不景気.com > 2013年6月
- ・JQ上場の「インデックス」が民事再生法申請、負債245億円 (13/06/27)
- ・USシステムズを債務超過に係る猶予期間入り銘柄に指定 (13/06/27)
- ・テクノホライゾンの希望退職者募集に41名が応募、子会社で (13/06/27)
- ・米女優の「ケリー・ラザフォード」が自己破産を申請 (13/06/27)
- ・SJIを監理銘柄(確認中)に指定、報告書提出遅延で (13/06/27)
- ・アイフリークHDを監理銘柄(確認中)に指定、報告書提出遅延で (13/06/27)
- ・HDD大手の米「ウエスタン・デジタル」が米「エステック」を買収へ (13/06/27)
- ・12年の未払賃金立替払額は12.2%減の175億円、倒産減少で (13/06/27)
- ・米携帯3位スプリントがソフトバンクによる買収を承認 (13/06/26)
- ・東京カソード研究所がプローブカード事業売却、民事再生手続中 (13/06/26)
- ・米バーンズ・アンド・ノーブルがタブレット端末の生産から撤退 (13/06/26)
- ・山形の飲料製造「東北ビバレッジ」が民事再生法を申請 (13/06/26)
- ・ブラザーがカラオケチェーン展開「メディアクリエイト」を買収 (13/06/26)
- ・メディアクリエイトの13年5月期は純損益1.76億円の赤字継続 (13/06/26)
- ・ANAとエアアジアが合弁解消、格安航空事業を見直し (13/06/25)
- ・屋根工事の「石渡工業」が民事再生法を申請 (13/06/25)
- ・ラマダホテル大阪が今年末で閉館、名門の旧「東洋ホテル」前身 (13/06/25)
- ・12年度の国民年金納付率は59.0%、微増も過去最低水準続く (13/06/24)
- ・包装関連用品製造の「東京総合パック」が民事再生法申請 (13/06/24)
- ・ユタカ技研が二輪部品製造の高丘製作所を6月末で閉鎖 (13/06/24)
- ・週刊不景気ニュース6/23、リストラや上場廃止が話題の1週間 (13/06/23)
- ・ジーンズメイトの第1四半期は純損益1.79億円の赤字 (13/06/22)
- ・シチズンの希望退職者募集に399名が応募、ほぼ想定通り (13/06/21)
- ・新星堂が9900万円の債権放棄、子会社の分割・特別清算で (13/06/21)
- ・兵庫のスーパー「パワーストアシーダー」が破産申請し倒産へ (13/06/21)
- ・日立電線の早期退職に160名が応募、パッケージ材料部門で (13/06/21)
- ・日本証券金融が8.41億円の債権放棄、中山製鋼所を支援で (13/06/21)
- ・沖縄の旅行業「サザンツーリスト」が破産開始決定受け倒産 (13/06/20)
- ・キャンバスの13年6月期は純損益6.77億円の赤字見通し (13/06/20)
- ・兵庫のホテル経営「神戸マリンホテルズ」が特別清算を申請 (13/06/20)
- ・中山製鋼所を債務超過に係る猶予期間入り銘柄に指定 (13/06/20)
- ・声優事務所・養成所経営の「ラムズ」が破産開始決定受け倒産 (13/06/19)
- ・豊和銀行が債権3.60億円取立不能のおそれ、取引先の破産で (13/06/19)
- ・愛媛の和食店経営「さがの」が破産開始決定受け倒産 (13/06/19)
- ・若年ニートの割合が2.3%で過去最高、フリーターは6.6% (13/06/19)
- ・米ホームセンター「オーチャード・サプライ」が破産法第11章申請 (13/06/18)
- ・船井総合研究所が子会社「船井キャピタル」を解散 (13/06/18)
- ・イデアインターナショナルの13年6月期は1.14億円の一転赤字へ (13/06/18)
- ・くろがねやの13年5月期は純損益1.14億円の一転赤字へ (13/06/18)
- ・タツモが希望退職者の募集による30名の人員削減へ (13/06/17)
- ・マックスバリュ東北が破産した「パワーズフジミ」の7店舗を譲受 (13/06/17)
- ・太陽誘電が子会社「ザッツ福島」で150名の人員削減へ (13/06/17)
- ・オウケイウェイブの13年6月期は純損益3.27億円の一転赤字へ (13/06/17)
- ・クロニクルが7月17日付で上場廃止、報告書提出できず (13/06/17)
- ・週刊不景気ニュース、倒産やリストラが多い1週間 (13/06/16)
- ・愛知の投資会社「K&A」が自己破産申請し倒産、負債90億円 (13/06/15)
- ・メガネスーパーの13年4月期は純損益22.92億円の赤字継続 (13/06/14)
- ・免疫生物研究所の14年3月期は純損益1.52億円の一転赤字へ (13/06/14)
- ・山形の場外車券売場運営「サテライト朝日」に特別清算決定 (13/06/14)
- ・ミシュランがコロンビアで460名の削減へ、タイヤ生産撤退で (13/06/14)
- ・スリー・ディー・マトリックスの13年4月期は9.78億円の赤字転落 (13/06/14)
- ・ウインテストの希望退職者募集に4名が応募、想定下回る (13/06/13)
- ・ファンケルが9.12億円の債権放棄、エステ子会社の譲渡で (13/06/13)
- ・山王の13年7月期は純損益3.20億円の一転赤字へ (13/06/13)
- ・3月の生活保護受給者数は216万1053人で過去最多を更新 (13/06/13)
- ・テクノホライゾンが子会社の希望退職者募集で40名の削減へ (13/06/12)
- ・エヌ・アイ・ストラテジック・パートナーズが特別清算、振興銀関連 (13/06/12)
- ・ワールド・ロジが事業再生ADR手続を断念、債権者との不調で (13/06/12)
- ・岩手の豆腐製造「平川食品」が自己破産申請し倒産 (13/06/12)
- ・東京の管工事「日管工業」が自己破産申請し倒産 (13/06/12)
- ・クロニクルが上場廃止を懸念、四半期報告書の提出期限迫る (13/06/11)
- ・米封筒大手の「ナショナル・エンベロープ」が破産法第11章申請 (13/06/11)
- ・高知の洋菓子店経営「コリーヌ」が民事再生法申請 (13/06/11)
- ・日本タングステンの中国子会社が会社更正手続を申請 (13/06/11)
- ・ショーワが早期退職による300名の削減へ、名古屋事業所閉鎖で (13/06/10)
- ・米バッテリー大手「エキサイドテクノロジーズ」が破産法を申請 (13/06/10)
- ・群馬の「館林市土地開発公社」が解散へ、負債34億円 (13/06/10)
- ・週刊不景気ニュース6/9、引き続き倒産の話題が多く (13/06/09)
- ・愛知の電子機器製造「オーエンス」が民事再生法申請 (13/06/08)
- ・日本無線の希望退職者募集に495名が応募、想定下回る (13/06/07)
- ・市場の株安・円高が再燃、日銀金融緩和前の水準に迫る (13/06/07)
- ・鹿児島の「薩摩麦酒」と「黄金酒造」が自己破産申請し倒産 (13/06/07)
- ・ヤマダ電機が中国の天津店を6月30日で閉店、南京店に続き (13/06/06)
- ・ACホールディングスが1.48億円の債権放棄、子会社清算で (13/06/06)
- ・インデックス欧州子会社「Index Multimedia」が会社更正手続 (13/06/06)
- ・トレイダーズ証券が取引所FX「くりっく365」の取扱いを終了 (13/06/06)
- ・栃木の「川俣温泉ホテルふくよ館」が破産開始決定受け倒産 (13/06/05)
- ・アルバックの13年6月期は純損益52億円の一転赤字へ (13/06/05)
- ・米保証会社の「トリアド・ギャランティー」が破産法第11章を申請 (13/06/05)
- ・群馬の学校法人「堀越学園」が破産開始決定受け倒産 (13/06/05)
- ・横浜の情報機器製造「大和電機工業」が自己破産申請し倒産 (13/06/05)
- ・米ソーシャルゲーム大手の「ジンガ」が520名の人員削減へ (13/06/04)
- ・愛知県一宮市が市営「一宮競輪場」を14年3月末で廃止へ (13/06/04)
- ・石川の「山中プリンスホテル」が破産開始決定受け倒産 (13/06/04)
- ・日鍛バルブの希望退職者募集に50名が応募、想定下回る (13/06/03)
- ・広島県農林振興センターが民事再生法を申請、負債468億円 (13/06/03)
- ・ユーロ圏の失業率は過去最悪の12.2%、若年層は24.4% (13/06/03)
- ・福井の精密機器卸「アイエフ産業」が自己破産申請し倒産 (13/06/03)
- ・週刊不景気ニュース6/2、倒産の話題が多い1週間 (13/06/02)
- ・「ホテル西洋銀座」や劇場「ルテアトル銀座」が5月末で閉館 (13/06/01)