ヘッドライン
ジャスダック上場でコンテンツ配信などを手掛ける「インデックス」は、6月27日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したと発表しました。 1995年に設立の同社は、携帯サイト向け...記事全文
- ・ラマダホテル大阪が今年末で閉館、名門の旧「東洋ホテル」前身 (6/25)
- ・12年度の国民年金納付率は59.0%、微増も過去最低水準続く (6/24)
- ・週刊不景気ニュース6/23、リストラや上場廃止が話題の1週間 (6/23)
- ・週刊不景気ニュース、倒産やリストラが多い1週間 (6/16)
- ・USシステムズを債務超過に係る猶予期間入り銘柄に指定 (6/27)
- ・SJIを監理銘柄(確認中)に指定、報告書提出遅延で (6/27)
- ・アイフリークHDを監理銘柄(確認中)に指定、報告書提出遅延で (6/27)
- ・新星堂が9900万円の債権放棄、子会社の分割・特別清算で (6/21)
- ・メディアクリエイトの13年5月期は純損益1.76億円の赤字継続 (6/26)
- ・ジーンズメイトの第1四半期は純損益1.79億円の赤字 (6/22)
- ・キャンバスの13年6月期は純損益6.77億円の赤字見通し (6/20)
- ・イデアインターナショナルの13年6月期は1.14億円の一転赤字へ (6/18)
- ・JQ上場の「インデックス」が民事再生法申請、負債245億円 (6/27)
- ・山形の飲料製造「東北ビバレッジ」が民事再生法を申請 (6/26)
- ・屋根工事の「石渡工業」が民事再生法を申請 (6/25)
- ・包装関連用品製造の「東京総合パック」が民事再生法申請 (6/24)
- ・米女優の「ケリー・ラザフォード」が自己破産を申請 (6/27)
- ・米ホームセンター「オーチャード・サプライ」が破産法第11章申請 (6/18)
- ・米封筒大手の「ナショナル・エンベロープ」が破産法第11章申請 (6/11)
- ・日本タングステンの中国子会社が会社更正手続を申請 (6/11)
- ・テクノホライゾンの希望退職者募集に41名が応募、子会社で (6/27)
- ・ユタカ技研が二輪部品製造の高丘製作所を6月末で閉鎖 (6/24)
- ・シチズンの希望退職者募集に399名が応募、ほぼ想定通り (6/21)
- ・日立電線の早期退職に160名が応募、パッケージ材料部門で (6/21)
- ・米バーンズ・アンド・ノーブルがタブレット端末の生産から撤退 (6/26)
- ・ミシュランがコロンビアで460名の削減へ、タイヤ生産撤退で (6/14)
- ・米ソーシャルゲーム大手の「ジンガ」が520名の人員削減へ (6/ 4)
- ・仏プジョー・シトロエンがパリ郊外の研究開発施設を閉鎖へ (5/24)
- ・12年の未払賃金立替払額は12.2%減の175億円、倒産減少で (6/27)
- ・若年ニートの割合が2.3%で過去最高、フリーターは6.6% (6/19)
- ・ユーロ圏の失業率は過去最悪の12.2%、若年層は24.4% (6/ 3)
- ・4月の失業率は4.1%で横ばい、有効求人倍率は0.89倍に改善 (5/31)
- ・HDD大手の米「ウエスタン・デジタル」が米「エステック」を買収へ (6/27)
- ・米携帯3位スプリントがソフトバンクによる買収を承認 (6/26)
- ・東京カソード研究所がプローブカード事業売却、民事再生手続中 (6/26)
- ・ブラザーがカラオケチェーン展開「メディアクリエイト」を買収 (6/26)
- ・デフレ商品を探すショッピングサイト「デフレ.com」がオープン (8/28)
- ・まだある高速道路のETC割引、上限1000円の割引終了後でも (6/27)
- ・住宅エコポイントの対象期間が7月末までに短縮、5ヶ月前倒し (5/13)
- ・スカイマークが成田-旭川・札幌・那覇・福岡間で運賃980円に (4/14)