Twitter公式サイトで各ツイートの「source」が非表示に

質問ツイッター本の中で紹介されているツイートの「source(どのクライアントから投稿されたか)」が確認できません。

回答突然、ツイッターが仕様を変更して、公式サイトで各ツイートの投稿ソースの表示をやめたためです。

これまでツイッターの公式サイトでは、各ツイートから投稿に使われた「ソース(source)」の確認ができました。

 

ところが、8月末に突然、ソースが非表示となりました。

 

これによってツイッター本(第3章070 迷惑なツイートを検索結果から除外したい、p.139)で紹介した

投稿に使われた「ボット」を確認する方法

としては使えなくなってしまいました。

 

当面は HootSuite などのクライアントを使えば、各ツイートから投稿に使われた「ソース(source)」の確認はできます。

しかし、今後、API の仕様変更として、公式以外のクライアントもソースを確認できなくなる可能性があります。

 

理由は分かりませんが、ソースの情報を通じて、ツイッター公式サイトから別のクライアントへ移動できないようにしたかったのかもしれません。

 

それにしても

どんなクライアントから投稿されたツイートか
確認できるのはセキュリティの観点からも大切

な情報だっただけに残念です。

 

ツイッター本を出版して1か月も経たないのに、あちこち変わってくるので苦笑いしてしまいます。

 

スポンサーリンク

  • fp32

「ツイッター本」のご紹介

ポケット百科 Twitter 知りたいことがズバッとわかる本

林 編集長のプロフィール

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

 順位

なにごとも経験!ブログ

ブログパーツ

「ツイッター本の裏技&裏話」では裏技的な設定やサービス利用なども紹介していますが、確実な動作をお約束するものではありません。 ご利用の端末やネット接続の環境によっては効果がなかったり、不具合を誘発する場合もあります。そのため、ツイッターのデータは Twilog に保存するなど大切にしましょう。

本サイトを参考にした端末の設定、ツイッター利用、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そして裏技の実施は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。