JP
アラート アイコン
言語設定を日本語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.
0

登録チャンネルの設定

読み込んでいます...

読み込み中のアイコン 読み込んでいます...

処理しています...

kurrism さんのチャンネル

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    宇佐美のはもう少しゆったりとしてて間合いとタイミングで抜いて­­いく感じ。

    同じような要素は本山にもあるけど、より一瞬のキレ­が­あるタイプ。

    でも、それ以上に違うのはドリブルの目的だ。

     本山は多くの場合、ドリブルを戦術的に使う。常に相手の­陣形­を意識していて

    ドリブルにより相手の守備にギャップを作ることを優先事項にしている。

    それは、宇佐美に足りない要素で。カレははよりエゴイスティックなんだよ。

    第一の選択肢は自分でフィニッシュに行こうとするからね。

    それはどちらが優れているという事ではない。もともと持っている性格の違いによるものかもしれない。

    ただ、本山のドリブルしている最中の視野の広さには驚かされる。

    だからこそ、あれほどドリブルを戦術的に使えるのだろうし、驚くようなタイミングでパスも出す。

    ­それがオリ­ベイラが最高のトップ下、バイタルの申し子と評した­理由。

    そして、WYで東洋のクライフと呼ばれた理由でもある。

    単純にドリブルがすごいだけであるならば、東洋のクライフとは呼ばれないよ。

    本山雅志 ドリブル パス シュート

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    新しい航海から流れているものを感じますね。とても好きなきょくです、

    佐野元春 - The Sun セルフコメンタリー「月夜を往け」

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    美しくはない声、美しすぎないメロディ、かっこよすぎない容姿、­­でも心を捉えはなさない豊かな音場。音だけじゃさびしい­、­詩の朗読だけじゃ物足りない、自分の言葉に自分の解釈で音を­­付けて伝えたら、伝えたい事が100%に近いくらい伝えられるは­­ずだって、そう言­ってたのを思い出ました。

    佐野元春:君の魂 大事な魂 - Motoharu Sano :Sail on

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    この曲を初めて聞いた時、こんなにも希望に満ち溢れた、曲を聞いたのは初めてでした。

    アルバム「ナポレオンフィッシュ・・・・」は宝物です。

    新しい航海  佐野元春 with The Heartland (Live)

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    オリジナルバージョンでは矢野顕子がコーラスしてるんだよね。レノンとヨーコ見たいな感じだったな。sweet16は本当にいい­アルバムだった。水上バスに乗っても好きだな。

    また明日 佐野元春 and The Hobo King Band (Live)

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    そりゃユーチューブで聞くからだよ。pcからてくるものが本物だと思ってはいけないよ。

    Complication Shakedown

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    間奏に入ってるの浜田省吾が作った文章だよね。なんだったか忘れましたが・・・・

    櫻井和寿 反原発ソング

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    アニメのエンディング調のアレンジはいただけないね。情緒がない。ボーカルの声はいいのだから余計にもったいない。

    ZARD 「異邦人」 cover by EMILY

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    矢野一人でシュツットガルトと戦ってるわけじゃあるまいに・・・・・

    yano kisho vs Stuttgart #03

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    負けたのが鹿島だから文句言われてるだけじゃね?全部妥当だし、岩政のプレーとか普通に岩政が批判されるのは当然だし。

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    頭悪そうやねw

    11/8/13 セレッソ大阪×ガンバ大阪 スタジアム前でのガンバのライブ①

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    ピアノの渇いた音。どこかビルの谷間から響いてくるようなきがする。僕自身はとても田舎で聴いていたわけだけどなぜか大都会のビ­ルの谷間に立っている気がしていた。このアルバム全体に流れている空気全体から冬の都会の渇いた風を感じていた。働くようになっ­て冬の東京を何度も過ごして、あのアルバムの音場に本当に似ているんだなと感じることがあります。そういえばアルバムジャケット­もツイードのコートでしたよね。

    Sunday morning blue    Motoharu sano

  • kurrism さんがコメントしました 1 年前

    sunday morning blue が好きだった。でもこのアルバムで tonight 以外全部好きだった。この曲だけがなにか前作からの流れに乗ってて少しエクスキューズに聞こえたからだ。だとしても84年にこの­アルバムを日本国内で発表できたというのはひとつの奇跡だと思う。一度目でぶっ飛んで混乱して、二度目であれ?ってなって三度目­からやみつきになりだした・・・・・

    New Age

  • kurrism さんがコメントしました 2 年前

    ペプシがコカコーラより人気がない理由がわかったわ。ありがとう。

    第二次大戦 名言集 Ⅹ

  • kurrism さん他 122 人が高く評価しました 2 年前

    斉藤由貴 初戀(歌詞付)

  • kurrism さんが 1 本の動画をアップロードしました 3 年前

    夢の中

  • kurrism さんがコメントしました 3 年前

    何気なくこなしすぎて素人にはわからない。

    左足シュートは軸の正面にボール置くんだね。はじめて知った。あれではどちらのコースに飛ぶかキーパーは読めないから遅れるね。­細かいところまで考えられたスタイルを持ってる。

    素晴らしい。

    二川孝広 Takahiro FUTAGAWA 2007-2008 プレー集

  • kurrism さんがコメントしました 3 年前

    これって清志朗のこと?

    Strange Chameleon Mr.Children

読み込んでいます...
処理しています...
「後で見る」に追加するにはログインしてください