トップ > ノンセクション > 社会 > 高すぎ選挙執行費に批判 日当4万円もらう公務員も

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高すぎ選挙執行費に批判 日当4万円もらう公務員も
2013年06月27日 11時00分

 東京都議選の確定投票率は43・50%で、前回を10・99ポイント下回る過去2番目の低さ。そんな“関心のなさ”があらわになる一方で、選挙執行費が高すぎるのではないかという批判がまたもや起こっている。


 今回の選挙も職員の人件費をはじめ、ポスター掲示板の設置・撤去料から体育館に敷くマットの洗濯代まで多額の費用がかかったとみられる。選挙執行費は各区市町村が選挙後にすべて計算した後に交付されるため、具体的な数字は現段階で明らかではないが、東京都選挙管理委員会によると「約42億円はかかる」という。


「各区市町村によって事情が異なるため、申請される額はバラバラです。例えば、人件費については投票作業に携わる職員とアルバイトを含めて1万2000人が動員されていますが、超過勤務手当になるか、報奨費になるかはその区市町村による。さらに、年齢や地位によっても変わってくるため、一律ではありません。その申請されたものを精査して交付することになります」(担当者)


 だが、地域によっては、その人件費がとんでもなく“おいしい”ものとなっているようだ。


 ある区職員は「年齢などによる基本給で変わりますが、朝7時の投票所の設営準備から深夜0時まで開票作業をすれば、17時間拘束でだいたい4万円も支給されるんですよ。以前より1万円ほど下がりましたが、駆り出された人はみんな喜んでる。ちなみに投票立会人という民間のアルバイトは、朝7時から投票終了の夜8時までで1万円です」と明かす。


 長時間拘束で不正を監視したり、投票の名前を確認するのは大変な作業だろうが、民間アルバイトと比較するともらいすぎだろう。


「たしかに景気が悪く、残業代も出ない会社も多い中、選挙費用がかかりすぎているというご批判を受けるのはやむを得ません。実際、そのような苦情も多いです」(前出の選管担当者)


 都議会議員は年間たった80日間ほどの議会に出席するだけで、議員報酬約1700万円と政務調査費720万円、さらに交通費1日1万円×80がふところに入る。議員たちは選挙執行費にもメスを入れるべきだろう。





ピックアップ
あなただけの愛馬で目指せ夢のGⅠ制覇
他プレーヤーとの対戦や協力などソーシャルならではの楽しさが満載!「100万人のWinning Post for mobcast」で夢のGⅠ制覇を目指せ

塾長が「パチスロ北斗の拳 転生の章 」の勝利への秘孔を突く!
ホールで話題沸騰中の「パチスロ北斗の拳 転生の章」。革新的なシステム「あべしステム」を搭載し生まれ変わった新生北斗を、パチスロライター・塾長が解説。今すぐチェ~ック!!

みこすり半劇場
06月27日更新

おすすめコンテンツ
峯岸がAKB研究生を毎週1人ずつ紹介

オトコの悩みもバッチリ癒します!「占い師の助言DX」

サバイバルオーディションの第2回戦進出20人が決定

「2013ミス・アース」日本代表は、堀川優さんに決定!

東スポ動画
4月29日、福井競輪場で開催中の「第29回共同通信社杯」最終日にSKE48が登場した。昨年のAKB48選抜総選挙27位でアンダーガールズに選ばれたチームSの大矢真那(21)ら12人が、第9レース発売中のバンク内で「パレオはエメラルド」など3曲を披露し場内を盛り上げた。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。