Entries
BAKA航空宇宙局設立の野望!
11月26日 月曜日


【NASA パンダ型火星探査機 火星にて水を発見する!】(2007年9月製作発表)
~ 中国系アメリカ人であるNASA職員の強い要望により、
万が一、火星人との遭遇の事態に備えて、友好を示すには、
やっぱり、パンダ外交という思考の、NASAの中国系アメリカ人!
その意見が採用されて、耐熱タイルにより、上手くパンダ柄に仕上がりました!
着陸地点には、運良く、水が湧き出していて、
世紀の大発見になりました!~

【火星に招き猫を設置するミッション!】(2001年製作発表)
NASAとJAXAと日本招き猫倶楽部の共同計画によって、この計画は成功しました!
現在、数名の彫刻家が、フォボスとダイモスの極小さな火星衛星にて、
この小惑星を彫刻してなんらかの形にしています!
フォボスが、どのような形になるかは、
工房火の玉発動機の個展にて、全貌が明らかになります


工房火の玉発動機は、今後BAKA航空宇宙局を設立いたします!
途方も無い宇宙への夢!
まさに、バカな夢!
だいたい、『陶芸家になってプロになるんだ!』という宣言すら!
皆に、とてもバカにされたもんだ!
『絶対、叶うわけないじゃん! そんなことっ!』
夢を持たない、どんぐり羊家畜人間達は、こう言ってたなあ!
工房長の大好きな人間は、熱く爆発して、前進する人間!
全身火達磨になって前進する人間なのだ!
大嫌いな人間は、できない理由ばかり見つけて、口達者に言う愚かな人間!
日本人は、後者の人間が本当に多いよね!
だから、わざわざ、そういう人間と、付き合う必要もないのだ!
魅力のある人間とだけ、付き合えばいいのだ!
そうそう、BAKA航空宇宙局! こういう陶芸家のグループを
工房長は、作ります! 現在2名、スカウトしたい人がいるんだよ!
ひとまず、3名で初期母体ができればいいかな
さて! 時々ブログで登場する、
【ひのたま地雷処理班
】
この方が、ど田舎茨城の山の中の、工房火の玉発動機の実態調査のために
つくばエキスプレスにのって、汚工房の調査にやってきました。

ここが、工房火の玉発動機の、BAKA航空宇宙局の傘下のひとつ!
ここ!JAXAつくば宇宙センターです!

現在開発中である、前回のブログにも発表していた、(映像も有り)
ガマの脂で飛ぶロケット!
ペンギン博士は、悩んでいました!
ガマの脂は、どこから入れればいいのだろうか?

ここ、宇宙ステーション【きぼう】
ここの居住性は、工房火の玉発動機 作業部屋より、居住性が高いです!
はやく、このような居住性の良い、物件に引っ越したいです!
早く、新天地に旅立ちたいです!
それから、JAXA職員さんの案内を聞いてましたが、
元JAXA職員で元宇宙飛行士山崎直子さんの、悪口ばっかり言っていて、興醒めしてしまいました。
内輪ネタって! もう、どこの世界でも、妬みと恨みとひがみの渦巻く地獄世界!
国際宇宙ステーションの寿命も、あと数年だって!
あー、もったいない!
そして、工房火の玉発動機 工房長!
2013新作で、JAXAネタ作品と、おとぼけガガーリン大佐の作品が閃きました!

【8本足タコ型火星探査機!】(2012工房長の作品を誰かが撮影!)
~プログラミングのミスにより、火星着陸後、移動のために
8本足を、動かしたのですが、絡まってコケて、探査は失敗に終わりました~
このような、新天地にて、また新たに、家族を作って、
楽しい生活を送りたいなあ!
もう、工房火の玉発動機 本部!
はやく、ここから出て行きたいです!
超音速火の玉情報

12月に、ルノワールとかモネを所有してる、川村記念美術館のなかのギャラリースペースで、工房火の玉発動機作品群を展示するよ! 残念ながら、売るものがほとんど手元にないので、展示のみかも! いくつか販売できればいいのだがなあ! 正月のイベントのほうに販売作品持って行くんだよな!
とっておきの冬に~Exhibition Cozy Winter~
~絵画・彫刻・陶芸・イラスト・銅版画~
会場 DIC川村記念美術館付属第1、2ギャラリー
会期 12月18日(火曜日)~24日(...月曜日)第1ギャラリー
麻生隆悟 尾崎悟
田崎太郎
酒井清一
佐々倉文 土屋裕介 正木浩司 本山ひろ子
第2ギャラリー
飯笹なおみ 喜多村素子 斎藤ひろこ 竹内祥子
中村由利子 西村純子 吉澤紀子
吉沢深雪
あれっ! 吉沢深雪先生! あの猫の世界で有名なイラストレーター!
吉沢深雪先生も参加されるとは!
なんとか、写真とサインをもらわなければ!
あと、クリスマスイブは、工房長苦しみます!
24日の閉館のあと、どうも搬出なのだ!
黙々と搬出するか! 立体なので面倒なのですが、
これも、いいクリスマスイブになるでしょう!
とりあえず、数点販売もできるようにしておこうかな!
なにかないかな?
フェイスブック
クリックしてね!
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
☏ 0299-42-3073 (現在FAXが故障中!)
〒 315-0141 茨城県石岡市月岡122-2
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
HPはリンクの所の工房火の玉発動機をクリック!
最新陶歴は、カテゴリーの所の陶歴をクリック!してね




『寒いねえ! 本当に寒いねえ!
』

すっかり忘れてしまいました!
2012年 第14回 平成の招き猫100人展
第14回 平成の招き猫100人展
くりっくしてね!
工房火の玉発動機 陶人形作家 陶芸家 田崎太郎!
55番で、エントリーしてるので、工房長に投票してくれたらうれしいのです!
一度、ここでチャンピオンになってみたいんだよなあ!
工房長は、正式な招き猫作家として登録もされていますぞ。
【NASA パンダ型火星探査機 火星にて水を発見する!】(2007年9月製作発表)
~ 中国系アメリカ人であるNASA職員の強い要望により、
万が一、火星人との遭遇の事態に備えて、友好を示すには、
やっぱり、パンダ外交という思考の、NASAの中国系アメリカ人!
その意見が採用されて、耐熱タイルにより、上手くパンダ柄に仕上がりました!
着陸地点には、運良く、水が湧き出していて、
世紀の大発見になりました!~
【火星に招き猫を設置するミッション!】(2001年製作発表)
NASAとJAXAと日本招き猫倶楽部の共同計画によって、この計画は成功しました!
現在、数名の彫刻家が、フォボスとダイモスの極小さな火星衛星にて、
この小惑星を彫刻してなんらかの形にしています!
フォボスが、どのような形になるかは、
工房火の玉発動機の個展にて、全貌が明らかになります
工房火の玉発動機は、今後BAKA航空宇宙局を設立いたします!
途方も無い宇宙への夢!
まさに、バカな夢!
だいたい、『陶芸家になってプロになるんだ!』という宣言すら!
皆に、とてもバカにされたもんだ!
『絶対、叶うわけないじゃん! そんなことっ!』
夢を持たない、どんぐり羊家畜人間達は、こう言ってたなあ!
工房長の大好きな人間は、熱く爆発して、前進する人間!
全身火達磨になって前進する人間なのだ!
大嫌いな人間は、できない理由ばかり見つけて、口達者に言う愚かな人間!
日本人は、後者の人間が本当に多いよね!
だから、わざわざ、そういう人間と、付き合う必要もないのだ!
魅力のある人間とだけ、付き合えばいいのだ!
工房長は、作ります! 現在2名、スカウトしたい人がいるんだよ!
ひとまず、3名で初期母体ができればいいかな
さて! 時々ブログで登場する、
【ひのたま地雷処理班
この方が、ど田舎茨城の山の中の、工房火の玉発動機の実態調査のために
つくばエキスプレスにのって、汚工房の調査にやってきました。
ここが、工房火の玉発動機の、BAKA航空宇宙局の傘下のひとつ!
ここ!JAXAつくば宇宙センターです!
現在開発中である、前回のブログにも発表していた、(映像も有り)
ガマの脂で飛ぶロケット!
ペンギン博士は、悩んでいました!
ガマの脂は、どこから入れればいいのだろうか?
ここ、宇宙ステーション【きぼう】
ここの居住性は、工房火の玉発動機 作業部屋より、居住性が高いです!
はやく、このような居住性の良い、物件に引っ越したいです!
早く、新天地に旅立ちたいです!
それから、JAXA職員さんの案内を聞いてましたが、
元JAXA職員で元宇宙飛行士山崎直子さんの、悪口ばっかり言っていて、興醒めしてしまいました。
内輪ネタって! もう、どこの世界でも、妬みと恨みとひがみの渦巻く地獄世界!
国際宇宙ステーションの寿命も、あと数年だって!
あー、もったいない!
そして、工房火の玉発動機 工房長!
2013新作で、JAXAネタ作品と、おとぼけガガーリン大佐の作品が閃きました!
【8本足タコ型火星探査機!】(2012工房長の作品を誰かが撮影!)
~プログラミングのミスにより、火星着陸後、移動のために
8本足を、動かしたのですが、絡まってコケて、探査は失敗に終わりました~
このような、新天地にて、また新たに、家族を作って、
楽しい生活を送りたいなあ!
もう、工房火の玉発動機 本部!
はやく、ここから出て行きたいです!
12月に、ルノワールとかモネを所有してる、川村記念美術館のなかのギャラリースペースで、工房火の玉発動機作品群を展示するよ! 残念ながら、売るものがほとんど手元にないので、展示のみかも! いくつか販売できればいいのだがなあ! 正月のイベントのほうに販売作品持って行くんだよな!
とっておきの冬に~Exhibition Cozy Winter~
~絵画・彫刻・陶芸・イラスト・銅版画~
会場 DIC川村記念美術館付属第1、2ギャラリー
会期 12月18日(火曜日)~24日(...月曜日)第1ギャラリー
麻生隆悟 尾崎悟
佐々倉文 土屋裕介 正木浩司 本山ひろ子
第2ギャラリー
飯笹なおみ 喜多村素子 斎藤ひろこ 竹内祥子
中村由利子 西村純子 吉澤紀子
あれっ! 吉沢深雪先生! あの猫の世界で有名なイラストレーター!
吉沢深雪先生も参加されるとは!
なんとか、写真とサインをもらわなければ!
あと、クリスマスイブは、工房長苦しみます!
24日の閉館のあと、どうも搬出なのだ!
黙々と搬出するか! 立体なので面倒なのですが、
これも、いいクリスマスイブになるでしょう!
とりあえず、数点販売もできるようにしておこうかな!
フェイスブック
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
☏ 0299-42-3073 (現在FAXが故障中!)
〒 315-0141 茨城県石岡市月岡122-2
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
HPはリンクの所の工房火の玉発動機をクリック!
最新陶歴は、カテゴリーの所の陶歴をクリック!してね
『寒いねえ! 本当に寒いねえ!
工房火の玉発動機 陶人形作家 陶芸家 田崎太郎!
55番で、エントリーしてるので、工房長に投票してくれたらうれしいのです!
一度、ここでチャンピオンになってみたいんだよなあ!
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://akinonohara.blog79.fc2.com/tb.php/784-9c827277
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)