ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
(必読)第0部 テーマ「飛べない光という作者の実態と謝罪文」
 以下の文章は題名で語られている通り、主に二つの目的を持って記されています。
 まず、飛べない光という作者が一体いかなる思考回路を持ち、どのような行動を行ってきたか、つまり飛べない光という作者の実態を明らかにする、というのが一つの目的です。途中で注意書きをしつつ言い訳も交えていますが、つまり言い訳をする程度の作者でしかない、ということを皆さんに知っていただき、その上でこの人間の作品を読む価値があるのか、判断していただきたいと思ったからです。
 二つ目の目的は謝罪です。主にその謝罪の意は後半の文章に集約されています。
 では以下、作品に入ります。


 事の発端は『リアルぼっちの作文集』のあらすじに以下のような文章を掲載したのがきっかけでした。
               *          *
 『(自分の超お勧めライトノベル。実名掲載)』の書き方をパクっています。著作権? 何それその考え方自分知らない。
 後半は自分の超お勧めライトノベルの地の文を【書き方を】パクっています。あ、著作権っていうのを調べましたが、へぇ、面白い考えですね(笑)
 (以下おそらく関係ないので略。覚えてないだけ、ということでもあります。【】は誤解を招かないように、また注釈や言い訳をつけるために今挿入しただけのもので、当時は書かれていませんでした。これ以降もそのようなものを挿入していこうと思います)
               *          *
 この極めて軽率な発言により様々な抗議の感想、およびメッセージが殺到しました(殺到というほどの量ではなかったかもしれないですが)。
 上の文章に関して、自分が述べたい言い訳をここで記します。言い訳をするなんて卑怯と思うかもしれませんが、卑怯な行為を平気でするような人間であるというのが、飛べない光の正直な実態です。
 まず、上述の文章はすべてギャグのつもりでやっていた、という白々しい真実があります。
 「書き方をパクる」=「書き方を参考にする」、著作権という考え方を知らないのは、真実といえば真実です。尊重する気がないというわけではないです。まぁ、中身を知らなかったので、どの辺が違反なのか分かっていなかったというのを踏まえれば、尊重する気がなかったのと同じでした。すみませんでした。
 実名を挙げたのに関しては釈明を持ち合わせていません。言えることは、悪意はなかった、ということに尽きます。本当に申し訳ありませんでした。そのライトノベルの作者様にも、この場を借りて謝罪させていただきます。本当に申し訳ありませんでした。
 「著作権について調べた」などという表現がありますが、一切調べていません。その発言自体も、調べなかったこと自体も明らかな問題行為です。ただのギャグで浅はかな発言をしてしまって、申し訳ありませんでした。

 以上であらすじの言い訳は終了です。
 以下、削除した感想より引用です。
 著作者(感想を書いた人)からの承諾は得ています。
               *          *
~『リアルぼっちの作文集』感想欄より~
>いやほら、ネットで公開されてるんだから別にいいでしょ?【飛べない光の発言より】

それが本心なら、あなたはネットマナーを勉強し直した方が良い。

飛べない光 [2013年 06月 26日 (水) 15時 27分 48秒]
 ごめんなさい、これは本心なのでそれも勉強しなおします……!

 というか著作権に基づいてネットマナーって作られてるんですよね? やっぱり色々と著作権は不思議が多いので調べてみないとですね……。そもそもネットで公開しててもダメ、の根源はおそらく著作権にあると思うんですが、公開しているものを引っ張ってはいけないことの意味が分からないから、それも含めて調べなおそうと思います。

 うむー、いまだにまだ著作権のことを調べれてないのか(怒) やっぱり反省なんて微塵もしてねえだろ(激怒) とかいうのはなしでお願いします(つω∩) こちらも時間がないというか、なんというか、うん、言い訳してすみません。

 この感想に対する実にひどい自分の返信コメントを見た方は、「メッセージで」皆さんの考え方に基づいた「すでにネットというだれでもアクセス可能な場所に投下されたものを、無断で引っ張ってきてはいけないのか」について著作権法にこう記されている、ではなく、もっと著作権の理念にかかわるような、根源的意味合いの次元から問いただした意見を送ってくれるとうれしいですね(`・ω・´)
 まぁ、こんな嵐みたいな状態なので、もう感想に書いてくれても全然いいですけどね(`・ω・´)b

 ふぅ、感想ありがとうございましたっ!
               *          *
 特に上記の回答について言い訳はありません。
 強いて言うなら、顔文字大量に使って白々しい親しみやすさをアピールしたのは、本当に申し訳ありませんでした。
 これ以降の回答にも顔文字が大量に出てきますが、すべてそのような意図に基づいて行われています。
               *          *
~『リアルぼっちの作文集』感想欄より~
 ――自分の発言の中で、パクるというのは単なるギャグである(´・ω・`)

 これからはちゃんと明言しないようにしますね(`・ω・´)b(ぇ。【飛べない光の発言より引用】



こちらも覗いてみたら案の定反省してない態度ですね……。
謝罪文とかに顔文字使う厚顔無恥な人はそうそうきませんよ…。

飛べない光 [2013年 06月 26日 (水) 12時 48分 55秒]
 皆さんなぜに感想に書きたがるんですか……!?
 ただ、自分が悪いのでそれはしょうがないとして。

 反省しているように見えないのならそれはそれで構いません。誰でもない自分が、一番反省していることを知っています。自分の反省がこの文章からたとえ窺えなかったとしても、自分自身のことはしっかりと把握しています。
【この発言は本当に馬鹿ですね。しかし、過去の自分は平気でこう思っていました。そしてこの部分については、今もあまり自分の認識は変わりないと思います。ただ変化したこととして、社会にはちゃんと誠意をもっていると窺えるように謝罪しなければならない、と思ったというところでしょうか。ふざけているとお思いでしょう? これが飛べない光の実態です。ただ、ここで言いたいのは謝罪する気がなくても、誠意を持っているように見せておけばいいや、と思ったというわけではないのは固く約束します。誠意をもって、謝罪する気がちゃんとあるならば、ちゃんとそれが外部に伝わるように丁寧に、ちゃんと、それを伝えなければならないと感じたということです。】

 一応顔文字は使わないように努力しましたが、いかかでしょうか?

 なんにせよ、戒めてくれてありがとうございますっ!

 ちゃんと反省はできているのでそう心配なさらなくても大丈夫ですよ~。

 自分はおそらく作家にはなれないでしょうが(ぇ、それは単に実力がないせいですっ!
【この辺りのイライラが募るような、「~」や「っ」というのも顔文字と使用した意図は同じです】
               *          *
~『リアルぼっちの作文集』感想欄より~
新着の短編小説から『とある曲の解釈』をまず少しだけ読ませて貰いましたが……。
【かつて著作者様に承諾を取らずに歌詞を全文掲載するという、笑える愚行を犯した作品です。作品名はこのようなものではなかったですが、様々なことを考慮し、作品名は伏せさせていただきました。現在は改めて著作者様に許可を得るためコンタクトを取っています。もし、もしも許可が通れば再び掲載できるかもわかりません】
少し嫌な予感がしたので他の作品もざっと目を通させて頂き、この作品に感想を書かせて頂くのが良いかと思ったのでこちらに書かせて頂きます。

『とある曲の解釈』も『リアルボッチの作文集』もほとんど読んでいないことをまずお伝えしておきます。

そして普通なら感想も残しませんが、飛べない光様のマイページに『ライトノベル作家を目指している』と書かれていたので、感想を書かせて貰いました。
【お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。ありがとうございました】

なぜ飛べない光様が著作権のことをここまでバカにしているのかわかりませんが、ラノベ作家になりたいというのであれば早急に考えを改めて下さい。
【当時の自分は「それはバカにしてるんじゃなくて、ただのギャグだ!」と、いささか心に不満を抱いていましたが、冷静に考えれば自分の上述の事情を踏まえると、バカにしているのとなんら変わりませんでした】

もし仮に、どれだけ内容が素晴らしく面白いとしても、パクリ(盗作)を明言している人(明言してなければいいという意味では決してありませんので誤解の無いようお願いします)を『絶対』に出版社の方々は、自身の出版社の作家として起用することはありえません。

なぜなら『犯罪』だからです。

この作品のあらすじで名前のあがっているライトノベルの作品を私は読んだことがないので、似ている程度なのか、本当に盗作レベルなのかわかりませんが、わざわざパクリだと明言されているので、原文そのままの文章もあるのかなと思っています。
【ここでは誤解を招くのを恐れて再び明言しますが、あくまで真似ている、つまり参考にしているのは文章の書き方です】

もう一度繰り返しますが、『盗作』は『犯罪』です。
【さらに繰り返しますが、この件をもって当の本人も力強く言わせていただきます。『盗作』は『犯罪』です。今回自分は良識ある方々ばかりに諭される形で、事態の早急な収束を図ることができました。ありがとうございました。ただ、恐らくほぼ間違いなく遊び目的で叩きだす方々もいると思うので、変な目にあいたくなければ『盗作』はもちろん、著作権を軽んじる発言もすべて控えるべきです。あと、迂闊に作品の実名を、あらすじに、出すのもNGです。ユニークの異常な上昇とともに、得も言われぬ恐怖感に襲われることになります。何かしらのランキングで、一覧表があり、そこにあらすじが表示されていて、なおかつ上位にいる場合、上記のような恐怖が襲ってくる確率がかなり高いです。経験者が言うので間違いありません】
『とある曲の解釈』での歌詞の転載も、歌詞を全文載せてしまっているので引用とは認められません。その為著作権法違反ですし、この小説家になろうのサイトの利用規約にも違反しています。
【お恥ずかしい話、自分は小説家になろうの利用規約を全く把握していませんでした。今回の事例の場合、それが著作権違反であったこと自体、実を言うと自分は知らなかったので、なろうのどの規約に違反しているのか結局わかりませんでしたが。第14条 1項、つまり著作権違反なのでなろうの規約にも違反しています。運営様からメールが来たので間違いありません】

一度考えてみて下さい。
あなたがどこかの会社の採用担当者だった場合に

『私は法律を守りません、会社のルールも守りません』
(私は著作権法を守りません、小説家になろうのルールも守りません)
【申し訳ありませんが、自分はそうは宣言していません。ただ、そうとれる発言をしていたことは自覚しました。すみませんでした】

と宣言している人を採用するでしょうか?
まず採用しないと思います。(もし採用するというなら致命的にズレてますので、これ以上私が言えることはありません)

同じように出版社も法律を守りませんと明言している作家を起用することは『絶対』にありません。

色々と書きましたが、現状飛べない光様の考え方は『作家になる』以前のところでつまずいてます。
本当にラノベ作家を目指されているのであれば、そのことをもう一度考えた上で、パクリ(盗作)ではなく、パクリを脱してご自身の実力で作家を目指されることを期待しています。
【これはとても重要なのでその話が出るたびに言わせていただきますが、パクっていたわけではありません。ただ、そうとれる発言をしたことは紛れもない事実です。申し訳ありませんでした】

P.S
盗作をする方は、その作品を面白いと思ったり好きな方が多いようですが、盗作という行為はその作者様を傷つけることを知っていて下さい。
そして、その結果作者様を追い込んでしまったら、あなたの好きな作家の作品も読めなくなる可能性があることも、知っていて下さい。
【その通りです。そしてこれは自論ですが、盗作は元になった作者様を傷つけるのはもちろんの事、盗作後の作品の質が悪いと原作にまで酷いレッテルを張りかねません。絶対に止めてください】

飛べない光 [2013年 06月 25日 (火) 11時 25分 06秒]
 くぅ、ごもっともな意見をありがとうございます(つω∩)
 あらかじめ言っておくと、パクリを明言しているのは個人的にはただのギャグ的な観点に立って、参考をパクリと言い換えているだけです。いや、だから許してとかそういうことではないですよ?
【この辺りの「いや、~ですよ?」なども親しみやすさとか、笑いとか、下らない物を追求した発言です。申し訳ありませんでした】
 やっぱりそういうものですか?
 個人的には著作権という概念に立ち向かえる人間がこの世には数人必要だと思っているのですが(そんなことが書いてある感じの小論文を国語の授業で読んだこともあるぞ(`・ω・´) 著作権という概念は確かに必要だが、ある作品をもとにしてより良き作品が生まれる可能性を消してしまう、的なことを言っていたような気が……)。
【この時の自分は、ひょっとすると本当に「著作権の不完全な部分を探す」という意味合いではなく、「著作権を破る」というスタンスで発言していたかもしれません。しかし、それはあくまで過去の自分であって(その罪が流れるというわけではありませんが、できることならば今現在の自分を見ていただけるとありがたいです。過去はいくら非難してもらっても構いませんが)、現在は完全に前者に移行しています。ちなみに前者の詳細な意味については、活動報告の「著作権は固く遵守します。ただし、」に記されています】
 罪ならばさっさと投獄してほしいという念もありますが(ぇ、著作権をバカにしているわけでもないですよ?
【これはギャグの一環ですが、終身刑ならば案外悪くないと思っています。家族に迷惑をかけるのでやはりやめた方が良いことには気づきましたが。ある作者様のご指摘により、開き直ってやけくそになっているようにしか見えない、ということがわかりました。これは本心でそう言っています。決してやけくそなどでありません】
上述した通り、一種のギャグという目線に立って発言しています。
【ギャグはバカにしているのと同等でした。申し訳ありません】
 原文そのままの文章は時々出てきます(笑) 本当に時々ですよ? でも、それは原文のまんまのシーンをくり抜いたということではなく、自分の思想の着想として参考にしましたとか、ギャグをちょいといじって拝借しましたという感じです(後者はやっぱり悪いことかもしれないですね……。でも、どこかの本でも言ってました、最初素敵な表現とかが思いつかないならほかのところから引っ張ってくるしかない、と)。そもそも『自分の超お勧めラノベ』は**というジャンルであり、『リアルぼっちの作文集』はエッセイでジャンルがだいぶ違いますよ(笑) そのままパクろうにもパクれない現状(`・ω・´)
【今更遅いかもしれませんが、作品名はとりあえず隠しておきます。詳しく著作権法を眺めたのち、実名を出してよいのかは知ろうと思います】

 確かにその通りです(笑) でも、本気でパクっていたらわざわざ自分は明言などしません(`・ω・´)(ぇ。だってそんなの評価されないですからね(笑)
【…………。パクる予定があるわけではありません。全くそのつもりは微塵もないです。ただ、この発想はいまだに自分の心の中に根付いている、ということはお伝えしておかなければならないでしょう。飛べない光の実態です】
 『私は法律を守りません、会社のルールも守りません』という発言をして採用されない、という経験は前にもしてしまって(もはやトラウマでさえある(`・ω・´))、その事実を痛感しているので迂闊に口に出したりはしないですよ(`・ω・´)b
【実体験です。絶対にそんなことを面接官などに言ってはいけません】

 結論を言おう。
 自分の発言の中で、パクるというのは単なるギャグである(´・ω・`)

 これからはちゃんと明言しないようにしますね(`・ω・´)b(ぇ。

 一応真面目に目指していて、実際『自分勝手正義論』は別に何もパクってないですよ~。
【これは事実です】
今さら言っても信じてもらえないかもしれませんが(つω∩)

 P.Sに関して。それはやはりそうなのですよね……。自分自身そこに関しては思うところがあるのです。こんな日陰作のせいで、あんな傑作が潰されしまってはどうしようもないですよね……。
 全般的に見まして、反省させていただきます。

 感想ありがとうございましたっ!
               *          *
~『とある曲の解釈』感想欄より~

 と思ったのですが、とある作者様のご指摘により著作権に抵触することが発覚したので全部の歌詞は消します(`・ω・´)
 え? 普段著作権をバカにしくさっているではないかって? 守るべき時はちゃんと守るんですよ、自分はね(`・ω・´) 破るべき時は破るんですよ、自分はね(`・ω・´) 普通にかっこ悪いっすね、すみません。【すべて飛べない光の発言、というより『とある曲の解釈』中に元々あったものです。一度変更をかけた後です】


とてと反省しているとは思えないです。こんな態度、発言じゃとても作家なんぞなれないでしょうね。
【突き放したような発言ですが、この作者様とは何回かメールのやり取りをしました。最後の一回を除いていつも棘のある発言ばかりでしたが、最後には今までのメール、および感想が全て誠意に基づいたものであると(個人的には感じました)わかりました。この文章を読んでなおも禁忌を犯そうとするなど馬鹿げていますが、もしそんな事態に陥った場合は、棘のある作者様であっても何度かやり取りをするのをお勧めします。徹底的な否定派でありながら、それでもメールを返してくれる存在はいざという時に意見がとても参考になります】

飛べない光 [2013年 06月 26日 (水) 12時 52分 45秒]
 感想が来てよろこんでたらまたもこんなのがっ!?
 まぁ、相も変わらず感想に書かれるのは自業自得なのでしょうがないとして。

 この文章もギャグのつもりですが……。
 反省の色が窺えないというのはそんなにヤバいことでしょうか?
【自分の頭がヤバかったと今ならわかります。愚かしい発言をしてしまい申し訳ありませんでした】

 どう考えても自分の身を案じて行ってくれてるんですね、冷静に考えればそれはヤバいなっ……。
 一応反省の色が窺えるように文章は変えますね。
【一応、という発言は鼻につくかもしれませんが、申し訳ありません、誠意はありました】
どう変えればいいんだろう? 二度とこのような疑惑が持たれないようにせねば……。

 とにかく、ご指摘ありがとうございましたっ!
               *          *
~活動報告より~

「タイトル:やばいよやばいよ怪奇現象ぅぅぅぅ!」
 り、リアルぼっちの作文集が……閲覧者数が……いったい、いったい何が起きたって言うんだぁぁぁぁぁ!

 ど、どういうことですかっ!?
 誰でもいいから説明をしてくれくぁwせdrftgyふじこ

 今日は呪われた日なのかっ!?
 誰でもいいから説明をしてくれおきじゅhygtfrですぁq

 完全にどこかで紹介されたとかそのレベルの集客力なんですけどもっ!
 誰でもいいから説明をしてくれくぇrちゅいおkjhgfdさ

 本当に心臓に悪かったです……。ていうかあれだけ大量の人が見たのにもかかわらずお気に入り登録の増加が0って……勝手にランキングでの票の増加が1って……。
【…………多くの人が自分の作文を見たくて見に来たわけではなく、キチガイ発言を行う奴の文を見てやろう、という軽い気持ちだったのがよくわかります。……恐らくユニークが一日15ぐらいだったのが、いきなり200強ぐらいを叩きだしたのは、すでに述べたように自分のお勧めラノベの実名を、あらすじに、出してしまったのが大きいと思います。絶対にそんな馬鹿げたことは止めましょう。――あと、ある作者様の報告により、自分が晒されていたサイトが発覚しました。今思えば、そこから大量に流れ込んできたのかもしれません。とにかく、絶対に著作権を軽んじる発言は止めるべきです】
 誰でもいいから説明をしてくれあsdfghjこいうytれwq


コメント;
 あ、でも妙案(?)を思いついたので検索除外はやっぱり解除しますね~。正々堂々と正面から閲覧者を弾き返すあらすじをちゃんと載せておけばいいです(`・ω・´)!
【弾き返す、という言葉に悪い意味はありません。ただ、見たい人しか見ないようにちゃんとフィルターを張る、という意味です。申し訳ありません】

 以上、どうでもいい報告でした~。
投稿者:飛べない光  [ 2013年 06月25日(火) 22時52分 ]

 うむ~、××【名前は伏せられています】さん申し訳ありません(>□<;)
 あまりにも酷い炎上っぷりなので、とりあえず検索不能にして少しでも人をこれなくしているのです(つω∩)

 自分は今ひょっとすると物凄い危ない橋を渡ってるかもしれないので、××さんもしばらく接触を控えた方が良いかと思いますよ(`・ω・´)
 見る人によっては、というか大部分のアクセス者から『リアルぼっちの作文集』は盗作だ、と思われているかもしれませんから(つω∩)
 詳細を知りたければ「小説家になろう 勝手にランキング」のエッセイ部門のランキングをチェックしてみてください(つω∩)
 迂闊に著作権に歯向かう台詞をするのはよくないですよ(つω∩)【その通りでした】

 あと、恐らく、ですが。自分がここまでのチートアクセスを叩きだすことができたのは、これも上述のページを見ればわかりますが、『自分のお勧めラノベ』という名を堂々とあらすじで発表し、…………あぁ、この先はもう愚かすぎてもう言えません(>□<;)

 とにかく、今は軽い炎上と言っても過言ではないので、俺に近づくと火傷するぜ(´・ω・`)?

 もしどうしても作文を見たくなってしまったら、上で言った通り勝手にランキングの場所で行けば悲しいことに見れます(つω∩) あと、ネット検索でも普通に見れるし(つω∩) もう検索除外機能とか意味ねえじゃないか(つω∩)
【不思議なことに、『とある曲の解釈』を検索除外にしたら、する前はグーグルでヒットしていたのに、した後はヒットしなくなりました。『リアルぼっちの作文集』は相変わらずヒットしました。とにかく、除外機能はネット検索ではあまりあてにならないかもしれません(そもそもがネット検索を除外できるシステムではないと思いますが……)】

 とにかく、コメントありがとうございましたっ!
投稿者:飛べない光  [ 2013年 06月25日(火) 22時45分 ]

こんばんはー××ですー^^こちらでははじめましてー。
今閲覧数確認してみたですよ!すごっ!え、なにがあったんですか?どこに宣伝したらそんな数叩き出すんですか?パードゥン?な感じですね(笑)
しかも今「リアルぼっち」検索除外状態じゃないですか?マイペから見よう思ったら作品なくて焦ったですよ^^;
               *          *
~活動報告より~
タイトル:疲れるな(>□<;)
 ははっ、自分の軽率な行動がまさかここまで大ごとになるとは(笑)

 うーん、皆さん法律がすごく好きなんですね……法学部かなんかなのかな?
 まぁ、どれも参考になるというかこれからの自分には絶対に必要になる意見ばかりだったし、さて、そろそろちょっとずつ著作権法の条文を見てこようかな~。
 絶対不備を見つけてぎゃーぎゃー喚き立ててやる(`・ω・´)
 ただしこれは読んで字の如くですが、著作権は根っから否定してやるという意味ではありません。
 不備を見つけて、と言っているのからわかるように、著作権に不備がなければ絶対もくそもなく喚きません(`・ω・´)
 ただ、著作権を作り出したのも所詮は人間。その法律の中には多くの人間にとって「んん?」と疑問符を付けざるを得ないような箇所があってもおかしくないはずです。いや、ないならないでいいんですよ? ちゃんと考え込まれてるから、日本の法律の制度としての強固さは最高だなっ(`・ω・´)b となるだけです。でも、もしそういう部分があったとしたら、それはやっぱり改正されるべきですよね? 多くの著作権に関わる人たちは忙しいだろうから、そういう多くの人間が疑問を呈してもおかしくないような部分がないか、友達と遊ぶでもなく黙々とぼっちしている自分がそういう部分を見つけてやる(`・ω・´)、という話です。
【これは活動報告「著作権は固く遵守します。ただし、」の原型だった、と思います。文章が似てるので、まず間違いないかと思われます。ここで言いたいことは「著作権は固く遵守します。ただし、」と同一の内容です。笑えもしない冗談を氾濫させて申し訳ありませんでした】
               *          *
 以上が公に公開された範囲内での、自分の軽率な発言をまとめた物です。【】で注意書きを大量に挿入したので、これ以上言い訳や自分の実態について言うことはありません。
 以下にこのテーマの二番目の目的である謝罪文を記します。もともとあらすじで発表された謝罪の声明です。
               *          *
 皆さんは「小説家になろう 勝手にランキング」からお越しになったのでしょうか?
 結論から言うと、自分は盗作はしていません。ちゃんとあのあらすじにも書かれていますが、書き方を真似させていただいているだけです。作品名を白状した方が、盗作の事とかを言われないだろうと思い、馬鹿みたいに笑いを取るためだけに誤解を招く発言をしました。すみませんでした。
 そして後半の、著作権を馬鹿にするような酷い発言。申し訳ありませんでした。実際、自分はあまりにも酷いぼっちなせいで、社会的常識なんて微塵も弁えないただのカスでした。この作品中でも述べているように、こんな厚顔無恥なカスである自分はさっさと終身刑で投獄されるべきだと本気で思っています。自分は正真正銘のゴミであり、カスであり、クズであり、虫以下の存在です。
【二度目ですが、これは開き直っているわけではなく、本当にそう思っているだけです。誤解を招いて申し訳ありませんでした】
 ……すみません、醜い自己否定はここら辺で。
 実際のところ、自分は上記のようなクズであるために、著作権に関して、驚くほど安い認識しか持っていませんでした。過去の自分はそうであったと素直に告白します。
 そして同時に、今はもう違うと力強く言いたいです。活動報告の欄を見ていただくと、そんなことをこれっぽちも感じさせない酷い報告があるかもしれません。
【この発言には多少誠意が見受けられないかもしれません。申し訳ありませんでした】
でも、それとこれとは話が別です。自分は法律が完全だとは思っていないのは事実です(ただ、まだ中身を見てもないし、不完全だと豪語しているわけではありません)。
 でも、今更ようやく、不完全だとしても、その法律に従わなければいけない、という至極当たり前の事実を、わかっていたのに、深く意識していなかったことを思い知りました。すみませんでした。

 最後に自分が、自分の安くて、ちっぽけで、馬鹿馬鹿しくって、幼稚で、不完全で、ぼろぼろで、厚顔無恥なプライドに縋っていたことを気づかせてくれた多くの作者様に、謝罪の意と、感謝の意を表します。
【開き直りではありません。作家として多少気取った表現を書きたかっただけです。申し訳ありません】

 本当にすみませんでした。

 最後に、この作品に「小説家になろう 勝手にランキング」以外からいらっしゃった方はいるでしょうか? ある作者様からの情報により、自分は晒し者にされているようなので、そこだけは知っておきたいと思いました。メッセージで伝えていただきたいです。
【一応わかったと思います。ご協力、ありがとうございました】

 最後に作品の粗筋を書きましょう。
 これは、カスの独善です。
               *          *
 以上が、以前あらすじにも掲載されていた謝罪文です。

 最後に、ある作者様からの要望で、
・これは著作権法の事例の一つであること
・トラブルを避けるためにもご自身で必ず著作権法や判例を確認して下さい
 ということをお伝えしておきます。
 事件の渦中にいた自分からもお願いしたいと思います。

 さて、この話が今現在間違いを犯している方や、これから犯しそうな方を思いとどまらせることができるといいなと思いつつ、皆さんのより良き執筆生活をお祈りして終わりにするといたしましょう。お時間を取らせて申し訳ありませんでした。


+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。