児童施設と向精神薬(1) 親への愛 薬で抑制

 抗不安薬や抗うつ薬など、向精神薬の安易な処方は子どもに対しても行われている。児童養護施設で7年間働いたカズオさん(30)=仮名=は「教育よりも薬を優先する傾向が強まっている」と指摘する。

 カズオさんは、大学を卒業して広島の児童養護施設で働き始めた。子どものころ、児童養護施設を舞台にしたドラマに感動したことがきっかけだった。勤務した施設では、幼児から高校生までが共同生活していたが、子どもの多くが、親からの虐待や両親の離婚など複雑な事情を抱えていた。日々発生する子ども同士のトラブル、不安定な感情、大人への冷めた視線……。子どもたちの心と向き合わなければ、何も解決しないことを学んだ。

 2010年春、東京の児童養護施設に移った。医療機関との連携を強化したモデル施設で、「最先端の様々な経験ができるのでは」と期待した。ところが、期待はすぐに裏切られた。「何でもかんでも薬という感じで、日々起こる問題にきちんと対処できる職員が少なかった。職員が『薬を飲まないと命にかかわる』と言い続けたため、かえって不安感が強まり、薬をやめられない子もいた」

 小学2年の女児は、男性職員を見る度に「抱っこして」とせがんできた。しかし、抱っこを繰り返すと性的虐待ととられかねないため、相手にしない職員が多かった。すると女児は、パニックを起こして泣き叫んだ。

 心理士のカウンセリングを受けた後、精神科を受診し、向精神薬が処方された。女児は「飲みたくない」と拒み、離れて暮らす母親も「飲ませたくない」と訴えた。この母親は以前、非合法の薬物に手を出した経験があった。「感情を鎮めるためとはいえ、子どもの時から安易に向精神薬に頼る生活を続けると、薬への抵抗感が薄らぎ、私のようになってしまうのではないか」と恐れたのだ。

 そこで、カズオさんは事情を精神科医に伝えた。すると「それなら飲ませなくていい」と、あっさり薬を引っ込めた。カズオさんは「飲まなくてもいいようなものなら、なぜ出したのか」と疑問が膨らんだ。

 この女児は担当外だったが、だれも適切に対応できないため、カズオさんが相手をするようになった。抱っこの代わりに「高い高い」をした。「僕は奥さんがいるから、女の人を簡単には抱っこできないんだよ」と説明し、「ごめんね」と謝った。その後も女児の「抱っこして」は続いたが、おままごとや庭で遊ぶなど、別の方法で満足させた。やがて、女児は抱っこを要求しなくなった。友達と普通に遊び、パニックも起こさなくなった。

 カズオさんは言う。「(女児は)大人の、特に父親の愛情が決定的に不足していた。『抱っこして』というのは、それしか表現を知らなかったから。子どもの苦しみを理解せず、困った行動と扱い、薬で押さえ込もうとした精神科医の姿勢は全く理解できない」


 統合失調症の誤診やうつ病の過剰診断、尋常ではない多剤大量投薬、セカンドオピニオンを求めると怒り出す医師、患者の突然死や自殺の多発……。様々な問題が噴出する精神医療に、社会の厳しい目が向けられている。このコラムでは、紙面で取り上げ切れなかった話題により深く切り込み、精神医療の改善の道を探る。

 「精神医療ルネサンス」は、医療情報部の佐藤光展記者が担当しています。
 ご意見・情報は こちら( t-yomidr2@yomiuri.com )へ。 お寄せいただいたメールは、記事で紹介させていただく場合があります。

2012年4月9日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ニュースなどはどなたでもご覧になれますが、医療大全や病院の実力、マークのついたコーナーは有料会員対象です。

読売デジタルサービス

読売新聞では、ヨミドクターに加え、様々なデジタルサービスを用意しています。ご利用には読売IDが必要です。

頼れる病院検索

地域や診療科目、病名など気になる言葉で検索。あなたの街の頼れる病院や関連情報の特集を調べられます。

プレゼント&アンケート


報道写真記録「読売新聞記者が見つめた~東日本大震災300日の記録」5名様にプレゼントします


YOMIURI ONLINE新着情報
yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

読売新聞からのお知らせ

イベントや読売新聞の本の情報などをご紹介します。

子育て応援団
ヨミドクター Facebook
お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・生理前のイライラについて

 ・食欲が落ちない中年女性(悲)

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

PR
共通コンテンツここまで