で~~~、

 

ラトリンログASSRBのスローシンカーチューンを使うと~~~、

 

深いレンジを我慢して攻めたカイがありました!!

 

前後ろ前後ろと動かす予定が、

 

前後ろ前の時に~~~、

 

ルアーが動かなくなりました=====!!

 

バイトかきこうか一瞬悩みましたが~~~、

 

魚で吐かれたら嫌だったので~~~、

 

バシッと合わしました=====!!

 

合わせた瞬間から~~~、糸がヒーンと泣いたので~~~、

 

あわててドラグを回しました=====!!

201306022_2

 

ディープへのダッシュと首ふりがとんでもない=====!!

 

耐えるしか出来ず、

 

止まったら一気に浮かせて勝負をかけました!!!

 

掛けた時からデカイのはわかってましたが、

 

チラッと見えた魚体に~~~、一気にガタガタ震えました=====!!!

 

デカ過ぎる!!!

 

ビッグフィッシュは慌てず早く勝負した方がいいので、

 

獲れる体勢に持っていって素早くキャッチしました!!!

201306023_2

 

50upどころの話しじゃないサイズで、

 

65cm,で3kgの計りが、魚を持ち上げも出来ず一瞬で振り切ってしまいました...

 

4kgは確実超えてます!!!

今年ようやく獲れた50upでプリの魚でした!!!

 

不調の今年、やっと釣る事が出来ました。

しかも自己記録を更新出来ました。

 

生野銀山湖の62cm,3500g以上の魚はもう釣れないと思ってただけに、めっちゃ嬉しいです。

この魚はおそらく一回はたいた個体ですが、お腹はパンパン状態で、卵がチョロチョロ出てきました。

 

まだ二回ぐらいは産卵しそうです。

 

アフターが釣れ、フライを守る雄もいて、ネストがあり、プリもいる!! やっぱり長く続きますね!!

 

釣り場によりますが。

 

すごい感動しました!!

タックルはASSRBスローシンカーチューンに、

 

NEWバイオニック60M.

 

カーボンライトの5.4のリール、

 

SAR16lb。

 

これはマジで道具に助けてもらいました。

 

竿が粘り、ドラグがサッと緩めれるリールだからkそラインブレイクをまぬかれました。

スキャッターラップミノーは、

 

ロードランナー600LB、

 

コブラ14lb。

 

アフターの個体狙い前提なので、クランキンテーパーでローギア。

スキャッターラップミノーヤバいぐらい止まります!!

 

その場で向きをかえれて、

 

キックバックもはいり、

 

270゜ターンもこなして、

 

1.6mそこそこ潜る!!!

 

すごくよく出来てます!!!

 

トゥイッチングのキックバックは、ナント!元の位置よりちょっと後ろにまで戻ります!!

少し癖があって難しいですが、ジャーク中にルアーの動きを待てるなら使えます。

 

普通のジャークより戻すタイミングを待って、なおかつ強めに引っ張らないとダメですぞっ。

 

細かくなるので止めときますね。^^;

不運ながら最高の日でした。

 

全部で10本です。】

さあみなさん、まだまだプリスポーニングのビッグママを狙いましょうね!!

 

今週末は必ず、コンタクトポイントの攻略と、エルモ大潮3種の神器メインルアーにもトライしておきましょうね!!

 

エルモ大潮3種の神器期間は、6月11日までとなります。

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

--------------------------------------------------------------------------------------

ここで~~~、

 

いきなり~~~、フィッシングエルモ入荷情報===!!

今年はなんか、新製品の当たり年って感じで、良質の最新作が多いです!!^^

 

ここ数年ではなかったことでしたので、誠に喜ばしいことですね!!

(特に昨年はアラバマ系のとんでもないものばかりリリースされていましたから、あきれちゃってた人ばかりだったと思います...orz)

エルモとしては買っておいて損はない!って心よりお薦めしているのが、

 

1.「ブーヤー社の最新作BUZZINATOR」というバズベイト、

 

2.「ノリーズの最新作ボルケーノグリッパー」というバズベイト、

 

3.「スミスウィック社のパーフェクトテンログADR5」という痒いところにまで手が届く最新作ジャークベイト、

 

4.「フレッドアーボガスト社のBUZZ PLUG」という金属ジャラジャラ、

 

等々といった今年リリースされた最新作ルアーなのですが、

さすがは世界のラパラ社ですね~~~、とんでもなく面白いルアーシリーズを最新リリースしてくれましたよ===!!

 

そうなんですよ~~~、エルモならではの濃すぎる上記の内容を~~~、^^

 

そうですね、湾曲、受け口の秘密のリップを纏いまして~~~、

 

ちゃんと最新作ルアーのポテンシャルに組み込んでくれたのが~~~、

 

やっぱりさすがは「世界のラパラ!」ですね~~~、

【「スキャッターラップ」というシリーズで~~~、ドカーーーン!

 

ナント~~~、「4種類もの最新作ルアー」を~~~、熱いみなさまのために~~~、

 

リリースしてくれましたあ】=====!!!

Photo

-----------------------------------------------------------------------------------------

Ac3

その4種類とは~~~、

 

1.まずは、「スキャッターラップクランク5cm SCRC-05」

Scrc5hot

2.そして、「スキャッターラップシャッド7cm SCRS7」

Scrsrhot

3.さらに、「スキャッターラップミノー11cm SCRM11」

Scrmhot

4.最後に、「スキャッターラップカウントダウン7cm SCRCD7」

 

になります。

Scrcdhot

---------------------------------------------------------------------------------

エルモでは、「スキャッターラップクランクベイト」は、8色入荷しております。

001


写真右から、

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000333

 

DCW ダークブラウンザリガニ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000334

 

DMN デーモン (赤ザリガニ)、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000335

 

DSSD ディスコシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000336

 

PNGN ペンギン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000337

 

BB ベビーバス、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000338

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000339

 

BBH ブルーバックヘリング

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000340

 

の8色です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップシャッド」は、6色仕入れました!!

002


写真右から、

 

ALB クロームシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000341

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000342

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000343

 

SD シャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000344

 

BBH ブルーバックヘリング、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000345

 

CRSD カリビアンシャッド

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000346

 

です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

-----------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップカウントダウン」は6色仕入れております。

003

写真右から、

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000347

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000348

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000349

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000350

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000351

 

S シルバー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000352

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------

ぜひみなさまには全4種類をお試しいただけたらと心よりお薦めします。

どれかひとつからってことでしたら、巷ではおそらく一番人気は「スキャッターラップクランクベイト」になるでしょうが、

ここエルモに集う熱いロッドワークアングラーのみなさまには、

 

「スキャッターラップミノー11CM」を心よりお薦めします!!!

これだけはぜひぜひお買い求めくださいね!!!

 

何がどう凄いかっていうと~~~、

 

あえてあまり詳しくは述べないことにしますが、

「ワントゥイッチ祭り!」でめちゃくちゃ使えまっせ=====!!!^^

衝撃的に細かく段を入れることができますぜ=====!!!^^

 

気持ちいいほどのキックバックで~~~、カバーから離れませんぜ=====!!!^^

それに~~~、さらに凄いポテンシャルは~~~、

 

これほどのスリム形状のジャークベイトで~~~、

 

エルモでのあのど定番、「デカログARC」と同じような最大潜行深度まで潜ってくれるってだけで~~~、

 

熱いみなさまには~~~、喉から手が出るほど欲しくなるはず=====!!!^^

もちろん~~~、ラパラならではの秀逸ロールアクションは受け継いでいますしね=====!!^^

そうですね、エルモスタイルアングラーだからこそ、1Mを超える水深まで~~~、

 

ちゃんと小刻みな~~~、衝撃的なほど刻めるジャーキングで持っていけることでしょうし、

 

そこからは~~~、そうですよ、必殺のリッピングを繰り出せば~~~、

 

千鳥アクションが炸裂~~~!!!

 

はい、想像できましたね!!^^

 

他のなんちゃってクルクルトントンアングラーでは取れない魚でもきっと熱い貴殿には釣れる!! はい、秘密兵器になること間違いナシ!!^^

そういうことです。ワクワクしませんか?!! めっちゃ面白そうじゃありませんか?!!

 

どうぞよろしくお願いしますね!!

さあみなさん、全国各地からたくさんの嬉しい報告が寄せられてますよ~~~!!

 

(送っていただいているみなさま、本当にありがとうございます。掲載までしばしお時間下さいね。(汗))

 

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」「コンタクトポイント攻略!」、

 

やること多くてめっちゃ忙しいですが、今週末はぜひ大暴れ、よろしくです!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!