健全な社会を目指し・・・

多忙につき更新不定期とさせていただいております。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全7ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

[ 前のページ | 次のページ ]

規制派でも創作物規制を後回しにされる理由を尋ねた。

夜遅くに、ある大物に来ていただけるとは思いもしなかった。
創作物規制に賛成でありながら、前回提出時の法案の状態のまま創作物を後回しにしようと提言する方がいらっしゃるので理由を尋ねただけである。まさか直接お越しくださるとは思いもしなかった。
深夜中、話を聞いていたが、一番の理由は「創作物規制を本格的に盛り込む場合、改憲後であることが望ましい。改憲で表現の自由の条文に『公の秩序を乱す表現や言論を行ったり結社することを認めない』という条文を追加されてからの方が創作物規制に反対させないようにできる。
条文にあった3年という期間も一度政府のよる調査をさせるべきとのことだった。
「条文に一度調査を盛り込んで通さない限りは、勝手に調査が開始することができない」のも一因になっている。
私達はこの方にも用意した資料を提供したが、この大物には、どうやら私達みたいな支援団体ではなく、政府が直々に調査をできるようにすることに拘りがあるらしい。さらに大物の主張は続く。
「妨害する反対派の中も創作物に規制しなければ実在する人の画像の規制に賛成できると述べている。はじめは創作物規制は調査にとどめて、調査で影響がないとすればやらないと思わせればよい。いずれにせよ創作物規制は必ず行うが、今ははじめに実在する児童の被害をどうにかすることを優先しているという実績を得なければ、有権者は規制派の政治家を信用してくれない。いきなり創作物まで規制すれば、TPPのこともあるので参院選で規制推進の党に票が入らなくなる恐れがある」

大物とは深夜の3時過ぎごろまで対話し去っていった。
明日も早朝から活動を開始されるとのことだった。こんな深夜に来ていただいたことに関しては大変申し訳ないことをした。しかしそれとは別に私達はそれでも先に創作物規制も同時に導入させることは諦めていない。

妨害派が性懲りもなく署名しようという行為に走っているのを見たがそれを注意する人間もいた。
しかも流行りの「今でしょ!」をそんな妨害活動に使うなど言語道断。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4


イメージ 5
こういう一般人をいかに味方にできるかと考えているが、梁家氏によると私たちの活動に対しても否定的なことを述べており、この者をこちらの味方にできる見込みはないらしい。この人のフォロワーに、アニメ趣味の女性も見られた。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
このような人で規制賛成とは珍しいが、ある大型掲示板では、そういうタイプの人は意外と多いらしい。
だが、私達は最終的に青少年の教育上不適切な創作物などもなくしていくための活動をしていく。それ故に結果的に彼らにもそれらの趣味自体をやめていただくことになる。

開く トラックバック

未成年のインターネット利用禁止を。

明日に可決される予定の公職選挙法改正何と言っても目玉はネット選挙運動の解禁です。ではなく事実上の匿名などによるネット選挙運動に制限がかけることができ、目指すべき社会のあり方をもっともよく考える政党がより有利になるような仕組みになることにあります。
そこで、インターネット―――それは元は何のために使われるべきかを改めて考えなければならないでしょう。
この世の中、インターネットをありとあらゆる人が利用できるようになりました。
しかし、この便利さが時に弊害ももたらすこともあり、それゆえ、未成年がインターネットを利用することに危機感があります。今回はそれについて取り上げていきます。
車が乗れるようになるにはある一定の条件があるように、インターネットもまた、利用条件などに制限が必要であると考えてます。私達としては、日本も中国の「金盾」をお手本にし、徹底した管理システムを導入頂きたいところです。

子供にSNSを利用させたくない保護者が9割近く〜トレンドマイクロ調査

この調査で多くの保護者がSNSをさせたくないという調査を結果を得ています。
過去のエントリーでも述べたが「オフ会」というインターネットで知り合った人と会う行為が問題視されてます。
こちらの研究班でも、極秘調査によって、様々なトラブルがここ数年多く発生していることが明らかになりました。

イメージ 1

また知り合った人のトラブルだけではありません。
未成年が法律で禁止されている飲酒、バイク運転、タバコ、さらには飲酒運転までしているという書き込みも増加傾向にあり、その書き込みを行った個人情報から学校側が犯人を特定し対処するようになっています。
しかし、これらも現行犯でなければ刑事罰が与えられないのが現状であり、法改正で犯罪行為だけでなく、いわゆる犯罪自慢をつぶやいただけで摘発できるようにするべきでしょう。

このようなニュースもあります。

「LINE」で児童ポルノ 動画提供 高2逮捕 容疑で府警

今では携帯等でフィルタリングなどを義務化をしている条例を検討している県もありますが、未成年のインターネット対策が完全でない今、さらにフィルタをかいくぐって違法サイトにアクセスしたり違法動画をインターネットを通じ見せ合ったりケースも少なくありません。
当然、違法サイトも見せた側も罰するべきですが、それを利用する利用者も罰しない限りは、違法サイトの撲滅にはつながらないでしょう。
また、反社会的思想などといって間違った思想がインターネット上に蔓延し、それらを青少年に悪影響を及ぼすケースもあります。
そんなことが起きないようにするには、こうするしかありません。

青少年のインターネット利用自体を法律で禁止することです。


SNSなどのサイトや各々の保護者が独自に制限を設けているところもあるでしょうが、それらの対策だけでは当然限界もあります。未成年のインターネットを完全に法で禁止し利用させないことによって子どもがインターネット依存症になってしまうこともよりなくなるでしょう。
なお、青少年にインターネットの利用を禁止する場合、芸能界などで活動し今ツイッターでも活動なされている「はるかぜちゃん」をはじめとした子役も含めて、ということになります。
彼女達には心苦しいことになるかもしれませんが、私達としても青少年にはまじめで健全で、将来、良き社会に貢献していただきたくためには仕方のないことであることをご理解いただければ幸いです。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

生活保護そのものの撤廃を。格差社会の拡大を。

生活保護費でパチンコ…論外。条例より弱者にNOを 編集委員・安本寿久
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130416/waf13041615160024-n1.htm

結論から言えば、生活保護制度そのものが、何も苦もせずに楽して過ごそうという卑怯な甘えた者へのムダな税金のバラまきであり、生きていく上での最低限以上の生活を無条件で与えている。それこそが不正そのものだ。
国の借金が増加してきた原因のひとつで制度そのものが存在すべきでないといわれている。
国の借金は国民が借りたものそのものであって、支払わなければならないのは国民のほうだ。
あらとあらゆる値上げと増税は国民に借金を返させるための目的も含まれている。
それにも関わらず生活保護者に借金を貸しても悪質な者は踏み倒してくる。そんなことは決して許されない。
そういった点では今ある皆保険制度も早急に撤廃して頂きたいと考えている。

ツイッターでもこんな意見もあった。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

彼の主張は極論というべき主張で大半以上が同意できる内容。
同人物はまた、「有給休暇制度の撤廃」「最低賃金撤廃」を主張している。
ただし問題は、彼は私達をライバル視し、敵対してマドワーヌを陥れようとしていたことだ。なぜ彼が私達を敵視しているのかは理解できない点もある。
また必要以上に「弱者」という言葉を使いすぎている。弱者と言う言葉をもっと別の適切な言葉に置き換えて欲しいといえる。彼のこの文章を読む際は、その部分を内容によって別の言葉に脳内変換しているのだが――――
少なくとも受給者を「弱者」と呼ぶことは間違いだと私達は考えている。



前エントリーの執筆後に判明したが、どうやら自公政権は創作物規制をまた後回しにするという検討がなされていると聞いた。ある漫画家が個別に活動を行っていたかららしい。創作物規制をしたい政権にとっては、一気にズバッと行くことができないのだろうか?
アグネス・チャン氏のブログをはじめ他の賛同活動家達に例の法律の不備による未摘発数件数の数値などの情報を与え、早急に創作物規制を同時に行わせるように周知させなければならない。単純所持禁止と創作物規制の検討がはじまってから年月が流れすぎた。創作物規制を何年も待っている余裕はないはずだと。もちろん議員は児ポ禁止法改正だけに集中できないため、いかに支援する活動団体らが独自の調査を行えるかが重要になると考えてきた。

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

制定へは一刻も早く。

ボストンマラソンにてテロ行為があったとの報。
あのようなすばらしいイベントが一瞬にして惨劇になってしまうのは誰が予想したことか。
テロリスト、許すまじ。徹底したテロリストへの裁きと、さらなるテロ対策をアメリカも日本も行わなければならない。
そして、被害を受け犠牲になった方々へのご冥福をお祈りします。



さて、近々開催される予定の青少年問題特別委員会。
報道されてしばらく経つが提出したという話は出ていなかったのだが、そろそろ児ポ改正案や青少年健全基本法などの制定は急がねばならない。妨害派の妨害をも阻止するために。
そしてそれに賛同するためには手段は選ばない。
別の団体はいくつかの報道機関と手を組み、性犯罪事件についてはいかなる内容でも重大事件のひとつとして取り上げさせるようにアクションを取る。
藤村が離反した為、妨害派の動きを梁家氏にも監視の協力を。

注意深く、監視しなければならない妨害派の行動を梁家氏から報告を受けている。
妨害活動や例の妨害署名を拡散しようという愚か者もいる。
 ttp://twitter.com/syo1_/status/324065828096057344
 ttp://ja.favstar.fm/users/syo1_/status/321614105704296448
 ttp://twitter.com/ganmo14/status/324058655257415681
 ttp://twitter.com/huideyeren/status/323943700550021120
 ttp://twitter.com/oki_fujiwara/status/323945289763405824


そして以前から私達規制派にとって危険視するブログもいくつもある。
その例がこちらだ。
 ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/
 ttp://ziminhid.blog.fc2.com

 
妨害派ツイッターユーザー、ブログの管理者またはブログのコメンターが私達の動きを察知し妨害に向けた行動を起こそうとしている決して私達はそれに負けてはいけない。負けてはならないのだ。



忘れはいけないのは改憲の動きも。
改憲するための一番の壁は国民に憲法改正への許可を求めるような条文。国民が上の立場であるかのような条文は間違いであり、国民投票が不要になるようにし、政治家だけで改憲ができるようにしなければならない。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

ツイッターを荒らす悪質ユーザーの撲滅にご協力ください。

ツイッター利用中、特定の単語を使用すると突然mention欄に見知らぬボットアカウントが自動でメッセージを送りつけてくることがあると利用者からの情報で知りました。
それを悪用し嫌がらせの目的で大量にボットが反応する特定の単語を大量に書き込み、アカウントを消すまで追い込むという悪質な集団がいるという被害報告を受けました。中にアカウントを乗っ取り、正常に使えなくさせるなど不正アクセスまで行う者もいるという報告も受けています。

悪質ユーザーによる攻撃の一例です。
イメージ 1

様々な単語が並べられていますが、これで一体何が起きているのかといいますと、

イメージ 2

例えば、ATフィールドという言葉に感知して上のボットが感知するという仕組みです。
つまり、あらゆる単語や地名で反応するボットが大量に反応して大量の通知を引き起こしているのです。
それによってmention欄が荒らされる自体が起きます。さらに悪質ユーザーの攻撃方法はそれだけではありません。

イメージ 3

あろうことかウィルスに感染するURLをターゲットに向けて貼り付ける悪事を働いているツイートも確認されています。※危険なため、ツイートURLやユーザー名及び日付は伏せています。

これらを行っているユーザーの一例です。
@yumemigatio @flmberg @sekizawa_aki @iwashi1000RR @gkkstlove @red_majires @zukaruru



対策としてはこの攻撃を行うアカウントと自動でつぶやいてくるボットアカウントすべてを「スパム報告」するかツイッター運営への通報をお願いします。
また不正アクセスされるような攻撃をされた方は警察に相談されることをオススメします。
悪質な攻撃をするようなアカウントにツイッターの利用をさせることはあってはならないことです。
悪質ユーザーの撲滅にご協力お願いします。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

全7ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

[ 前のページ | 次のページ ]

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

過去の記事一覧

標準グループ

登録されていません

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 今日全体
訪問者14429210321
ブログリンク00
コメント5150
トラックバック02
検索 検索

Yahoo!スマホマネージャー
ムビスケ 映画にいくなら よくいく映画館の上映スケジュールがすぐわかる!
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

Yahoo!Japan


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事