メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「助けて」校庭に響く悲鳴 東京・練馬、3児童刺傷事件

【動画】男を銃刀法違反容疑で逮捕 東京・練馬、3児童切りつけ

写真:児童3人が男に切りつけられた練馬区立大泉第一小学校付近=28日午後2時47分、東京都練馬区、朝日新聞社ヘリから、仙波理撮影拡大児童3人が男に切りつけられた練馬区立大泉第一小学校付近=28日午後2時47分、東京都練馬区、朝日新聞社ヘリから、仙波理撮影

写真:取材に応じる大泉第一小学校の赤尾真司校長(中央)=28日午後5時17分、東京都練馬区大泉町3丁目、内田光撮影拡大取材に応じる大泉第一小学校の赤尾真司校長(中央)=28日午後5時17分、東京都練馬区大泉町3丁目、内田光撮影

写真:児童が被害にあった大泉第一小学校の周辺は、我が子を迎えに来た保護者らで一時騒然となった=28日午後2時55分、東京都練馬区大泉町3丁目、内田光撮影拡大児童が被害にあった大泉第一小学校の周辺は、我が子を迎えに来た保護者らで一時騒然となった=28日午後2時55分、東京都練馬区大泉町3丁目、内田光撮影

図:事件発生時の状況拡大事件発生時の状況

 家路につこうと校門を出たばかりの小学生たちが突然、ナイフを持った男に次々と襲われた。東京都練馬区で28日、1年の男児3人が首やひじを切られてけがをした事件。「助けて」。泣き叫び、逃げ惑う子どもたちの声が校庭に響いた。下校を見守っていた男性が男に立ち向かい、被害の拡大を食い止めた。

 午後1時40分ごろ。校庭で校長と別れたランドセルの列が外へと伸びていって、間もなくだった。

 「ぎゃー」「助けてーっ」

 大泉第一小学校の正門を出て左に約20メートル。歩道側に停車していた青い乗用車から男が降り、横断歩道を渡ろうとしていた子どもたちに向かって駆けだした。

 手にはナイフ。目撃者によると、「この野郎っ」と怒鳴り、興奮した様子で男児の首を切りつけ、さらに2人目、3人目に刃を向けた。「思いっきり振り回していた。怖かった」。一部始終を見ていた男児(7)は声を震わせた。

 うずくまる子、泣き出す子。10人ほどが、クモの子を散らすように逃げ出す。男がさらに追いかけようとしたとき、1人が間に入った。児童の登下校を横断歩道で見守るシルバー人材センターの学童誘導員、広戸勇さん(71)だった。

 子どもたちを自らの背の後ろに回し、男には持っていた横断旗を向けて対峙(たいじ)した。その間に騒ぎを聞きつけた教師が、子どもたちを校内に避難させた。男は教師の姿を見ると車に乗り込んだ。

 広戸さんは「怖かったけれど、子どもたちを守らなければいけないので、逃げるわけにはいかないと思った。全員命が大丈夫だったことはホッとしているが、けがをさせてしまったことは悔しい」と語った。

 学校の説明では、首を切られた2人の子どもはハンカチで止血されて現場にうずくまり、1人は「怖いよー」と泣きじゃくっていたという。「不審者が出たので外に出ないでください」。混乱のなかで、校内放送が流れた。

 男の車を追跡したのは、そばに止まっていたダンプカーだった。近くにいた人によると、運転手は「あの車、おかしいから、オレ、追いかけっから」と叫び、現場から走り去ったという。

 午後2時すぎ。事件現場から約10キロ離れた埼玉県三芳町に、通報を受けたパトカーのサイレンと警官の叫び声がけたたましく響いた。「車、左よれ、左!」。男の乗用車が止まると、2台のパトカーが前後を挟んだ。

 続々と捜査車両が道路を埋める。車から降りた男を数人の警察官が取り囲んだ。近くの商店の女性従業員(53)は「両脇を警察官に抱えられるような感じだった。暴れたり、怒鳴ったりする様子はなく、おとなしくパトカーに乗った」。

 男はパトカーの後部座席で話を聞かれた。自分の車とを何度か行き来した後、警察署に連行された。男の母親の話では、3年ほど前に化粧品の営業の仕事を辞めてから無職。この日は「旅行に行く」と言って外出したという。母親は「本当に息子がしたのであれば、世間をお騒がせして申し訳ない」と語った。

 大泉第一小には事件後、子どもの安否を気遣う保護者たちが次々に駆けつけた。主婦の小沢恵美子さん(45)は「まさかという思い。震えた」。息子で小5の和季くん(11)は「すごい怖かった。まだ不安な気持ちでいっぱい」と話した。

■「見守り」も限界、現場に戸惑い

 「不審者がいたので、外に出ないで!」。大泉第一小学校は、校内放送で全児童に呼びかける一方、保護者全員に緊急メールを一斉送信した。「緊急事態です。お迎えに来て下さい」

 不審者が校内に侵入した場合のマニュアルはあり、同校では、入り口を正門1カ所に絞るなどの対策をしてきた。1年生は集団下校。通学路では、区が委託したシルバー人材センターの学童誘導員が下校を見守っていた。

 それでも、不測の事態は起きた。

 小1男児の母親(40)は「毎日、学校に迎えに行けないし、先生に『送って下さい』とは頼めない。どうすればいいのか」。区教委の担当者も「見守り要員を増やしてとの声もあるが、どれだけ増やせば事件を防げるのか」と戸惑う。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

PR情報

検索フォーム

注目コンテンツ

  • ショッピング“幻の肉”ブランド角煮まん

    甘うまさがクセに!

  • ブック・アサヒ・コム三國シェフのフレンチ治療食

    糖尿病やメタボの方に福音

  • 【&M】6月の新車トピックス

    爆速カー続々登場

  • 【&w】山崎亮と<ハタラク>を考える

    連続トークイベント 参加者募集

  • Astand原発新基準決定

    気になるのは規制委のお家事情

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。