本日の地図:伊東建築塾恵比寿スタジオ
2013/06/27
C.F.モーラー社の設計では、ほとんどに木材が使用される。梁や柱、天井、壁がすべて木材になるが、現在の設計では建物を安定させるためにコンクリートの芯材を使用する。
さらに下層階では木製の梁で覆った非常に細い鋼鉄の柱で補強して、34階建ての重みを支えると同時に耐火性を高める(水分を保持する能力を考えると、実は木材は耐炎性に非常に優れているという)。
この設計はまだ提案に過ぎないが、木材を将来の大規模建築物に使用することは可能だとレリンゲ氏は考えている。
「スウェーデンでは、サステナブルな建築物をつくるという難題に真剣に取り組みたいならば、木材を利用する必要があると考えられている」
<<コメントに関するご注意>>
©1999-2013 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載している記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社またはその情報提供者に帰属します。掲載している情報は記事執筆時点のものです。
コメントの投稿
ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム