今回の地球アゴラは、ご飯やお酒に相性抜群!の珍味を大特集。世界ではいったいどんな珍味が人々に愛されているのか、各国のアゴラーに紹介してもらいます。タラ漁が盛んな北欧ノルウェー。その身を干した乾燥タラは、国内だけでなく外国にも輸出されますが、この地でなければ味わえない珍味があります。本来捨てられる部位を使った、その珍味とは? バングラデシュからは、とっても臭い珍味が登場。そのまま食べるのではなく、鍋に入れたり、すりつぶして味噌のようにしてご飯と一緒に食べます。バングラデシュの珍味を通して、人々をひきつける“臭い珍味”の魅力を語り合います。さらにイタリアからは、大理石と珍味の意外な関係を紹介。スタジオには日本の珍味メーカーの方たちが集合! 思わず食べたくなる珍味の魅力を語り合います。
(生放送のため内容が変更になる場合があります。)
ノルウェー/オスロ 佐藤成吾さん
(和食レストラン経営) 滞在歴30年
(和食レストラン経営) 滞在歴30年
ストックホルムに開店した和食レストランの料理指導担当者として北欧へ渡る。その後オスロに移り、独立。最近は日本食の人気の高まりに嬉しい悲鳴をあげている。
バングラデシュ/ダッカ 高橋アイシャさん
(日本人学校教師) 滞在歴16年
(日本人学校教師) 滞在歴16年
日本で知り合ったバングラデシュ人男性との結婚をきっかけに、バングラデシュへ渡る。現在は3人の子供を育てるかたわら、ダッカの日本人学校で英語や社会を教えている。
イタリア/スポレート 粉川妙さん
(食文化研究家) 滞在歴8年
(食文化研究家) 滞在歴8年
食のライターを目指しスローフード系の料理学校で学ぶため、渡伊。1年間の料理実地研修を経て、現在、ライフワークである「イタリアの豚」の研究のため、イタリア全国を調査している。