IDEAS + INNOVATIONS

WIRED VOL.8 「これからの音楽」 6.10発売

21世紀をサヴァイヴするコンテンツビジネス

WIRED VOL 8 NOW ON SALE
 
NEWS

「自動的に消滅する」軍事ハードウェア作戦

携帯電話機をなくしたことがあり、見知らぬ誰かに拾われて中のデータを調べられることを心配したことがある人なら、DARPAがこのアイデアに惹かれる理由がわかるだろう。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY SPENCER ACKERMAN
IMAGE BY DARPA
TRANSLATION BY WATARU NAKAMURA

WIRED NEWS (ENGLISH)

Darpaは、あらかじめ決まった指示に従い、自動的に分解する小型の軍事用ハードウェアを開発しようとしている。


米国防高等研究計画局(DARPA)は、あらかじめ決められたタイミングで自動的に消失する次世代の軍事ハードウェアを開発しようとしている。

DARPAが構想しているのは、戦場でばらまく小型のセンサー類や、「洗練された電子マイクロシステム」とも呼ぶべきハードウェアで、液体金属に変化するような飛行機や船といった大きなものではない。こうした小型の電子機器・部品は、敵の手に渡り分解されて中味を研究されるおそれがあるが、それを回収する現実的な手段が米軍にはない。そこでDAPRAでは、一定期間だけ存在する「transient electronics(遷移性の電子機器)」の開発を思いついたというわけだ。

携帯電話機をなくしたことがあり、見知らぬ誰かに拾われて中のデータを調べられることを心配したことがある人なら、DARPAがこのアイデアに惹かれる理由がわかるだろう。DARPAは来月ヴァージニア州で、この構想に関する会議を開催する予定だ。

遷移性の電子機器を開発するプログラムはVAPR(Vanishing Programmable Resources)と呼ばれている。DARPAは今後数週間で同プログラムについてさらなる発表を行う予定だが、現在のところは、指示に応じて分解可能な素材で作られる、従来のセンサーのような小型ハードウェアの開発を想定しているという。

「VAPRは、パフォーマンスや遷移性においてまったく新たな電子機器の開発に役立てるため、その素材や部品、インテグレーション、製造能力などの確立にフォーカスしていくつもりだ」と同プログラムのマネージャーであるアリシア・ジャクソンは語っている。



※この翻訳は抄訳です。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう

 
WIRED Vol.8 Single Stories Interview