pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そう、と思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。ケータイでもアクセスできます。

または

または

ちょっと入力するだけ! 簡単!
pixiv会員登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

または

または

他にも作品の再投稿や広告非表示など
便利な機能が盛りだくさん!

プレミアム会員になる

スマートフォン向けサイト

pixiv touch

スマートフォンからも
ご利用いただけます。

http://touch.pixiv.net

  • pixivコミック
  • クロフネ
  • ロドカルイラコン
  • Instagrampixiv
  • pixivTimes
  • SUMMERBOOTCAMP
  • KOSHIEN
  • ガルガンティアメッセージミュージアム
  • GURUGURU
上下にドラッグして調整できます
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

イラストうまくなりたい【講座・添削】

公開グループ
●絵が上手くなりたい人のための皆で教えあうグループ。多少だけどアドバイスするよ!
●「描きたいこと」を具体的にして添削や感想希望など書くとレスしやすいです
●絵の紹介は他所で
●性的表現(R-15ぐらい)やグロはNG
●↓この下に絵で大切な事があるので一読を!↓

■...

続きを読む ▾

●絵が上手くなりたい人のための皆で教えあうグループ。多少だけどアドバイスするよ!
●「描きたいこと」を具体的にして添削や感想希望など書くとレスしやすいです
●絵の紹介は他所で
●性的表現(R-15ぐらい)やグロはNG
●↓この下に絵で大切な事があるので一読を!↓

■質問の前に試そう
http://p.tl/p/E6Dy
疑問を明確にしよう

■絵の手順
http://p.tl/p/0c8W
過程を再確認

■絵で気をつけたいことチェック
http://p.tl/p/XWoe
忘れがちな大事なこと

■絵を練習するということについて
http://p.tl/p/2oEe
イメージするのは頭、それを描き起こすのが技術

■自分の状態にあった目標を心がけよう
http://p.tl/p/PLjy
立ち位置を把握し、足りない事を知るの大事!

■イメージを具体的に設定してみる練習
http://p.tl/p/pbPj
漠然イメージを具体的に

■もやもやイメージを具体的にまとめよう
http://p.tl/p/RgYM
もやもやイメージだと成長しにくい?

■目的のないまま手なりに進めてない?
http://p.tl/p/PMCE
目的は明確に

■モノの考え方が大事
http://p.tl/p/dcTu
伸び悩む理由を探そう

■焦ってポーズやアングルをやたら練習したくなる危険性
http://p.tl/p/YJDa
普通にかけないのに凝ると大変!

■絵柄について
http://p.tl/p/BXvF
絵柄は喜んでもらえるよう調整できる!

■影の種類
http://p.tl/p/XtYo
影は分けて考えると楽

■絵で苦しまなくてもいいよ
http://p.tl/p/AWCG
好きなんだから楽しく

■絵の評価され方
http://p.tl/p/dgoC
評価のしくみを知ろう

■CG講座
http://p.tl/EQU9
お仕事ではこんなふうに描いたり

■ニコニコ生放送でときどき添削枠やったりやらなかったり
http://p.tl/2VZT
コミュ動画は専門学校でも教わりにくいことが多いです

■有料会員制限定コミュニティ「2Dクリエイター友の会」
http://p.tl/ElWq
プロを目指す人やプロメイン、より実践的内容です。
本気で目指したい方は是非

閉じる ▴

  • はじめまして。
    顔だけですが添削・アドバイスをお願いしたいです...。
    簡単ですが、前髪のところの線が同じ感覚、同じ長さで単調に見えます。あと左奥の髪を無理やり前に持ってきたような感じに見えます。前髪のところを高いところから持って来すぎてるように思います。口とアゴをそれぞれ中心からずれている印象です。
      ありがとうございますm(_ _)m
      口とあごの辺が毎回ずれてしまうので練習中です。
      アタリを描いても毎回上手く行かないんですorz
        • 今描いている最中の絵ですが、仕上げ前に諸々悩み始めてしまって、添削アドバイスを何卒宜しくお願い致します。
          オリジナル絵となります。

          特に悩んでいるところは、

          ・女の子の体のバランス。左脚の太腿の向きと膝から下がどうも繋げられません。軽く見上げている顔のおでこから顎下までのラインと鼻の位置関係も定められていません。

          ・絵全体のメリハリ。陽射しの強い初夏の正午の設定なのですが、カラッとさせることができません。影を濃くしたりもしたのですが、女の子が埋れてしまう感じがして踏み込めませんでした。

          ・背景そのものについて。写真をトレスして描いているのですが、その行為自体に対する評価があまり良くないような印象を感じています。今回は、神保町のとあるレコード店にあつまる人たちの物語をストーリーとしておこして、それを背景に描いています。実際にお店に取材に行って、自分で写真を撮ってきました。なので、権利関係は問題ないと思っているのですが、それでもやはりトレスではなく、参考にとどめた方が良いと考えた方がよいものなのでしょうか。

          の三点です。

          その他お気づきの点ございましたら、ご助言のほど宜しくお願い致します。
          長文失礼致しました。
          以前のコメントを見る

          > takizawaさん

          確かにトレスではなく、自分の画力を上げたいです!
          だが、トレスに頼ってしまう自分もいる訳で、うまく折り合いを付けながら、鍛錬していきたいとおもいます!
            >皆様
            様々なアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
            頂いたご指摘事項を踏まえて、全体的に修正を致しました。
            お気づきの点、勘違いして修正をかけてしまったところなどございましたら、
            ご指摘いただけるとありがたいです!

            修正箇所は
            ・女の子のサイズ調整、向きを煽り気味に
            ・季節を夏にして、青空+入道雲、陽射しをつ強めに
            ・影の位置調整、向きの修正
            などを中心に
            全体バランスを弄ったつもりです。

            最後に仕上げをしたいと思っているのですが、
            カラーバランス、彩度、コントラスト調整、テクスチャ適用などをすると
            いつもやり過ぎてしまう傾向があります。
            というか、どの位、どういった方向性でというのが、勘でしか出来てなくて。
            闇雲に調べても、いまいちピンとこないのですが、
            プロの方の出されている、空気感みたいな、あれはどういったことを
            されているのか、調べるヒントなどございましたら、何卒アドバイスを。
            宜しくお願い致します。
              • illust/36662340

                以前足と腕を添削してもらった絵が仕上がったのですが
                表情が硬いようなきがするのと質感がうまく出せていない感じがするのでその辺りの添削やアドバイス頂きたいです!
                もちろんそこ以外の部分でも良かったらお願いしますです!
                以前のコメントを見る

                > 47AgDragon(しるどらさん

                なるほど
                ただ表情を作るんではなく、その背景にあるストーリーや状況からキャラの魅力を引き出すってことですね!
                今までなんとなくで表情をつけてしまっていたので改めて見ます!

                  > 47AgDragon(しるどらさん

                  すみません、お礼が抜けていました!
                  お二人ともアドバイスありがとうございます!
                    • 初めまして。入ったばっかりで聞くのも心苦しいのですが、是非皆様がどうしてるか教えて下さい。

                      カラーの絵を描いているといつも線画、肌色までは良いのですがそれ以降の彩色の色選びに悩みます。

                      四苦八苦した結果出来上がったのを見ると色のセンスが残念な気がしてなりません。
                      こう…壁に頭を打ち付けて死にたくなるような(苦笑

                      彩色はセンスや才能も大きいと思うのですが、ない場合そのセンスを磨く練習法みたいなものはないのでしょうか?


                      余りに練習法が思いつかず、色彩検定でも受けたらましになるんだろうかと思ってますが効果はあるんでしょうか。

                      皆さんは色彩センスを磨くために何かされてますか?
                      以前のコメントを見る

                      > Endyさん

                      分かりやすいサイトをありがとうございます!
                      英語は苦手ですが、これくらいなら大丈夫です。厚塗りも
                      好きなので色の勉強と二重の意味で参考になります。ブクマしました。

                      やはり皆さんお気に入りで色を登録したりと工夫されてますね。描いてる量だけじゃなくて、努力と配慮も足りなかったんだなぁと反省しきりです。
                      取り敢えず、オリジナルで素敵な配色を作り出せるとは思わずに、既存の配色をもっと参考にしようと思います。
                      アドバイスありがとうございます。
                        もう皆さんのコメントが出てしまってるみたいなので、
                        私からは検定の事についてお話させていただきますね。

                        検定を受けるかどうかは別問題にしても、色彩検定やカラーコーディネート検定などは、配色や色についての基本的な知識が得られるので、勉強すれば計算して色が使えるようになりますよ。
                        世の中に出ている配色辞典なども、その基本的な考えから応用された沢山の配色方法を載せています。
                        あと「パーソナルカラー」というのもちょっと勉強されると、キャラクターの性格に合わせて微妙な肌色の違いを表現できたり、その肌色に合わせた服の配色なども分かってきます。実際に、自分が服選んだり化粧品選ぶときにも役に立ってます。

                        知識だけではもちろん配色の感覚は磨かれないので、皆さんが仰るように絵は描いて練習する量は必要ですけども。
                        個人的には検定の勉強自体はオススメです。ご参考までに~。

                        (ちなみに独学でも色彩検定なら2級は大丈夫じゃないかと思います。私は一応、通いましたが…。)
                          • スレ立ては初めてとなります、でーちと申します。
                            ラフで申し訳ないのですが、違和感を感じるところがあったら教えて頂きたいです。できれば具体的に対処法があれば教えていただけるとすごく助かります←
                            タマ姉っぽさが出てるといいのですが...w
                            illust/36650018
                            左右反転してみたけど、違和感ないよ。
                            アナログでここまでかけるなんてうらやましいw
                              大変申し訳ないけども、線の描き方と絵の内容の練度が合っていないように見えるので、おそらく模写かその類だと思いますがどうでしょうか。

                              なお、練習での模写などは一向に構わないのですが、もしその場合に独力で作った作品のような対応をすると、この界隈は心折れるまでぶん殴りたい人がたくさんいるので、注意されることをおすすめします。
                                • おじゃまします。
                                  東方のこいしちゃんを慰めるおりん的なシチュで
                                  らくがいたんですが、おりんちゃんのぽーずの違和感が
                                  原因よくわかんなくて・・・
                                  お時間あればご指摘いただければ何卒・・・(_ _)
                                  おりんりんの腰から足にかけてのつながりがよくわからないことが原因かと。もしかしたらアタリの時点では問題ないかもなんですが、腰とスカートの所為で、足の付根がアタリよりも大幅に上の位置に感じる絵になっています。

                                  時々発生するんですが、服を描く前のアタリは正確でも、服を書いたことで、情報が遮られて連続性などに不自然が発生することがあります。
                                  これは、服を直すか服に合わせて体を変更するしかないです。
                                  どちらがいいかはその時の目的によるんですが、服で遮られることによって体の形が見かけ上変わってしまうことがあるのを覚えとくといいとおもいます。
                                    大変ありがとうございます!
                                    確かに、服を着てない状態のアタリをとって、その上に
                                    服を着せる描き方をしてました。
                                    振り返ってみると、アタリをとった時点で安心してしまって
                                    服は適当に添える感じで描いていた気がします。
                                    今一度トライしてみます。
                                    大変ありがとうございました。
                                      • 三度目の添削お願致します。
                                        左腕に違和感を覚えるのですが、鏡やPOSESTUDIOを見ても上手く直りません。
                                        腕以外にも気になる部分等がありましたらアドバイスをお願致します。
                                        はじめまして。
                                        とても可愛らしく塗りが丁寧だと思いました(*^_^*)
                                        手なんですが両手共に大きい気がします。あと気になったのは重心が後ろすぎて体が反り返ってしまっている事と肌にハイライトを入れ過ぎているため人形?アンドロイド?のような肌感になっている所です。塗りがとても丁寧なので少し勿体ないように感じました。
                                        添削は手の大きさと重心の位置を変えてみました。
                                          • こんにちは。ラフでごめんなさい。
                                            ふんわりとした雰囲気の女の子を目指したのですが、出ているでしょうか?
                                            それと、手がかわいく描けないので、自分だったらこういう風にする、という意見を聞かせてください!
                                            以前のコメントを見る
                                            そうですよね… 頑張って仕上げたいと思います!
                                            ありがとうございました!
                                              簡単にですが、花の冠以外を描かせていただきました。
                                              手は、関節を考えてあげるといいですよ。内側の肉のぷにっとした感じも出せますし。あと最終的に残さないにしても肋骨くらいまでは動きを考えてあげたほうが自然な動きになると思います。
                                              細かいところも色々変えてあるので、イメージと違うかもしれませんが参考までにどうぞ。
                                                • http://p.tl/EkXN
                                                  こういう絵を描いたのですが
                                                  色塗りでいい雰囲気が出せません
                                                  この絵の場合どういう塗り方がいいでしょうか?あと目をもう少し生き生きさせるにはどういう塗り方がいいですか?
                                                  以前のコメントを見る

                                                  > ねこミサイルさん

                                                  ためになります
                                                  ありがとうございます
                                                  さっそく試してみます

                                                    > ねこミサイルさん

                                                    とりあえず目と髪のハイライトだけ変えました。こんな感じで良いでしょうか
                                                    illust/36664957
                                                      • 絵が上手くなりたいので、どうすればいいのか、教えてください。
                                                        以前のコメントを見る
                                                        皆さんにここまで親身にアシストしてもらえるってすごい才能だわ。
                                                        ひたすら羨ましい。皮肉じゃなくて。
                                                          なるほど、漠然と漫画家になりたいという夢らしきものがあるから、なんだかんだ現状に不満を持っていても絵を描く事やめられないのね。絵を描くのが苦痛または楽しくなくて、がむしゃらに練習とか努力をするのも無理っていうなら漫画の原作書く人目指すのも手かもね。これなら漫画を描ける技術がなくてもよい話・アイディアさえあれば出来なくもない。これはこれで努力を要する分野が別になっただけで、楽になるわけではないけど。要するに絵が上手くなくてもアプローチするアングルを変えることによって漫画家の夢も実現不可ではないんじゃないかな、ってことが言いたかった。

                                                          たとえばジャンプなどで以前長期連載してたヒカルの碁とか、DEATH NOTEとかのヒット作は原作者と絵描きが別ですよね。(たしか両方とも漫画担当は画力TOPレベルの小畑健だったかな)ヒカルの碁の原作者の漫画レイアウトが単行本で披露されてましたが、本当にベーシックなコマワリと簡単なディフォルメのイラストで描いてました。ポーズもアクションも殆どなし。あくまでもアイディアとお話提供がメインなので。それを凄い上手い絵師さんがそのシンプルな漫画をいい具合に脳内再生してビジュアル面を補う。ちょっと二人三脚的な作業工程。

                                                          どこかで読んだのですが、漫画家って体力的にも精神的にも凄い重労働で、そんなメンタル削った状態で絵も話も書けるって人は今希少価値なようで。なので出版社もここは二つの作業を分けたほうがより完成度の高いあわよくば売れる作品が出来るとふんだのですね。まぁ絵を描くのが面倒ならもっと上手い人に代わりに描いてもらうというオプションもあるわけです。もちろん原作者になるならそれ相応の物語構成・文章能力等と問われると思いますが。イラスト向上に努力を惜しむなら鞍替えしてそっちに力を入れてみるのも案かもです。
                                                            • 初めまして 燎原ノ火(りょうげんのひ))です
                                                              僕は今まで切り絵を作っていて絵を殆ど描いたことがありませんでした
                                                              最近、自分で描いた絵を切り絵にできたらもっと自由にできるな、と思い絵を描けるようになりたい、と思いました
                                                              そこで皆さんに質問なのですが、最初はどのような練習をすればよいのでしょうか
                                                              調べて見たのですが、様々な方法があって正直どれをやればいいのか分からなくて困惑しています
                                                              オススメの基礎の基礎からの絵の練習法を教えて下さい
                                                              お願いしますm(__)m
                                                              以前のコメントを見る
                                                              うう…「先」→「線」(しっかりしてくれよGoogle日本語入力先生…)
                                                                目的が目的なので、最初は模写やトレスがいいと思います。
                                                                とりあえず模写した後にトレスすると、答え合わせのようになっていいかも。

                                                                その上で、一緒に人体知識や立体感覚をすこしずつでいいので身に着けていくといいと思いますが、切り絵から入るなら、まずは興味あるものを好きなだけ模写したりするほうが楽しいかなと思うので、まずは可能な限り楽しそうとか興味ある練習を探してみてください
                                                                  • コンバンワお世話になっております。

                                                                    看板娘をたてようと思って深夜テンションしこたまイジッてたら、どれもいいんじゃねぇ?って思えてきたので一つ皆さんのお力を御借りしたくまたまた参上しました。

                                                                    そんな中とりあえず3つにまとめたのですが
                                                                    元気で活発な猪突猛進な子を想像して書きました。どの色がよいでしょうか。。。

                                                                    もちろんその他の改善点などもアドバイスいただければ嬉しいです

                                                                    あ、あと今回の絵と関係ないのですが
                                                                    当面の自分の目標はオリジナルで点数500点越えを目指したいと思っています。

                                                                    一応自分の中でこれぐらいしたら500位いくかもっていうのはあるんですが。なにぶん自分論なんで、皆さんが思ってる500点のポイントがちょっと気になるとです

                                                                    それについてもなんか意見いただけたらなーっと思っています。
                                                                    何かとご迷惑を御かけすることがお手数を御かけすることが多いのですが、コメントいただけたら嬉しいです!よろしく御願いいたしますm(。。)m
                                                                    以前のコメントを見る

                                                                    > takizawaさん

                                                                    おぉ!またまたコメントありです!
                                                                    色とレス難しいですねあれ、スポイトしてるはずなのにかんぺきに色真似られないっていう。そうそうハイライトの練習にはなってるんでやったらやったで助かって入る感じですw。根本的に脳内3D作成能力が足りない気もするけど。

                                                                    カラーチャートは時々参考にしているのですが。最近もっぱら付け焼き場だなーっとは思ってました。やっぱ基礎からだとどっちも三級からなのかな。
                                                                    そういえば外国で取ったら日本でこの資格適用されるのかな?ちょいちょい気になるかも、とりあえずネットで調べてみますです。

                                                                    2コメありがとうございました^^
                                                                      もしかするとマシンスペックが低いならSAIのがいいかもしれないですよー。
                                                                      SAIのほうがイラスタより低スペック動作に強いので、もし使ったことないなら一度試してみてもいいかもです

                                                                        最近の画像 (19500)

                                                                        もっと見る

                                                                        メンバー (13372)

                                                                        • kenji_rinkus
                                                                        • masa
                                                                        • 胡麻和え
                                                                        • りょ
                                                                        • ゆっさん@テスト終ったぁぁぁぁ
                                                                        • 瑠璃
                                                                        • ういろうip@練習中
                                                                        • おくりび
                                                                        • さにゃえ
                                                                        • 燎原ノ火
                                                                        • たまご
                                                                        • 胡椒

                                                                        もっと見る

                                                                        このグループを通報する