2013-06-26

とっ散らかる人

思いつきで色々手を付けた挙句、どれも仕掛かりのまま散らかった状態になり、周りから袋叩きに遭う知り合いがいる。


彼は、客のヘルプインシデントを来るそばから受け付け、都度優先順位を動的に変更しつつ解決する仕事をしている。

今時、逐次処理だけで片付く仕事のほうが珍しい状況であることを踏まえれば、ありふれた仕事といってもいい。


でも、彼はこの仕事が破滅的に出来ないのだ。

新しく来たタスクを、引き受けた次の瞬間から目の色変えて取り組み始めるのもアレだが、それまで手をつけていたタスク記憶が7割方か8割方、酷い時には全部吹き飛んでしまう。

そうやって放っとかれた多数のタスクが山積し、上司に叱られ客からクレームが来ると。

頭で覚えられないならノートメモ・・・とやってもダメ

でも他の人は出来る。

彼だけがどうしても出来ない。

それであるときは「それ前も言っただろ、お前いい加減にしろよ」と、毎日上司から雷を落とされていた。

もちろん先輩にも同期にも後輩にもツッコまれ、怒られ、しまいには舐められ、スルーされる。


でもこれ、そんなに難しいか

同時並行作業の例で言えば、料理洗濯テレビ鑑賞とケータイメールを同時にこなすとか、そこら辺の主婦でもやれていることだし、それの延長じゃん。

何が難しいのか理解できない。

なんなら各タスクの進んだところまでメモしておいて、終わったものは斜線引いてくとか、更には今後やるべきリストも書いとくとかすればいいわけだし。

でも書いたところで出来ないものは出来ないとか、一体どうなってるんだろう。


しかも厄介なことに、本人は周囲からの叱責を「鈍感力」とか言って気にしないように努めている。頑張るとこはそこじゃねーだろ。

周りが物凄く迷惑を被っているから怒るという機序を理解できないのだろうか。

或いは、難しい仕事を振っておいて、失敗したら責める一方という感じで被害者なのだろうか。

いやそれ全然難しくないから。難しく感じるお前がおかしいから。

大体、こんだけ色々散らかしてメチャクチャにしておいて、なんとも思ってない風情はどうなのよ。


あれか、コイツ自分の部屋もこんな調子で片付いてないのだろうか。もしかして頭の中も散らかってるのがデフォ

まあ机は信じられないほど汚いし、その机で朝っぱらからコーラファンタをグビグビ飲んでる(飲まずにいられない)とこみると、生活荒れまくってるのは想像に難くないけど。


こういう人に、自身の出来なさ具合がタダ事じゃないレベルで、このままだとどんな仕事だって長続きしないことに気づいてもらうには、どうしたらいいのだろうか。

仮に気づいていて見なかったことにしているのなら、そういうのをやめて、きちんと向き合ってもらうにはどうしたらいいか

こういうのはまず本人が強く自覚しないと、介入のしようがないし。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20130626153722
  • http://anond.hatelabo.jp/20130626153722

    病気の人には優しくしてあげようよ 健康な人ができる事を、病気の人ができるわけないよ 本人の自覚とか、そういう問題じゃないと思うよ とりあえず、怒鳴ったりしてストレス与える...