本と映画と政治の批評
by thessalonike5
アクセス数とメール

access countベキコ
since 2004.9.1

ご意見・ご感想



最新のコメント
最新のトラックバック
アンドロイドは遺伝子組み..
from NY多層金魚 = Conce..
以前の記事


access countベキコ
since 2004.9.1


















安倍晋三は8/15に靖国を参拝する - 辺野古強行と教科書法
新作映画を完成させた宮崎駿が記者会見するニュースが出て、「これからは大変な時代になる」という話をしていた。言葉がネットに残ってないか調べたが、その部分はなく、単に「困難な時代でも力を尽くして生きる主人公を描きたかった」という件だけが残っている。宮崎駿は、これからどれほど苛酷な時代が到来し、日本の若い世代がどんな悲惨な地獄に突き落とされるか見えていて、それを見越してメッセージを送っているのだろうと、そう勝手に思った。シリアはもともと酷い国で、こんな国に生まれなくてよかったと思うような、貧困で自由のない最悪の独裁国家だったが、それでも平和だけはあった。2年前の内戦勃発以降、国内での犠牲者は10万人に上っている。シリアの人口は2200万人だから、国内の人口の0.5%がすでに失われた。そのうち2万5000人が政府軍兵士で、残りの7万5000人は反体制派や政権派民兵も含めて市民である。戦争は序の口で、米・EUから反体制派に大規模な武器供与が始まるこれからが本格的な殺戮戦となる。イラク撤退で在庫が溜まっている軍産複合体に、オバマが捌け口と儲け先を与えた。どれくらいのシリア人が命を奪われるだろう。国から命がけで脱出するか、残って殺し合いをするか、シリアの地上の人間の選択はそれしかない。平和はすぐに破れる。一瞬で失われる。戦争が始まると簡単には終わらず、市民を巻き込んでエスカレートする。


続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。

by thessalonike5 | 2013-06-28 23:30 | Trackback(1) | Comments(3)
トラックバックURL : http://critic5.exblog.jp/tb/20652959
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Tracked from NY多層金魚 = Con.. at 2013-06-29 03:16
タイトル : アンドロイドは遺伝子組み換え牛の夢を見るか?      ..
   5月25日の世界同時アクション「March Against モンサント」はアメリカ国内だけで200万人以上­が参加、世界中で52か国・436都市で行われた。アジアでは日本のほか、韓国・インドネシア・インドが参加した。南米は脱モンサントが加速し11都市で開催、モンサントの直接攻撃を受けているインドや、アフリカ侵略の拠点である南ア­フリカでもデモが同時開催された。 マンハッタンのデモは雨模様のなかユニオン・スクエアに大勢が集結した。メイデーのときの顔ぶれも多数見かけたが、家族の食を心配する女......more
Commented by かまどがま at 2013-06-28 23:27 x
沖縄の意思を国内で異端化したとしても、辺野古着手は三里塚以上の強固な反対運動を引き起こすだけです。
沖縄県民の血が流れれば、それこそ普天間だけではなく嘉手納封鎖もあり得る、沖縄に米軍が存在すること自体が困難になります。

そもそも、沖縄の海兵隊はイラクなどへの派兵専門の部隊で、中国が上陸してくるならさっさと被害の無い地域に撤退する類いの集団なのに、ただ存在すると言う事がどれだけの抑止になるのか?

米国にとっては日本が費用を負担することのみが重要で、日本国内のどこでも構わない、沖縄でなければならない理由は日本にあります。
Commented by ゆたか at 2013-06-29 03:45 x
神奈川選挙区(定数4)は、島村大(自)が盤石で、松沢成文(み)も確実。残り2議席を、佐々木さやか(公)、牧山弘恵(民)、水戸将史(維)、畑野君枝(共)の4人で争う。ここで負けたら民主は終わりだ。公明の若い新人、いかにも学会ギャルの顔立ちでかわいい。社民が共産の足を引っ張る感じか。

神奈川県民としては
1位 島村
2位 佐々木で、

残り2議席を、松沢、牧山、畑野の3人で争うと予想します。

以下講評をば、

松沢 知名度随一で、みんなの党の強い県ですが、都知事選出馬で県民を捨てた悪印象残る。
牧山 民主からの立候補こそ不利ですが、それ以外のマイナス要因なし。
畑野 自民批判票の受け皿になるかは、ポスターの写真次第。前の当選時の写真は抜群。

水戸は、泥舟の民主党から脱出した先が、同じ泥舟になった維新では、よくて次点と思います。
社民で誰が出るかは知りません。記憶に残らない程度の人です。
Commented by 長坂 at 2013-06-29 04:00 x
Foreign Affairs のインタビューで、”靖国はアーリントン墓地”とか言ったんですよね。 じゃ、なんで海外からの要人が来日した際に靖国行かないの?
”教科書法”なんて作るぐらいだから、靖国もアーリントンのように修学旅行のコースにする、というかもうなっているんでしょうか?
名前 :
URL :
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード 
昔のIndexに戻る 参院選と参院選後 - 約束の地... >>