陰
|
本来ならば梁家さんに彼の賛同者への周知をはかる形でのブログ執筆。
反対派の仕業か多くの招かれざる客のアクセスが集中した。 その後このブログが釣りだと思い込むユーザーはだんだん来なくなっていった。関係者以外見なくなれば好都合。 『釣り』であるフリをしなければ、私達の活動団体はもちろん、支持先の議員さんにまで被害を被る事態となる。 藤村が梁家さんとツイッターでの口論の末、とうとう離反した。 前から私達と対立するような者であり、いずれこうなることだとわかっていた。 私達が裏切ると予想した藤村一人離反したところで私達や支持している方々に痛手を与えることはできない。 改憲やTPPへの強制参加が本格化されれば所詮ただの一般人と化した藤村ごときが後悔してももう遅い。 支持せず反発するような人間には不利益を被ってもらうのは当然のことだからだ。 国家というものは、政治がその地の民を縛るものでなくてはならない。「国民が国家を監視する」なんてあり方は間違いだ。 民に必要以上に国政に意見させる力を持たせたり、最低限を超える生活をさせたりすべきでない。利権者と一般民との格差は広げなければならない事。そして間違った思想家を生み出されても国家転覆されないように、何より永久に、そして絶対にはずせない「枷」を一般民に背負わせなければならない。そのためのアベノミクス、改憲やTPPだ。 |